MSXの思い出

こんにちは、こんばんは、コケガエルです。

風邪をひいたのか、体調が芳しくありません。
喉が痛いんですよねー‥もう2週間は続いています。‥‥もしかして風邪じゃないのかな?
もう1週間続くようなら病院へ行ってみようっと。

さて、今回はMSXについて想い出を語りたく、モニタの前に座っております。
けど僕って、発売当時はMSX持っていなかったんですよねー‥

入手したのは20代の半ばだったかな?その手にしたMSXは少々曰くがありまして‥それをふと思い出したので、そのエピソードも含めて、MSXの思い出話しをさせていただきます。

ちょっと長いかもですが、どうぞお付き合いくださいませ。

 

発売前夜

MSXが登場する以前、8ビットマイコンといえば国産のX1、FM-7、PCシリーズ、MZシリーズが主でしたでしょうかー。‥あ、もちろん他にもたくさんの名機がありましたよ?(汗)

当時のマイコン少年達は、プログラム雑誌を購入してはセッセと打ち込んで楽しんでいましたね。もちろん僕も例に漏れず、マイコンBASICマガジンなどの雑誌を楽しんでおりました。

プログラムの入力と改造を繰り返すうちに、徐々にプログラムを習得していくのですが、最大の功労者(?)はすがやみつる先生著『こんにちはマイコン』と言いきりましょう。
オツムの出来のよろしくない主人公『石野あらし(ゲームセンターあらし)』がゲームを遊びたい一心で、ベーシック言語を学んでゆく学習漫画です。

あらしの親友の天才『大文字さとる』君が、おバカなあらしに合わせて手取足取り、それはもう親切に教えてくれます。あらしに限りなく近い僕にも、無理なく理解できました。

読者がつまずきそうなポイントは、あらし君が真っ先に失敗し、そこをさとる君が優しく正解へ導くのが基本のスタイル。これによって、読者はつまずくストレスを感じる暇もなく、あらしを下に見ながら(?)楽しく学習できました。ううむ、良く出来ています。

現在IT業界で活躍している人で『こんにちはマイコン』がきっかけになった人は少なくないそうです。ああ、なぜ僕はIT業界にいないのでしょうかー?

 

MSXが世に出る以前のある日、地元の書店ですがやみつる先生が描く『MSXとは何か』を解説する漫画が目に留まりました(タイトルは覚えていません^^;)。

それが漫画雑誌で見たのか、それともマイコン専門誌で見たのか、今ひとつハッキリ覚えていないのですが、内容は「これからMSXという規格が統一されたマイコンが発売される」「沢山のメーカーから発売されるどのMSXでも、同じプログラムが動作する」「共通の規格によってコンピュータが更に便利に進化する」というような内容でした(記憶では)。

それまでマイコンなんて、各社好き勝手でしたからね。マイクロソフト系のベーシックが殆んどでしたが、マイコンが変われば同じプログラムが動かないのは当たり前でした。
それが何ということでしょう。MSXでさえあれば、どこの会社のマシンでも一緒って…革新的にも程があります。沢山のメーカーがこの規格を採用したら、シェアの拡大により対応ソフトが爆発的に増えるのは容易に想像できます。…すげぇ。

少年だった僕は「どえらいことになってきた」とワクワクが止まりませんでした。何よりも『こんにちはマイコン』のすがやみつる先生がプッシュしているのですから太鼓判(?)です。
(今思えば、アスキーに依頼されたPR漫画だったのかもしれません。とにかくMSXに期待させる内容でした。いや、実際のところは分かりませんけどね^^;)

漫画の最後のページは、背景が大海原の一枚絵で、空に浮かんだMSXに雲の切れ間から光が差していました。完全に「新たなる時代の幕開け」を感じさせる表現でしたし、僕は見事にそんな気にさせられました。(さすが先生!)

