心の名作、ビルディングホッパー(2)

うおお!なにコレ?すっげー面白そう!!!

と、当時中学1年生だったかわいい(?)私の目が釘付けになりました。マイコンBASICマガジン(以下ベーマガ)の表紙をめくると、そこにMZ-700というシャープのマイコン広告があったのです。

と、よくある書き出しですね。当時のその時期、そこがMZシリーズ広告の定位置なのは知っていました。なぜなら私はMZ-700を既に持っていたから(笑)。自分の所有するマイコンが、毎月表紙の裏を陣取っているのは、なぜか嬉しいものです。なのでベーマガを買うと、まずは表紙をめくり広告を見るのがお決まりです。そしてその時が来ました。下の広告です。

SHARP MZ-700広告(これはOh! X掲載)

どうです?「なにこれ?」「しょぼい」と声が聞こえてくるようですね。けどちょっとだけお付き合いを。

 

遡ること1年ほど前にMZ-700本体を購入。このビルディングホッパーの画面が出ている広告は、MZ-700の広告としては中~後期だったような気がします。

HUDSON/緊急発進

この頃はハドソンの『緊急発進』というゲームや、電波新聞社のパックマンなどで遊んでいました。

しかし当時のマイコン少年のトレンドは、ベーマガ等のプログラム雑誌に掲載されたプログラムを入力して遊ぶことです。私も人差し指一本でせっせと入力、ひたすら入力。その苦労も含めて(苦労の分?)すっごく楽しかった。これがマイコンの醍醐味であり良き思い出の一つです。

 

しかし、当時の自分としては楽しい事ばかりではありません。MZ-700ユーザーは、あるコンプレックスを抱えていました。MZ-700(\79,800)はよく言えばリーズナブル、悪くいえばチープなマイコンです。安価だけにグラフィック能力がありませんでした。これはゲーム少年には致命的な弱点です。

MZ-700と全く同時期(1982年11月)に発売されたシャープX1(\155,000)、富士通FM-7(\126,000)は共に強力なグラフィック能力(640×200,8色)を持っていました。価格帯が違うとはいえ同時期にこの差は…子供には残酷すぎる現実です

グラフィック能力を持たないMZ-700は、キャラクタグラフィック(文字や記号)でゲーム画面を組み立てるしかありませんから、それはそれは見劣りしたものです。雑誌で他機種のイケてるゲーム画面を見るたびに、嫉妬と敗北感に苛まれたものです(私だけではないはず)。

電波新聞社/マッピー 左からX1、FM-7、MZ-700 モナリサが素敵ですね(笑)     (出典:youtube)

 

しかし、そんな時なんです。この広告が掲載されたのは。

クレイジークライマーの如く上へ上へとスクロールするであろう画面構成。ディグダグを彷彿させる炎を吐く敵。チープなのに物凄く魅力的に映りました。

 

当時のマイコンのグラフィック能力は高くなりつつありましたが、ファミコンのようにグラフィック画面をスムースにスクロールさせるハードウェアなんて積んでいません。ソフトで出来るほどのパワーもありませんから、市販のゲームといえども固定画面(または画面切り替え)でクリア式のゲームが多く、スクロールしてもモッサリしていました。(市販の高価なゲームはグラフィックが綺麗じゃないと雑誌広告を見たユーザーに訴求できませんから。だからどうしても動きよりも画質に傾倒する向きがあったと思います)

そんな中でのこのゲーム。ダイナミックにスクロールすることは、この広告だけで十分に理解できます。もう妄想がとまりません。すぐさま購入できる方法を調べて即注文です。届くまで一日千秋の思いで、画面写真を眺めながら想像し悶える日々です。届いたゲームは想像通り、いや想像以上でした。軽快な音楽とアクションに魅了され、購入してから半年以上アホのように遊ぶことに。

