こんにちは、こんばんは、コケガエルです。
前回の【電源のメンテナンス】から約2ヶ月が過ぎてしまいました。遅いっ!!

最近とにかく色々ありましたが、やっとちょっと落ち着いたので、続きを書きます。
(と書き始めたものの、これがいつ更新されるのやら)
今回は、最初から最後までコンデンサの交換しかしていないので、重湯よりサラッサラの内容になりますが、もし興味がございましたらお付き合いください。
コンデンサの発注
今回は初めて『マウザー』さんに頼んでみました。
日本語のHPから購入できるけど、米国からの発送。
なんでわざわざって感じですが、電解コンデンサとタンタルコンデンサを一店で揃えられるショップが国内には無かったのです。(マルツ&Digi-Keyでも揃わなかった記憶)
マウザーさん一店で済んだおかげで送料はタダ(※6000円以上)
国内だと送料タダどころか、件数×送料でかなり高上がりになるところでした。
2/7発注、2/14到着なので、丁度1週間でした。早いっすね~~
ではサクサク作業へ。
FDD
でん!FDD×2ドライブ。
バラします(簡単なので工程は割愛)
FDDは1台あたり、タンタルコンデンサ4コだけ。
2台で8コ。楽勝。
はい。サクサクっと。
左(茶)が交換後です
MZ-2500のFDD不調って、よくあるらしいですね。
そして原因はこのタンタルコンデンサの故障ってケースが少なくないのだそうな。
僕は全然電子工作の知識が無いので分かりませんが、タンタルコンデンサの故障は必ず導通モードで、電源が短絡してしまうんですって。これって凄く怖い事みたいです。
んな怖いなら電解コンデンサの方がいんじゃね?と思うけど、メーカーがわざわざタンタルコンデンサを選択するからには、それなりの理由があるのでしょう(周波数特性?ESR?)
ネット上でタンタルをアルミ電解に置き換えてる人を見かけましたが、馬鹿な僕にはそれが正解か判断できないので、とりあえずタンタルコンデンサのままで。…それが安心ですよね?
余談ですが、逆に電解コンデンサをタンタルコンデンサに置き換え、【長寿命】を売りにしたメンテナンス品がオークションに並んでる事もあるのだとか。(←MZの話じゃなくてね)
識者の方曰く、安易で危険な改良(改悪?)なので、入札はよく考えてからの方が良さそう。
おっと、話を戻しましょう。
各部の清掃後、組み戻してFDDのメンテは完了です。
FDDボードと拡張ボード類
それぞれ電解コンデンサが1~4個
FDDボードだけタンタルコンデンサが2個ついてるけど、換えなくても良さげ?
- FDDボード
- 増設RAMカード EXMAINRAM RM-25A-2
- 辞書ROMカード MZ-1R28
- 4096色カラーパレットボード MZ-1M10
- 増設ビデオRAMカード EXGRAM RM-25A1
たったのこれだけなので、まぁ一瞬ですよね♪
あっ!
ボイスボードの事を忘れてた‥‥また後にしようw

いいのかそれで?
本体メインボード
電解コンデンサ×26個
タンタルコンデンサ×28個
先ずは電解コンデンサをサクサク換えます。サクサク。
電解コンデンサの植え替え終了。
派手な色のオーディオ用の電解コンデンサが写っていますね…アチャー
普段ならなるべく電源用のニチコン・ケミコンの105℃品をチョイスするのですが、今回は「電圧と容量だけ合ってりゃ一番安いのでいいや♪」って感じで適当に購入したら、鮮やかなのがちょいちょい混ざっていて苦笑い(どこかにオーディオ用って書いてあった?-_-; )
なのでわざとじゃないし、別にこれが高級とか素敵とは思っていませんからね。
意味がないどころかマイナスまであると思っています。とりあえず恥ずかしい ///
植え替え疲れました‥
スルーホールが小さめなのか半田が劣化してるからか、スッポンでは抜きづらかったです。
そしてこの後に控えてるタンタルは、電コンより数が多い‥‥うぐぅ辛い

!
ここで一度起動チェックしたほうが良いでしょう!
いっぺんに手をつけてトラブったら、問題個所の特定が難しいですからね。うん。
:
(起動チェック中)
:
よし!無事に起動。
さて、次は何だったかな?(すっとぼけ)
ここで言いたい。
タンタルコンデンサって壊れるの?
とりあえず無事に動いた事だし、これ以上藪をつつかないほうが良いんじゃないか??

は?
FDDのタンタルコンデンサ交換の意味全否定やな

差し当たって電コンの植え替えは無事に済んだので
タンタルの植え替えは後日でも困らないよね?w

ボイスボードを忘れた事といい
なんとも情けない‥‥

余計な事をして起動不能になるよりマシだろうが!
常にギリギリなのを察してくれ
というワケで、残るは巻き戻し不能のボイスレコーダーですが、
かなりのボリュームになりそうなので、次回に分けます。
メンテは無事に済んでいるのですが、作文はこれから。
1~2週間以内に更新出来たらイイナ♡
前回、今回と素人が何やらモゾモゾとやっていましたが、誰かの役に立てるかもしれないのは、次回の記事くらいかもしれません。今現在レトロPCで遊ばれてる方々はの多くは、電コンの植え替えくらいチョチョイとやっちゃうイメージありますからねぇ。
ではでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
また遊びにきてくださると嬉しいです。
↓最近自分で購入したものを貼ってます

