こんにちは、こんばんは、コケガエルです。
ほんっっっっっっとに今更ですが、観ました?w
Nintedo Direct!(Nintendo Switch 2 – 2025.4.2)
いや~凄いですねぇSwitch 2(以下:スイッチ2)
予想と期待をはるかに超える内容でした。
新ハードの発表はいくつになっても心躍ります。
120fpsの液晶!4K対応のドック!?と、スペックに驚きましたが、価格にも驚きました。
税込み49,980円!
思ったより安い??けど高い!!(どっちだよ)
これまでの任天堂は、お年玉で手が届く普及価格を最優先に設計していた筈ですが、今回のスイッチ2は初代以上に長寿命にしたいそうで、価格を犠牲にしても早々に陳腐化するようなスペックにはできなかったのでしょう。
任天堂史上もっとも高額なハードになってしまいましたが、物価とか為替も考慮すると致し方ないと思います。
とは言え、他社の現行機種と比較すると、安くすら感じます。
Youtubeに比較動画が上がっていますが、めっちゃ頑張ってるじゃあないですか♪
携帯機でこんなのありえるの??
はえ~~…凄い時代だなぁ(感心
ぱっと見では違いが分からない程の画を出せるのは、素直に驚きますね。
レンダリング解像度やフレームレートは明らかに劣るのでしょうけど、そもそも消費電力が違うのだからそりゃ当然です。

ぱっと見ですからね?「全然違うじゃんw」とか「目腐ってる?」とかのコメントは要りませんのでゴメンナサイありがとう。
あと「前からSteam DeckやROG Allyがあるやん」とかも要りません。
高額なPC寄りハードの話ではなく、コンシューマ機の話をしているので。
パワーアップしたSoCは、NVIDIAのTegra T239をカスタムしたもの。
2世代前のAmpereアーキテクチャですが、電力効率と安定性に定評があるらしい。
組み込み向け省電力SoCなので現行ハイエンド機とはケンカにもなりませんが、携帯モードでPS4程度(1.72Tflops)、ドッグ時でPS4proの7割程度(3.09Tflops)をたたき出すのだそう。
「10年前のハードと同等ってww」とか馬鹿にする人がいそうですが、据置機と携帯機を比較しちゃいけませんからね?
10年経って、僅か5wで1.72Tflops出せるようになったSoCの進歩を素直に喜びましょうよ。
僕のようなジジイは「PS4性能を持ち歩ける時代なの!?はゎゎ♡♡♡」って感じです。
それでもう十分スゴイのに、携帯ハード史上初!DLSS 2.xを搭載。
フレーム生成はできませんが、レイトレーシングとAIアップスケーリングが使えます。
(どこまで使い物になるかはまだ未知数だけど)
あとVRR(Variable Refresh Rate)に対応しているのも素敵ですよね。
処理落ちしても最小限の違和感に抑えてくれそうです♪
とまあ、描画性能に関してアレコレ褒めちぎりましたが、僕的には割とどうでも良かったり。
重要なのは、1.7~3Tflopsを活かした任天堂製ゲームを、今後何年も遊べることです!

ピクミン、スプラトゥーン、ゼルダの新作が待ちどおしい!
プレイも楽しいけど、その時代時代の任天堂の回答を見られる喜び

え?キモ
初代スイッチも発売日からずっと楽しませてもらいましたが、スイッチ2は更に楽しめそうな予感。もちろんMy Nintendo Storeの抽選販売に応募済みです。
オンライン加入期間は6年と1ヶ月。
だからお願い当選して♡
ま、当選しなくてもAmazonや楽天ブックス、GEO等の一般店舗でも買えますからネ。
そう心配はしておりませんですハイ。
僕は昔から任天堂が作るもが大好きなんですよ。ハードにせよソフトにせよ。
職人なんだけど、作品というよりは『商品』を作るプロなんですよねー
常にユーザー目線を忘れないその姿勢、マジ尊敬です。
但し、熱心なメガドラユーザーだった僕は
テトリスの件を一生忘れない。くそぅ