MSXに期待し、ワクワクが止まらない僕でしたが・・・さて

 

発売

1983年10月、最初のMSXが発売されました。三菱の『ML-8000』(だと思います)
しかし現在の様に、その様子をネットで見る事もできませんし、メディアも熱心に伝える事もなかったような?‥とにかく、熱狂をもって迎えられたという実感は、北海道の田舎町では感じる事はできませんでした。(もちろん、雑誌等のコンピュータ界隈は騒がしかったです)

それは、発売のタイミングとMSXの価格にも理由があったと思います。

まず、タイミング。同じ年の7月に、任天堂の『ファミリーコンピュータ』が発売されております。(ノ∀`)アチャー

「発売後1年間は大きな動きの無かったファミコンは、MSXとはバッティングしていなかった」という意見もあるようですが、ゲームで遊びたいだけの子供には、ファミコンと同じく『カートリッジの刺さるゲーム機』としては、大いに比較されるものでした。

そして、価格。ファミコンが14,800円なのに対し、標準的なMSXは5万円前後。
ファミコンより後発なのに、表現力はかなり下。にも拘わらず価格はファミコンの数倍‥‥
誰がこのキーボード付きのゲーム機(?)を愛せるでしょうかー…?

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

実際、自分の周囲に限っていえば、直ぐに手を出す者は殆どおらず、正直イマイチな立ち上がりだったと言わざるを得ません。ほどなく同級生が購入したという噂を耳にしましたが、「なんで?w」という感想しか出ませんでした。

中学生だった僕には、何をどう間違ったらMSXを買おうと思えるのか理解できませんでしたが(失礼)、自力でその理由にたどり着きました。
そうゲーム機ではなく『格安パソコン』という存在意義です。

‥って、最初からパソコンだろうが(笑)。子供だった僕が、勝手にゲーム機としか見ていなかっただけで‥。だってしょうがないです。当時はスプライトを持ったm5やSC-3000等のパソコンは「ゲームパソコン」と呼ばれ、ゲーム機寄りに見られていたので。
そしてこれらは、あまり人気が無く売れていませんでした^^;

当時人気を集めたパソコンは大抵10万円以上、高級機は20万オーバーの世界ですからねー。田舎では高価なパソコンを展示している店など、ほとんどありませんでした。

しかしMSXは大手家電メーカー(パナソニック・ソニー・三菱・東芝・サンヨー・他)が軒並み参入していましたから、各系列の小さな電気店でもデモ機が展示されていました。
MSXが初めて田舎にパソコンという存在を知らしめたと言っても過言ではありません。

しかし、その事が次のような不幸を生んでしまうのです・・・

 

子「ねー、父さーん、パソコン買うて~」 ※欲求
父「じゃ今度のテストで90点取ったらな」 無理難題

子「父さん!やったゼ!95点だ」 達成
父「な、なにィ!?」 想定外

(電気店にて)
父「安くて人気のパソコンってある?」 超不安
店「それならこちらの商品で間違いございません」 在庫潤沢
父「安い!キーボードもついてるし文句ねーだろw」 大勝利
「わっはっは」 握手

父「パソコン買うてきたで~」 上機嫌
子「ぎゃふん」 ぎゃふん

 

たぶんこのような展開が、全国で繰り広げられていたのだと思います。 ※個人の想像です

 

体験会

今一つの印象のMSXでしたが、発売から数か月後、我が町の某クレジット系企業の持ちビルでMSXの体験会が開催されました。
憶測なのですが、地元の電気屋がMSXの在庫をどうにかしようと、提携クレジット会社に相談しての事だったと思います。(田舎だとあるんです。こういう事が)
どういう経緯でそこに参加したかは覚えていないのですが、僕はその会場におりました。

会場の様子は、小会議室といった感じの大きさの部屋にホワイトボード、よくある長テーブルを手前・奥に2つ並べて、奥にテレビ、手前にMSX本体。一組のテーブルに2台、それが8セット(計16台)程だったと思います。

僕は近所の幼馴染と参加。僕ら以外は家族での参加が大半だった気がします。
ほどなく講師が登場し、挨拶もソコソコに体験会が始まりました。

 

記憶がおぼろ気ですが、前半は講師の方が「MSXを買うとこんな事ができる・ゲーム機とは違います」的な事を説明。少々大げさな感じに違和感を覚えましたが、そこはMSXを売らんが為です。僕は協力的に頷き感心する素振りをしていました。できた子供ですね。

10~20分のセールストーク講習が終わると、簡単なプログラミング講座が始まりました。
配られたプリントには、短いプラグラムがいくつか載っています。参加者各々がそれを打ち込み、実行結果を見ながらちょっと改造したりと‥そんな感じだったと思います。

