テーブル筐体はお好きですか?

わたくし、コケガエルがテーブル筐体を購入したのは10年ほど前。真っ暗な部屋でゲーム(テーブル筐体の)をしたいという子供の頃の夢を叶えるべく購入しました。

販売価格は1万円。+送料+代引き手数料のはずが、運送業者「8,500円です」、私「代引きになってます?間違っていませんか?」、運送業者「いいえ?全部で8,500円で大丈夫ですよ」

・・・おかしいぞ?販売業者は山口県、私が住むのは北海道。送料だけでもそれ位かからないか???伝票を見ても\8,500としか書いていない・・・よくわかりませんが8,500円で購入できました。ラッキー。

目的は、当時流行って(?)いた、アーケードPC(?)ってやつです。
PCと筐体を接続するために必要な『ArcadeVGA』(15khz出力可能なビデオカード)と『J-PAC』(PCの入力を筐体のJAMMAハーネスに接続)は数か月ほど前に購入していました。

筐体購入までの準備段階として、懐かしのX68000用モニタに映してテストしていました。地元のハードオフで500円。大ラッキー。

そして、満を持してのテーブル筐体到着。
この日を心待ちにしていたので、もう準備万端です。
が・・・!あれ?ハーネスがJAMMA規格と微妙に違う・・・
慌てて半田ごてを片手に配線をし直します。

いざ電源を投入!さて感動の・・・・あれれ?
画面がボケボケ・・・フォーカスが甘い・・・調整も効かない・・・
これか?これなのか!?金額が安かった理由は・・・っきしょーーーめ!
ゼビウス焼けなら『味』として全然アリのだが、これはダメ、ムリ、我慢ならない。さあどうする。

古いものだし値引きしてくれたし、まぁしょーがねーやと諦めて、ヤフオクでブラウン管(NANAO/DUAL8)のみ購入し交換しました。おぉうシャっきり!大満足!
あらら?なんだか高くついたような・・・まぁ気分が良いのでヨシとしよう。そうしよう。

やはり筐体用のブラウン管は良いX68000用モニターよりもシャープさは無いんだけど、走査線の隙間がハッキリしすぎないのが良い。まさに懐かしの子供の頃から親しんだ画面そのものです。(PC-8801の走査線の隙間も超愛してるけど、アーケードゲームの画面はやはりこれくらいが最適。個人的にね。あくまで好みの問題です)

いやー、ワクワクしましたね。レトロゲームが大好きな僕が、子供の頃に遊んだままの形で、これからずっと好きな時に触れると思うともう・・・あふぅ。
これから発売される新しいものはお金を出せば購入できますが、古いものはそうはいきません。テーブル筐体は今後ますます数が減り、手に入れることが難しくなっていくと思います。

現在のヤフオク等のテーブル筐体の落札価格を見ると、ちょっと手が届かない金額になっていますね。現在の金額を見ると、良いときに買えたなーと思います。

ところで『全日本テーブル筐体愛好会』をご存知ですか?
私はつい先日入会させていただきまして、会員No.176です。もし先輩がこれを読んでいましたら、どうか僕と仲良くしてください。新参者ですが宜しくお願い致します。

そして、ご存知ない方のために説明を少々。

何の会?
読んで字の如しです。懐かしのテーブル筐体を愛する会です。

入会資格は?入会金は?会費は?活動は?
資格はテーブル筐体を所有していなくても『愛』があれば良いようです。
入会金なし。会費なし。特典もなし。
会員は会員と言えるだけで、特にメリットはないそうです(笑)

しかーし、会長であらせられるところの会員No.1ヒジヤンさんは偉大な方です。
テーブル筐体を修理・保存、それらを無料で遊べるイベントを開催したり、貸し出しをすることで、現代に蘇らせる活動を展開しています。

素敵すぎです。まさしく『愛』無くしては出来ないことですよこれは。敬服いたします。
私もイベントに参加したり、微力ながらお手伝いできれば嬉しいのですが、北海道民というのはなかなかブラキストン線を跨ぐことができない生き物です。陰ながら応援することしか出来そうにないのが悲しい・・・しかし、会員になれただけで幸せというものです。

 

昨夜(2017.2.26)、全日本テーブル筐体愛好会の公式フェイスブックを見ると、私の後にもう1人入会されていました(177名)。全国にこれだけのテーブル筐体好きがいらっしゃると思うと何かめちゃ嬉しいんですよね。少なくとも176人にはこの趣味を理解してもらえるという心強さ。孤独じゃないという安心感。心のオアシスです。

もし、興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ全日本テーブル筐体愛好会のフェイスブックTwitter会長のヒジヤンさんのブログを覗いてみてください。そして入会してみては如何でしょうか。