こんにちは、こんばんは、コケガエルです。
前回投稿から、ちょっと間隔が空いちゃいましたね^^;
現在X68000の修理を依頼中で「そろそろ届くかな♪」と、毎日ソワソワ。
届いたらすぐにイジって記事にしたいので、他の事を考えられない状態が続いています。
しかし、数日前の夜「動作が安定しないので、もうしばし待ってください」と連絡が。
一旦は目途がついていたので、先週末には届くかなと期待していたのですが、もう少し待つことになりそうです。(もしかすると1年くらい?)
かなり苦労されているようで、ありがたいやら申し訳ないやら‥。
「僕の事は気にせず、他に修理があればどうぞ後回しにしてください」と伝えました。原因が分からない修理って大変なんですよねー。
という事で、頭を切り替えてレトロゲームの話題でも‥と、ネタを探していて気が付いたのですが、前回の記事で丁度100記事目でした(!)。
そんな訳で、ぬらーっと雑談でもしようと思った次第です。
ブログを開設して100記事
ブログを運営していた人なら、誰もが意識する「最初の通過点」です。たぶん。このブログを立ち上げるにあたり、ノウハウを解説するサイトをいくつも見させていただきましたが、多くの人が「なるべく毎日更新」「できるだけ早く100記事」「100記事書いてやっとスタートライン」と申しております。
毎日更新ならば、100日‥約3カ月ちょっとで達成ですね。
僕の最初の投稿記事の日付を見ると、2017/2/8となっております。前回記事の投稿日が2018/10/15ですから、100記事書くのに605日、約20カ月を要した事になります。
おお、遅い!6日に1記事のペースです^^;
それだもの、人が集まるブログになれるはずが無い(笑)
いえ、問題は更新スピードもそうですが、テーマだったり、コンセプトだったり、文章力だったり‥‥まあ人が来てくれる理由を探す方が難しいわけで‥
けどね。
今まで作文はおろか、絵の付いていない書籍なんて読んだこともない理系脳のオジサンが、頑張って書いているんです。6日に1回の投稿でも自分を褒めたい!(え?甘い?)
当初は「3日に1回はアップする」と意気込んでいたんですけどね。あまりの反応の無さに虚しくなっちゃったり‥^^;
しかし、これは誰もが通る道で、それを乗り越えて初めて人が来てくれるブログになれるのだそう。だから「できるだけ早く100記事」という訳ですね。大事なのは勢いです。
けどねー。若くて時間があれば『勢い』もあるのでしょうが、僕なんか、もういいオヤジですよ。勢いも思考力も勃起力も、とうの昔に衰えまくりです。
そんな僕が、エッチラオッチラ100記事継続できたのですから。これはもう称賛に値しませんか?くじけずによく続けたと。
僕は本来飽きっぽい人間ですからね^^
そんな飽きっぽい僕が、ここまで続ける事ができたのは、来て読んで下さっているあなたのおかげです。(そうあなた)
『GOOGLEアナリティクス』というサービスを利用すると、アクセス解析により「1日に何人の人が来て、どのページを見た」というようなデータを見ることができます。
最初のうちなんか、ほんの数人ですよ。それでも「わーい、今日はこんなに見てもらえた」‥と思ったら、全部自分だったり^^;(今は自分はカウントされないようにしています)
それが、ゆっくりゆっくりですが、閲覧ページ数が増えることでモチベーションを維持することが出来たわけです。コメントが無いのは相変わらずでしたが、「コメントは無くとも、読んでくれてる人がいる・・・」そう思うと、やる気が出ました。
そうなると、目標はおのずと「コメントをもらえるように頑張ろう」となりました。
そして今、ありがたい事にコメントを戴けるようになりました。うれしー^^
つぎの目標は「コメントをくれる読者さんが増えてほしい」でしょうか。
そしていつか「読者さん同士でコミュニケーションを取れる場に」。そうなってくれるとハッピーなのですが、それは一朝一夕には無理ですねー。
それにはやはり、レトロゲームの記事を沢山書くしかないんでしょう。うん間違いない。
どうも最近はレトロゲームの記事が少なくて、何のブログだか訳が分からなくなっちゃっています。これじゃいかんな~と思いつつも、「ま、いっか」と開き直っております。
あーんまり「あれ書こう」「こうしなきゃ」じゃ、疲れてしまいますからね。
たいしたブログじゃないのに、意気込みがから回るのも痛々しいし。思うまま、気の向くままやって行こうと思います。
さてさて、記事が200を超えるのはいつになるか。
それまで続ける事ができるのか。
自分でちょっと楽しみです。
それではまた、別の記事で会えたら嬉しいです^^
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。