短く簡単なプログラムですから、どれもたわいもないものばかりです。それでも初めて目で見て・触れるコンピューター様が、自分が命令(入力)した通りに実行してくれるというのは嬉しいものです。
無意識に「コンピュータより自分の方がエライ」と感じるのかもしれませんね。ペットでも子供でも生徒でも部下でも、ちゃんと言う事を聞いてくれるのは嬉しいものですから。
大人も子供もニコニコと満足そうに、プログラム入力を楽しんでいました。

うん。プログラムは楽しい。

 

1時間ほどでプログラミングの講座は終了。
「頑張ればこんなプログラムも作れるかもしれない」そんな流れで、沢山のゲームソフトが会議テーブルの上に並べられました。子供たちが色めき立ちます。

さながら、漫画のバーゲンセール会場のように、子供たちはゲームソフトに殺到。講習前半の「ゲーム機とは違う」というのを真っ向から否定するかのような盛り上がりで、もう完全にゲーム機としか見えていません(笑)

しかし、それもMSXの良さでしたね。プログラムもできるし、ゲーム専用機レベルのゲームも手軽にROMカートリッジで遊べる。入門機にはうってつけでしょう。

講師の先生が言った「ゲーム機とは違う」の意味は、ゲームに浮かれつつも参加者全員に伝わっていたように思います。プログラムを体験したばかりですからね。ゲーム機は受動的で消費するタイプの娯楽ですが、パソコンは考え・生み出す能動的な楽しさがあります。

ま、この時はとにかく『ゲーム』でしたけどね。うおりゃ~~

 

ゲーム

参加者それぞれのテーブルに行きわたる数のソフトがあったはずなので、最低でも20本以上のソフトがありました。しかし覚えているのは「ピラミッドワープ」「ぶた丸パンツ」「わんぱくアスレチック」「スーパースネーク」「3Dゴルフシミュレーション」など。あとは麻雀やトランプゲームもあったかな?

ハードウェアでスクロール機能を持たないMSXでは、初期は固定画面のゲームが多かった気がします。スプライトも単色のモノが多く、それはそれはファミコンに見劣りしました。

ギラギラと滲んだ独特の画面。しょぼい色彩。固定画面の単純なアクション。
当時の僕はハナで笑っておりましたが、ちょっと興味をひかれたのが「ぶた丸パンツ」です。気が付けば前半の講師も巻き込む大盛り上がりでした。楽しー!

表現力の問題で、当時はシュールな世界観のゲーム多いですが、どうですかこれ?割れた卵の殻を回収するパックマンのようなキャラは「ちりとりオジサン」ってネーミングなんですよ?並みのセンスじゃないです(笑)
けど、アクションゲームとして良くできています。完成度高し!この頃のゲームはスコア競争が熱くて楽しいですよね~^^(‥ううむ、欲しいなぁROMカセット)

開発はHAL研究所。後にバルーンファイトを作ったり、任天堂の社長になる故・岩田聡さんが在籍していた会社です。さらにカービィカービィ、スマブラの桜井政博さんもHAL研ですね。
僕はMZ-700ユーザーで、PCG-700という製品でHAL研究所は馴染みの存在でした。

『ぶた丸パンツ』で見直したというわけではありませんが、体験会に参加する前より、MSXに対する印象はかなりプラスになりましたねー。
おもちゃ感は相変わらずでしたが、単色でもやはりスプライト機能があるのは素晴らしいです。高価な国産8ビットパソコンにも真似のできない機能ですからね。

特に僕はMZ-700というグラフィック機能を持たない最下層のパソコン(※そんなことはありません)ユーザーでしたから、グラフィックに関してショボいことは笑えませんでした。弱点を突かれる辛さは身に染みていたので、親近感が生まれたのかもしれません(笑)

ゲーム大会が終わり、体験会も終了。
参加前には想像できませんでしたが、ちょっとMSXを下に見ていた僕でも「欲しいなー」と思ったので、体験会は成功でしょう。

僕は売り上げに貢献することはできなかったけど、何台かはその場で売れたようでした^^

 

S井

友人のS井は、小学生の時から中年になった今も続くゲーム仲間です。ともにゲームセンターで教師の見回りと同級生のチクリに怯えながらワープ&ワープを遊んだり、ダイヤルアップでディアブロを遊んだりした仲です。