嬉しかったですねー。画面がショボいことで何かと悲しい思いをしていたのが、そんな事も忘れるほど面白かったし、胸を張って友達にも遊ばせましたよ。「どう?君のマイコンは画面は綺麗だけどこんなに面白いゲームある?」と心の中で呟きドヤ顔をかまします。プレイしている友達もさぞウザかったろうと思います。

まぁ私のウザさは置いておいて、いま語るべきはこのゲームの素晴らしさですよ。グラフィック能力が無いことで成立したゲームデザインはMZ-700という土壌でしか生まれなかったし、支持されなかったと思います。なによりこんなゲーム画面を広告に使用なんてありえませんよね?広告は機能やセールスポイントをより良く見せる場なのに、こんな画面て(笑)

そしてビルディングホッパーはMZ-700でしか遊べない、MZ-700ユーザーの誇りであり永遠の名作になりました。ですよね?。そうなんです(笑)

 

 

 

その後の話です。

購入から1年ほどでしょうか、友達とMZ-700とMZ-2000を2週間ほど貸し合って遊びました。モニター内蔵借りたMZ-2000にはG-RAMボード(+G-RAMページx2)が積まれており、外付けでカラーディスプレイが利用できました。私は高精細なカラーグラフィックのゲームを堪能できたし、友達もそれなりには楽しめたようです。それから10年以上が経ったある日、その友人宅にお邪魔した時でした。貸し合った時の話題になり、その場にいた友達の兄がふと「あの時借りてたビルディングホッパーは面白かったなぁ、俺の中でマイコンゲームのトップ3に入るワ」と言ったのが非常に驚きました。

なぜなら、友達とその兄はMZ-2000、X1c、MZ-2500、X1turboIIIを所有し遊び倒してきた人だから。そんな上級マイコンゲーマー(?)に、MZ-700のチープなゲームが深く印象に残っていた事に驚いたのです。同時に、抱えていたコンプレックスを肯定してもらったような、妙な嬉しさを感ましたね。その時の事はさらに十数年以上経ったいまでも忘れられない記憶です。

 

思い出すまま書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。

ビルディングホッパーについてはこれで終わりです。ゲーム自体のレビューや解説はしません。googleで検索するとyoutubeやニコニコ動画、他にも沢山の方がビルディングホッパーについてとりあげていますので、ソフトの内容に興味の湧いた方はぜひ調べてみてください。

 

ここまで読んでいただいて有難うございました。

同世代の方にほんの少しでも共感をいただけたり、当時を思い出すきっかけになれば幸いです。

 

コメント

  1. ppsxr2 より:

    こんにちは^^

    最近YouTubeで見かけたゲームだったので、コケさんが取り上げていたことに少し驚きです。
    ショボいという見た目は、リアルな3D映像に飽きた今となってはシュールという感じで良い意味で受け止めることができるし、なによりも動きがよくて仰るように結構面白そうですね。

    移植でもいいので是非遊んでみたいのですが、それも今となっては難しいハナシなのが滑稽に思います。

    CPU性能もメモリ容量も表現力も今は段違いなのに・・;;

    でわでわ♪

    • コケガエル より:

      ppsxr2さん、こんにちは^^

      偶然ですね!いや必然!?
      僕のツイッターアイコンはビルディングホッパーのキャラ(POOP)で、たまにその事に触れられたり、制作者と勘違いされたりして気まずいです(笑)
      アイコン変えようかなー^^;

      ソフトは権利者様がフリー化してくださっていて、エミュ環境を整えたら合法的に遊べます。
      10年ほど前には、ブラウザ上で遊ぶこともできたのですが、今は無いようですね~残念
      あ、一応DLページを貼っておきます↓

      http://mzakd.cool.coocan.jp/mz-memories/mz700win.html##7

      今遊んでも面白いかと問われたら返答に困ってしまいますが、当時の空気を感じるには興味深い1本だと思います。
      気力が満ちて、予定がスポッと空いた時に思い出してください^^

  2. ppsxr2 より:

    コケさん。こんばんはー^^

    >ソフトは権利者様がフリー化してくださっていて、エミュ環境を整えたら合法的に遊べます。

    おお!
    早速エミュ共々ダウンロードさせていただきました!
    触れるのは初めてでしたが、、互換ROMとか、フォント作成とか、、良く出来てますね・・凄く感心しました。
    権利者様に感謝感謝ですね!

