こんにちは、こんばんは、コケガエルです。
2週間ほど前に【前編】の記事を書きまして、今回は【中編】。予定通りです^^
昨年は前~中編の間隔が、2週間の予定を大幅に超える2カ月になってしまいました。その顛末は昨年の記事を見てもらえると嬉しいです(笑)

さ、去年の話は置いておいて、早速いきますよ~
2週間経過
それがこちらになります。はいドン。
おやおや?2週間でかなり葉の色が出ていますね・・・去年の2カ月と変わらないぞ?^^;
←2週間【2018】 2ヵ月【2017】→
去年は入院していて途中で見ることが出来なかったので分からなかったのですが、2週間くらいでこんなに色が出ちゃうのね。なるほどなるほど。
で、ちょっと味見。うんうん、おっけ。予想通りの味です。
ここにレモンとライムをぶち込んで、さらに1週間待ちますよー。
昨年の後編終了時点での今年のプランは
1. ラム(バカルディ)に氷砂糖、ミント、ライムの果肉を投入
2. 1週間後、ライムの果肉を取り出す
3.更に2週間後、ミントの葉を取り除く
4.試飲し、必要があればミント・ライムを再投入し調整
5. 1週間後、全て取り出し濾して完成
のはずでした!なにを勘違いしていたのでしょうか!?
1.の時点で間違っていましたとさ。とほー
けどまだ大丈夫。フォロー可能です。
重要なのは『果実の皮を入れない事』と『果肉を1週間以上漬けない事』なので。
これさえ守れば、おおむね大丈夫なはずです。
と‥‥ここで一言いいですか?
皮を入れても、果肉を何週間漬けても良いんですよ?
何度か試して『僕の好みじゃなかった』というだけですからね?
人の数だけ好みと漬け方があると思います。
僕の漬け方を「分かってない」とか「バカだなこいつ」って方は沢山いると思います。
けど、それでいいと思ってます。自分が飲むための物なので。ね^^
果肉をどぼん
さてライム、レモンの果肉をどぼんと入れます。
各ビンにライム1コ、レモン2/3コ入れました。皮は厚めに剥いて、なるべく白い部分は取るようにしましょう。苦みの原因の多くは皮の白い部分にあると思われます。
途中でちょっと味見をして、1週間を待たずして取り出すかもしれません。
さてさてどうなるか。
そして・・・
おっかけ新しいミント酒を作ります。
今度は、当初の予定通り氷砂糖、ミント、ライムの果肉を投入したものです^^
わーい、綺麗。こちらもレポートしますね。
ではでは、今回はこのへんで。
次回は1週間後の予定です^^