そのS井が、中1の時にMSXを買ったのでよく遊びに行きました。

想い出のゲームは「ギャラガ」「スカイジャガー」「ボコスカウォーズ」「レリクス」「イーラルカンフー」「魔城伝説」「ガリウスの迷宮」「ムーンパトロール」、他にもたくさん持っていましたが、思い出深いのはこのへんかな?
中でも「ボコスカウォーズ」は本当に面白く、何度も遊ばせてもらいました。

そしてS井も、BASICプログラムで遊んでいたので、その辺でも気が合いました。
彼の作った1画面RPGの敵キャラのドットを打ったり、戦闘開始ジングルを僕が作ったりしたのが思い出深いです。(まあ、そのRPGは完成しなかったし、ジングルはザナドゥのパクリだったのですが)

相変わらず(?)グラフィックは貧弱でしたが、何だかんだ良いパソコンでしたね。
しかしある日、MSXが弱点を克服する日がやってきます。
そう。MSX2の発売です。

1985年6月に発売されたMSX2は表現力が格段にアップ。ファミコンに引けを取らない画面表示が可能になりました!(256色表示&ハードウェア縦スクロール)

すごい!欲しィ!……が、高い!高価すぎました。

表現力が豊かになった代償として、当時の8ビットパソコンとしては、かなり大きなメモリを積む必要に迫られ、高価なものとなってしまいました。
キーボード一体型で大体10万、セパレート型で15万ほどです(‥‥88FR買うよなぁ^^;)
なので、ハッキリ言って売れませんでした。状況が変わったのは翌年の秋、Panasonicの『FS-A1』(以下A1)とSONYの『HB-F1』の登場で一変します。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

それまで10万円前後だったMSX2が、それぞれ29,800円と32,800円で発売されたのだから小中学生にはたまりません。
S井もしきりに「欲しい~」と言っていましたが、安くなったとはいえ、そう簡単に買えるはずもありません…。

 

交換

ある日、近所の知り合いのチビ(多分小4くらい)に会って話をしていると、なんとA1を買ってもらったという。「マジで!?」遊びに行くとA1とMSX1用のソフトが1本だけ。それがまた面白くないゲームで、全く遊んでいないという…勿体ない。

ろくに使わずホコリをかぶった状態で、親にすると「せっかく買ったのに」という双方が不満な状態。書籍もデータレコーダーも何もないので、プログラムを勉強しようにも「どうすりゃいいさ?」という状況でした。
追加で何かを買ってもらえる事は100%無いらしく、親の中では「買って損した」と、既に終わっている雰囲気なんだそう。

むむー、喉から手がでるほど欲しがっている人間もいるというのに…………。

…………そうだ!

僕「ゲームで遊びたいんでしょ?MSX1+ゲーム10コとMSX2を交換したい?」
チビ「え?ホント!?交換したい!」
僕「ええっっっっ!?」

思い付きで言ってはみましたが、簡単に提案に乗って来たので戸惑いました。

僕「本当に?じゃあ、交換する友達にも確認するから、1週間考えて」

そう言って帰宅し、翌日学校でS井にもその交換話を伝える。
もちろん願っても無い話に大喜びで、小躍りしそうな勢いだった。
「チビの心変わりと親との問題もあるから、あまり期待しないように」と言うも、S井はノリノリ。さて、チビの方はどうだろうか…。

一週間後。チビに最後の確認をします。

僕「どう?交換する?MSXはこれから2がメインになるよ?後から『交換して失敗した』って後悔しない?」

チビ「このまま2を持っていても、どうせゲームは買ってもらえないから、1のゲームでも沢山遊べた方が嬉しい」

僕「知らない間に違うMSX、しかも古いのに変わっていたら、お母さん怒らない?せっかく買ってくれたんだよ?」

チビ「多分まったく気がつかないと思う」

僕「交換したら、友達も2専用のゲームとか買っちゃうから、後からやっぱり返してってできないよ?」

チビ「それは大丈夫。絶対に言わない」

‥ーこんな感じのやり取りを何度も繰り返しました。

けど何度確認をくり返しても、詐欺師が念押しして言質をとっているようで、モヤモヤするばかり。圧倒的にこっちの有利な条件を年下の小学生相手に交渉している卑怯さに自分が情けなくなります。