    >今遊んでも面白いかと問われたら返答に困ってしまいますが、当時の空気を感じるには興味深い1本だと思います。

    いやー、面白いですねー。
    「観てるだけ」と「実際に遊ぶ」はやっぱ違います。
    私が本格的なPCに触れたのはPC-8801FE(ファミベは一先ず別枠で)で、それ以前のPCには触れたことがないので新鮮です。

    遊んでてこの楽しさは何かに似てるなと思ったんですが、この面白さはスーパーマリオと通じるものがあるように思います。
    もちろん画面とかは比べようもないんですけど、キャラクターの動きとか、解りやすさとか、ある程度意のままの操作性とか、単純ながらも軽快なBGMとか、全てが良く出来ていると思います。
    コケさんが「心の名作」として名前を挙げる意味がわかりました。

    ちなみに初見プレイで私は54Mまで進めることができて「まだソコソコ行けるか」と自らを評価してましたが、小6の子が同じく初見で64M・・ぐぬぬ;;

    とりあえず気長に頑張る(愉しむ)ことにします;w

    では♪

    • コケガエル より:

      ppsxr2さん、こんにちは^^

      >早速エミュ共々ダウンロードさせていただきました!
      >触れるのは初めてでしたが、、互換ROMとか、フォント作成とか、、良く出来てますね・・凄く感心しました。
      >権利者様に感謝感謝ですね!
      わー素早い!!脳の活動が悪く、頭の切り替えの下手な僕には真似できないスピード感です!
      この歳になっても、当時楽しんだゲームを楽しめるなんて、ありがたい事ですよね。本当に感謝感謝です(ToT

      >いやー、面白いですねー。「観てるだけ」と「実際に遊ぶ」はやっぱ違います。
      >私が本格的なPCに触れたのはPC-8801FE(ファミベは一先ず別枠で)で、それ以前のPCには触れたことがないので新鮮です。
      640×200ドットの高精細な画像に慣れた人には新鮮ですよね。表現がテキスト面しか無いのですからww
      けど、チープさと引き換えに、ダイナミックさとレスポンスの良さは感じられたのではないでしょうか?
      グラフィックを書き換える重さって、アクションと相性が悪いですからね^^;

      >遊んでてこの楽しさは何かに似てるなと思ったんですが、この面白さはスーパーマリオと通じるものがあるように思います。
      >もちろん画面とかは比べようもないんですけど、キャラクターの動きとか、解りやすさとか、ある程度意のままの操作性とか、単純ながらも軽快なBGMとか、全てが良く出来ていると思います。
      ドンキーコング以降(?)、主人公がジャンプするゲームが爆発的に増えたように思います。ジャンプは偉大。
      そして、クレイジークライマー譲り(?)の、先の見えないビルを登る快感。
      この二つを併せ持つビルディングホッパーが、楽しくないワケがありません(笑)

      >コケさんが「心の名作」として名前を挙げる意味がわかりました。
      メガCDユーザーがシルフィードを崇めるように、MZ-700ユーザーはビルディングホッパーを崇めていましたね~
      ppsxr2さんが仰るように、操作性、BGM、そして解りやすさが融合された名作だと、勝手に思っていますw

      >ちなみに初見プレイで私は54Mまで進めることができて「まだソコソコ行けるか」と自らを評価してましたが、小6の子が同じく初見で64M・・ぐぬぬ;;
      今どきの子には敵いませんねw
      僕も以前、中学生だった息子にスマブラでボコボコにされて以降、一切対戦しなくなりました。クッソwww

      ぜひ1面クリアするまで愉しんでいただきたいです^^