こんにちは、こんばんは、コケガエル49歳です。
【ダイエット日誌】の第2回です。
前回が2月28日の事ですから、丁度3ヵ月が経った訳ですが、どこの何が『日誌』なんだと呆れるばかりでございます。タイトル間違っちったなぁ~

はい、前置き無しで行きましょう。
まずはこちらをご覧あれ!ここ3ヵ月の体重の推移グラフです↓
現在64.4kg、開始時が72.2kgだったので‥
7.8kg減ってます。
「よくやってる」「素敵」「骸かよ」と称賛の声が聞こえてくるようではありませんか!
自画自賛?そらそうよ、がんばってるもの !
:
:
なんつってね、別に大して頑張ってはいないんですよ?
自分でも意外でしたが、なにか楽しいんですよ。全く辛くないです。
「取り組んだ分だけ結果が出る」ってのは達成感が得られて気分がイイ♡
とは言え、「少なからず我慢はしてるでしょ?」ですって?
そりゃまぁそうです。
達成感と努力は、もれなくセットですから。
なんの努力も我慢もせずに痩せるなら、この世にダイエットグッズなんてモンは存在しないし、ぽっちゃりマダムもいないでしょう。
ちょっとの我慢で済んでいるのは、僕の性癖(M)がもたらす恩恵とかではなく、単純に食べる量は変えずに、低カロリーなものをメインに食べているからです。
毎食、満腹手前まで食べてます♪
食事の変化
ダイエット以前、一日の食事は大体こんな感じ↓
【 朝食 】
白米(or食パン)、納豆、目玉焼き、ソーセージなどが多く、基本的に炭水化物+タンパク質で終了。サラダがあれば嬉しいけど、大抵は野菜ジュースでまあいいかって感じ。
【 昼食 】
大抵はカップ麺+おにぎりとか、ぶかっけうどん(or蕎麦)。のり弁+サラダもたまに。
基本的に炭水化物メインの貧しい昼食。のり弁のサラダが一見ヘルシーですが、揚げ物を食べる罪悪感を野菜で薄めてるだけ。相殺もしくはマイナスw
【 夕食 】
白米(どんぶり×2~3)、肉+野菜の大皿料理、おかずもう一品(ほぼ揚物)、副菜のサラダ等があったりなかったり。汁物はハイボール (汁物ではない)

なるべく脂質(揚物)は摂りたくないんだけど、
子どもが揚物好きだし、ハイボールとの相性が良いのでつい‥‥
妻の帰宅が僕より遅いので、手早くできる料理になりがちでした。
ざっくり一日トータルの栄養の割合は、
米・パン・麺類等の炭水化物4割、肉・魚・大豆等のタンパク質3割、ビタミン2割、ミネラル・脂質1割と言ったところでしょうか‥。
栄養バランス糞くらえって食事ですね。
僕は白米が本当に大好きで、「おかずは米を美味しく食べる為のもの」というポリシーで人生を歩んできました。all we need is rice 米こそすべて。
一人暮らしをしていて、パチンコで負けてお金が無い時でも、白米とふりかけさえあれば、生きる希望を失いませんでしたからね。米は人を強くしてくれます。
いつも夕食は、おかずをハイボールで胃袋へと流し込み、家族が食べ終えたおかずの大皿に大量の白米をよそって食べる!‥その後にまた納豆ご飯を食べる!…(その後にまた‥!?)
運動もせずに、米・アルコール・揚物‥こんな食生活を送っていたら
そら中性脂肪だって上がりまさぁね。
中性脂肪の値が高いのは『遺伝』のせいにしてきた僕ですが、
どうやらそれだけの問題では無かったようです。
そして、ダイエット中の今はと言うと‥
ビタミン4割(レタス・キャベツ・わかめ・コーン・トマト)
タンパク質3割(ササミ・卵・豆腐・おから・納豆・ちくわ)
炭水化物2割(グラノーラ・パン・白米・麺類・その他)
ミネラル・脂質1割(海藻・チーズ・ドレッシング・オリーブ油)
丁度ビタミンと炭水化物が入れ替わった格好ですね
ご飯をサラダに置き換えたわけです。
朝食はいつもこんな感じ↓
昼食は朝と同じ。朝食のサラダをタッパーに詰めます。
プラス、パンだったり、おからだったり、納豆だったり。まぁ適当に。
いや~サラダは美味いですね。
もともとサラダは大好きなのですが、無くても生きていける贅沢品でしょ?(違う)
毎食野菜を摂取しようとすると、それなりに食費もアップするし、正直生野菜を胃袋に入れる隙間があるなら、米や肉を詰め込みたいというか何と言うか‥そんな男でしたよ (^^;
今は米をドカ食いしなくなりましたから、浮いたお米代を野菜とドレッシングに回しております。常に8~10種類は揃えておりますよ?飽きないっすね~ (^^
そしてグラノーラ。主にカルビーのフルグラ。
今は4~5種類食べてますが、どれも美味しいです。

ノーマルがシナモンが利いていて、一番好き。
そのままが一番うまいけど、牛乳・ヨーグルトとの相性も良い!