自分の物と交換するならば、良心の呵責に耐えられずに、この場で無かった話にしていた気がします。けど、自分が言い出した交換話で『双方乗り気という現状』に、もう引き返せない状況です。気が重いながらも交換することになりました。‥うう。

後日、S井から受け取ったMSX1をチビの家に届けてA1と交換。A1をS井に渡しました。
双方大喜びでしたが、僕だけが「チビの親から電話がくるんじゃないか?」と、暫くモヤモヤとした気分で過ごしていました‥‥。まあ自業自得ですね。

ただ「要らない世話は焼くもんじゃない」と、非常に良い勉強にはなりました。
チビとはこれっきり会っていません…近所なのに‥。

 

再会

交換後、S井はバンド(ギター)を始め、僕は他所の学校の友達とゲーセンや喫茶店をウロつくようになり、S井の家に遊びに行くことは全くなくなりました。

次に遊びに行ったのは高校生になってからなので、3年ほど空いたでしょうか。目的は浜田省吾のLPをカセットテープに録音してもらう為で、ゲームの為ではありませんでした。
部屋に入ると、あの時の『FS-A1』。外付けのフロッピーディスクドライブや沢山の2専用のゲームもありました。
懐かしいと言うほどの空白ではありませんが、無意識に思い出すことを避けていたA1が目の前にある‥。交換の時の胸がモヤっとした気持が蘇りましたが、それは僕個人の問題なので、もちろん顔には出しません。

しばらく遊びに行かなかった間に購入したソフトを一通り見せてもらいましたが、中でもコナミの『ウシャス』と『グラディウス2』はモヤっとした気分を忘れるほど面白かった。特にサウンドが素晴らしかったですねー。(ウシャスはノーマル音源なのに、グラディウス2のSCC音源に負けず劣らずの素晴らしさでした)

そして、S井の実家の部屋にあがったのは、この日が最後でした。
S井は相変わらずバンドで忙しかったので、高校在学中はこれっきり。卒業後はS井は東京の製菓製パンの専門学校へ、僕は札幌へ行きました。

2年後専門学校を卒業すると、僕はそのまま札幌で就職。その後S井がパン店に就職(修行)するため札幌にやってきました。(彼は実家がパン屋さんなのです)
高校を卒業してから全く連絡を取り合うことは無かったのですが、先月会って遊んでいたかのように、自然に遊べましたねー。幼稚園からの付き合いですから。

昔のようにゲーセンに行ったり、メガドライブで遊んだり、酒を飲んだり、パチンコに行ったり、ビリヤードをしたり。冬は毎週のようにスノーボードに行きました。楽しかったなー‥。

その後、S井は実家で働くために帰郷。札幌を離れる準備をします。

その時でした。前触れもなく「もう遊ばないし、荷物になるからコレ要らない?」と段ボールをもってきました。

 

(なんだろう?)
箱を開けるとそこには
あの『FS-A1』と沢山のソフトが‥‥。

そしてこの気持ちは3度目です。

 

モヤっ

 

 

コメント

  1. おひ☆ より:

    おはようございますー。
    帰ってからの楽しみですか!
    今のところ、何もないなあ(T_T)。
    MZ-1200でも買いましょうかね(違)。

    >LINE
    なんだかんだで結構便利ですねー。
    複数人にも一気に連絡できるのが楽です。
    ちょっと前まではメールを送信。
    したのはいいけれど、見てくれてるかどうかわからない…
    今だと既読で全員読んでくれたなーってわかりますもんね。

    >耐久性や維持コスト
    耐久性は大事ですね!
    某国の製品は買って最初はいい感じで使えてるので
    いい買い物をした!と思っていたら
    数ヵ月後にはダメになってたりすることが多いですからね…

    >パチで考えちゃいけません!
    では、ゲームで…
    昔何かのレビューで読んだんですけど、カリオストロのゲームがあったんですよね?
    最初の廊下を入るところで、あの写真を出す石像にぶつかり続けて死ぬとか書いてたような。
    そしてロード→タイトルに戻る→スタート→ロード
    みたいな感じ!?

    >十字キー
    一番最初に付いたのははゲームウオッチのドンキーコングですよね?
    あれ?
    ファミコンが先?

