我が心の名作、ビルディングホッパー(1)

ビルディングホッパー

 

良い。

何が良いって「ビルディング」が良い。

現代では日常「ビル」という言葉は使っても「ビルディング」とはまず言わない。

何かこう・・・高度成長期の高層ビルへの憧れが結晶化したような

そんな感覚が「ディング」には確かにある。

 

ホッパーも良い。

何が良いって語感が良い。

仮面ライダーBLACKのオートバイ(バイクとは言わない)の名がバトルホッパー。

自己修復機能を持つ、生体メカだ!

 

そしてMZ-700ユーザーだった私の心を未だにワクワクさせる素敵ゲーム

それがビルディングホッパー

1982年発売、あのワンダーハウスを製作したタスクフォース高知の作品である。

小学生だった私の心をがっちりキャッチし、40むにゃむにゃ歳になった今でも、年に一度は必ず遊ぶゲームを君は見る!見てください。

[nicodo]sm11090875[/nicodo]

どうだろう、このゲームの溢れんばかりの魅力を理解いただけただろうか。

グラフィック性能が皆無だからこそキャラクタグラフィック(文字記号)で全てを描画する荒業!

だからこそ可能になったダイナミックな動きとスクロール!

他にも注目すべき点は多々あれど、動画の説得力の前には私が1000の言葉を並べたとて、鬼の尻から孫の声というものだ(©古谷実)。レトロゲームに造詣の深い諸兄らに、私ごときの解説など意味をなすまい。

兎に角だ、35年も前のこの古(いにしえ)のゲーム

今も遊べます!

そう君も!(あなたも!)

なんとこのゲーム、権利者の方が無償でプログラムファイルを公開しています。なんとお優しい。

そしてMZ-700のエミュレータも合法的に動かすことが可能なのですよ。嗚呼涙が出る。

(起動に必要な純正互換のロムとフォントが公開されております)

 

もし興味があれば、下のリンクから飛んでほしい

そして君のPCで遊んでみてほしい

さらに感想をきかせてくれれば、こんないに嬉しい事はない。

(※注意:苦情は受け付けておりません)

 

タスクフォーツ高知作品 ダウンロードページ

MZ-700WIN(エミュレーター)導入方法

 

うん。多少酔っているので、よくわからないノリになってしまった。

まあ、今回は紹介みたいな感じということでいっか。

けどなー20時以降は基本酔ってるからなー・・・

 

次回、思い出や同時期に遊んだゲームなどを書きたいと思います。

その(2)へ