私はプロテインin。大豆の香ばしさがすごく良いので、
正直、牛乳もヨーグルトもかけたくない美味しさ。
(けどかける、黒ごまときな粉もかける)
新発売の頃は、ノーマルの800gが800円+税くらいしていましたが、今はスーパーで800gの物が600~700円+税で買えます。他社も負けじと(?)色々なフルーツグラノーラを出してきていますから、品質や価格の競争があるのでしょうね。
嫁も一緒に食べていますが、1つ1週間は楽に持ちます。
基本は一食50gらしいのですが、サラダを沢山食べた後なので、たぶん一食30~40g。
800gを40gで割ると20食、二人で食べるから割る2で10日は食べられる計算です。
炭水化物(糖質)を避けすぎるのも、良くないですからねー
脳と筋肉にも栄養が必要ですから、全く摂らないのは完全にNGだと思います。
頭が働かないし、筋肉も痩せちゃいますよ。
さらに、無理を止めた瞬間から反動が出るでしょうしね。きっと太る (^^;
急激に減らすダイエットはダメ。保健士さんは月に体重の5%以内までと言っていました。
さて、夕食はおたのしみタイムです。
普通に肉や魚、なんでも食べます。揚げ物でも。
ただし、白米なら茶碗に半分とか、パスタやラーメンなら『糖質0麺』を混ぜます。
まともに食べると、翌朝簡単に1kg以上増えていますからね、コワー
さすがに悲しくなるので『糖質0麺』を混ぜて、ダメージを軽減させるわけです。
100%コンニャク麺だとよりベターなのでしょうけど、流石に味気ないので混ぜますw
しかし、こんなものが売ってるのは有難いものです。
家族と同じ味付けのものが食べられるのですからネ♡
「ダイエットしてるから要らない」なんてことを言っていたら、

じゃあ今後は、ご自分の食事はご自分で。どうぞ(^^
とか言われかねませんからね‥おお怖い。
ただ、これが安ければなお最高なんですが、1食100円ちょっとします。
普通のラーメンやウドンなら、3玉買える金額なのが残念です‥。
あ、色々とあるんですよ、ラーメン風、パスタ風、うどん風、素麺風など。
ほんと、もうちょっと安きゃなぁ~~w
食べ物に関してはこんな感じでしょうかー
そして前回のエントリでも書きましたが、最近はよく歩いています。
運動
歩いています。雨が降っていないかぎり朝5km、夜4km。
(あっ、つい飲み過ぎてしまったらゴニョゴニョ‥w)
最近だいぶん慣れてきて、歩くスピードは6km/hほど。
運動効率を上げるために、手にウォーキングダンベル(750g)を持って歩いています。
ウォーキングは美容的な意味合いでは無く、中性脂肪・内臓脂肪を減らす為なのですが、
こんなものを持って歩いていると、意識高い人に見えません??
ちょっと恥ずかしかったりしますw
しかし、これも全て【時間効率】と【脂肪の燃焼効率】を上げる為です。
限られた時間で最大の効果を望みたいのよ。
なのでこんな物を持ったり、間もなく6月ですが、ウィンドブレーカーの下にフリースを着込んで汗だくになって歩いております。
その甲斐もあってか順調に痩せておりますが、減量は手段であって目的はあくまでも【中性脂肪】【血圧】【尿酸値】のコントロールなんですよねー‥。
副次的なものと言えばそうなのですが、食べ物の工夫や運動で体重が減ってゆくのを記録するのは単純に楽しいです。生活に張りが出ました (^^
そして、リングフィットアドベンチャー&筋トレ。
リングフィットは、ほぼ毎日1時間ほどやってます。+筋トレ15分くらい。
ダイエットして気が付いたのですが、
食べたい物を我慢せずに食べるにはどうしたらよいか‥‥答えはシンプル。
食べた以上に動く!(当たり前)
しかし、いつでも運動できる時間が確保できるわけではありません。
ならば‥‥
筋肉を付けて基礎代謝能力をアップさせて、
食べても太りにくい身体を作る!
これです (^^
けど筋肉をつけるには、ある程度食べて筋トレしなきゃダメなんですよ。
筋肉をつける=体重が増えるって事ですよね?ダイエットとは相反します。
プロテインとか買える財力があれば、カロリーを抑えてタンパク質を摂取できるのでしょうが、そんな余裕ありません!肉の安い日にササミを大量に買い込むくらいが精々です。
ダイエットとの両立は難しいんですよねー‥
事実、今月の体重の落ち方がヒドイんですよね。乱高下 (^^;
となると、ここからは体重減はあきらめて現状でキープ。そして筋肉量アップ‥
つまり、体脂肪率を下げる事を目標にしようかと思います。
血圧も落ち着いているし、ウェストも6cm落ちて内臓脂肪もかなり落とせただろうから、減量はもういいかな?と思ったり思わなかったり‥
病院で再検査したいけど、新型コロナで慌ただしいこの状況で「健康診断の再検査お願いします」なんて言いづらいですからね。今年は諦めます(^^;
うん。筋肉量アップ!体脂肪率ダウン!これで行こうと思います。
さて、ここでダイエット開始時と現在の僕のデータがこちらです。
体 重:72.2kg
ウ エ ス ト:86cm
BMI:23.1
血 圧:144/100mmHg(朝・晩、1ヶ月間の平均)
脈 拍:81bpm
体脂肪:21%
体 重:64.2kg(-8.0)
ウ エ ス ト:80cm(-6.0)
BMI:20.6(-2.5)
血 圧:120/84mmHg(朝・晩、1ヶ月間の平均)
脈 拍:74bpm
体脂肪:13.5%(-7.5)
さあ、これが1ヶ月後、そして2ヶ月後どうなっているか!?
僕にもまったく予想がつきませんが、とにかく継続してやってみます。
誰も興味ないかもですが、自分のモチベーションになるので今後も更新していくつもりです。
次回からは、数字の報告のみのあっさりしたエントリになりそうですね。
それではまた。
ここまで読んでいただき、有難うございました (^^