    >コインより金塊の方がいい
    FC版の金塊のグラフィックはよかったですねー。
    金塊と言うか、砂金の山?
    キラッって光るんですよね(星間飛行じゃないよ)。

    >坊主・桐
    いや、桐も大好きでしたよ!
    とにかく鳳凰が括弧よすぎでした!
    ーと書いたところで、桐の花って実物がどんなのか知らないことに気づいた…
    ついつい桐と言うと木材の方を思い浮かべてしまいます。

    >差異遊記
    検索してみました。
    そうそう!ここです!
    リンク切れしてるっぽいですね…
    昔は、ちゃんとあったのに。

    >HORIのステレオ化するアダプター
    >ゲーム屋のオヤジ
    オヤジ、テキトーすぎる!
    子供は信じちゃいますよねー。
    そして、おかしいなあと思うけど何もできない。
    そうやって大人になってくのですね。

    • コケガエル より:

      おひ☆さん、おはようございます^^
      うふふ、もう木曜ですよ?
      今日・明日を乗り切れば3・連・休!

      >帰ってからの楽しみですか!
      >MZ-1200でも買いましょうかね(違)。
      良いじゃないですか!
      そしてアーケード移植を作りましょうよ!
      20本は固い!!

      >LINE
      >なんだかんだで結構便利ですねー。
      ですねー。ラインが無いと困るレベルですよね。
      日本産のアプリならモヤモヤしないのですが、
      こんなに浸透してしまっては、もはややむなし。
      有難く使っています^^;

      >耐久性は大事ですね!
      >某国の製品は数ヵ月後にはダメになってたりすることが多いですからね…
      ありますね。てか多くがそうですね。
      「信用を失う」って感覚が皆無なんだからそうなっちゃうんでしょうね~。
      自分だって儲けが最優先なら、そういうテキトーな物を作りたい。
      けど、簡単にはそれを良しとはできませんよね。日本人だもの(笑)

      >では、ゲームで…
      >そしてロード→タイトルに戻る→スタート→ロード
      カリオストロのゲームありましたけど、そんな地獄のようなゲームだったんですね?
      画がデジタイズ(スキャン(笑))した画面だったと記憶(違うかな?)
      一ついうと「タイトルに戻る必要無いだろが」って感じですね。テープ版なら泣いちゃいますよ?
      あ、もう一つ言うとゲームで言ってもいけません。

      「みたいな感じ!?」じゃないw

      >十字キー
      >一番最初に付いたのははゲームウオッチのドンキーコングですよね?
      ドンキーコングで合ってます^^(のはず)
      ゲームウオッチも十字キーも横井軍平の作品・発明ですね。

      >FC版の金塊のグラフィックはよかったですねー。
      >金塊と言うか、砂金の山?
      ほんとだー!そうですね砂金の山ですね。
      パソコン版はインゴットで、アイレム版はモアイ的な像。
      それぞれ個性があっていいな~

      >キラッって光るんですよね(星間飛行じゃないよ)。
      パレットでキラキラさせていましたね。良いです^^
      ᕙ(ゝᐅ・)ܢ キラッ☆

      >いや、桐も大好きでしたよ!
      >とにかく鳳凰が括弧よすぎでした!
      そうか、鳳凰もカッコいいし、カラ札のシンプルさも好きだったのかも。

      >桐の花って実物がどんなのか知らないことに気づいた…
      同じく木材を思い浮かべてしまう‥と言うか、木材しか浮かばない^^;

      >差異遊記
      >そうそう!ここです!
      やはりここだったんですね。くだけた文章が面白かったです。
      画像が無いのは残念だったス

      >HORIのステレオ化するアダプター
      >オヤジ、テキトーすぎる!
      そうなんですよ。
      「セーブできなかったよ(怒)」とクレームつけたら、漫画みたいにしらばっくれやがりました。
      けど、これがあったからマークⅢソフトの度重なる返品にも応じてくれたのかも(笑)

  2. おひ☆ より:

    おはようございます…
    連休があけてしまいました。
    ただ4日行けば休みなので、少しだけ気が楽です。
    ーが、昨日から頭痛と咳が。
    風邪かな!?

