こんにちは、こんばんは、コケガエルです。
前回の(その1)から、2カ月近く間隔が空いてしまいました~。すみません。

こんな記事、どれだけの人が見てくれるのかな…と思っていたら、まぁまぁのページビュー数があったりして^^;(と言っても「うちのブログにしては」というささやかな数字です)
さて、早速ですが進展状況です。
その1。
印刷に出しました~。わ~。ぱちぱちぱち。
単独で発注すると送料(約1,000円)がかなりの負担になってしまうので、仕事のついでになるように時期を見ていました。丁度良いタイミングでのぼりの見積依頼があって「ラッキーついてる!」と気分良くお客様にレイアウト原稿と見積りを提出。しかし、その後約一カ月間の放置プレイですよー。‥‥今か今かと発注を待っていたのに(泣)
けどこの度、晴れて発注を頂き、やっと印刷に出せました。いやー長かった。
楽しみとシャレで作っているので、時間がかかっても出費は極力抑えたいですからね。
大金をかけて「バカみたいでしょ?」というのも嫌いじゃないけど、僕はお金がありませんから(笑)。安く楽しくがモットーです^^
その2。
傘を修理しました~。わ~。ぱちぱちぱち。
元々『壊れた傘を利用して』というのが、今回の工作の始まりです。傘をニコイチ(壊れた2つを利用して正常な1つに)で修理しようと考えていたのですが、Amazonを見ていたら、こんな便利なモノがあるじゃないですか!衝撃!
これは、簡単に傘を修理できるという優れものです。
世の中にこんな素敵なモノがあるなんて、全く知りませんでした。
もっと早く知っていれば、我が子に破壊された数々の傘と、財布の野口さんを救えたのに…。しかし遅すぎたという事はありません。家の次男はまだ小4、まだまだ壊し盛りですからね。
では、修理工程をご覧ください。
これは布を外す前の骨の折れた傘。
曲がって親骨から外れています。
ペンチでまっすぐに整えて、とりあえずハメます。
そして修理キットのこのパーツで…
曲がった個所をカバー!
なんと!簡単!素晴らしい!
まじかー、今まで新品を買いなおしてたのが馬鹿みたいだ。くそー。
ついでに自分の骨の曲がった傘も修理。(左:修理前 右:修理後)
すげぇーーー。わずか数分で完璧!^^(3分~5分)
小さい子供がいるお母さんに、是非知って欲しい!本当にオススメ!
さて、これでとりあえず準備万端。続きはまた印刷された生地が届いてからです。
上手くミシンを使えるか、手縫いになるのかはやってみないと分かりません。なんせ初めてなのでドキドキですね^^;
予定では4~5日後くらいには届く予定。
届いても完成までには時間がかかりそうなので、作業に取り掛かって少しのところで、また進展状況をアップしようかな。
ちゃんと完成させられるかも分からずに、こんな記事を書いて大丈夫なんですかねぇ。
不安もあるけど楽しいから良いか^^;
続き(?)書きました↓