    >MZ-1200でアーケード移植
    グリーンモニタでしたっけ…
    グリーンと言うことで、グリーンベレーを移植しますかね(無理)。
    では、M.I.A.を(もっと無理)。

    >LINE
    ちょっと前まではガラケーのみだったので
    LINE仲間に入れなくて寂しかったものです(^^;)。
    今はスタンプ買い捲りで困ったちゃんです。

    >テキトーなものを作りたい
    そう思ってはいても、そんな風には作れないのが日本人ですよね。
    周りの滅べばいい国どもには無い気質ですねー。

    >カリオストロのゲーム
    確か友人に話を聞いたのでした。
    なのでMSX版だったのかな。
    今度聞いてみよう。

    >ゲームウオッチ
    あのCMソングも忘れられませんね!
    ゲームウオッチ♪ゲームウオッチ♪ゲームウオッチ♪
    ゲームウオッチ♪WOO!
    しかし花札・トランプのゲームがコンピュータを出すとは。
    世間の人はビックリしたでしょうね。
    まあ、ファミコンの前からACゲーム出してましたけど。
    任天堂のブロック崩し(家庭用)も人気ありましたね。

    >ロードランナー
    ーと書くと、あの脚の早いウサギを思い出してしまうわけですが。
    ハドソンのアレンジが収録されたCDをGEO(ネット版)でレンタルしたので本日届きます。
    ロードランナーのアレンジ入ってるかなあ。
    ててってててってててってててて♪
    うーん。
    後は、アレンジャーの腕の見せ所!

    >桐札
    切り札は最後まで取っておくもんだぜ。
    って字が違う。
    桐の0点札に任天堂って書かれてるのもいい感じでしたねー。
    花札は友達とやるときは、ACゲームの影響かコイコイが多かったですね。

    >テキトーなオヤジ
    当時は彼らも、わからずに売ってそうですもんねえ。
    今やってたらネットに実名で挙げられます!

    • コケガエル より:

      おひ☆さん、おはようございます^^
      あらら、風邪ですか?
      暖かくして、体を休めなければ。
      お大事になさってください。

      >グリーンと言うことで、グリーンベレーを移植しますかね(無理)。
      >では、M.I.A.を(もっと無理)。
      グリーンモニタだからグリーンベレー・・・間違っているようで間違ってない(いや間違っている)
      けど、そういうノリで移植したら、いま実機を所有しているオヤジたちはキャッキャと喜ぶことでしょう。
      けどスペック的に無理だよな~(笑)
      なんちゃって移植でも無理かな?チラッチラッ

      >LINE仲間に入れなくて寂しかったものです(^^;)。
      >今はスタンプ買い捲りで困ったちゃんです。
      スタンプ買わなくなるとしばらくそのままになりますが
      一度買うと、続けて買っちゃいますよねー^^;

      >テキトーなものを作りたい
      >そう思ってはいても、そんな風には作れないのが日本人ですよね。
      なんでしょうね。生真面目というかバカ真面目というか‥
      海外から見ると、夜中誰もいないのに信号を守るのはクレイジーに映るようですね
      当たり前の事だと思っていましたが、言われりゃそうかも?と苦笑い。
      けど、それが日本人の良い所ですよね。
      「誰が見てなくても、自分が見てる」と手を抜けない日本人好きです^^

      >カリオストロのゲーム
      MSX版があったんですね。
      画面が想像できない^^;(失礼)

      >ゲームウオッチ
      >あのCMソングも忘れられませんね!
      ゲームウオッチ♪ゲームウオッチ♪忘れられません^^
      それだけワクワクしていたって事ですよね

      >しかし花札・トランプのゲームがコンピュータを出すとは。
      >世間の人はビックリしたでしょうね。
      ACゲームを出してはいましたが、世間一般の人はそんな事知らないでしょうからね。
      驚いたと思います。
      家庭用のブロック崩しは、デパートと親戚の家で遊んでいました。
      欲しかったけど手に入れる事は叶いませんでした‥

      >ロードランナー
      >ーと書くと、あの脚の早いウサギを思い出してしまうわけですが。
      おおーう。ルーニートゥーンズのバックスバニー。
      の中のコヨーテとあの鳥(ロードランナー)のコンビですね?
      軽快な音楽と「ミミッ♪」という声が脳内再生されました^^

      >ハドソンのアレンジが収録されたCDをGEO(ネット版)でレンタルしたので本日届きます。
      >ロードランナーのアレンジ入ってるかなあ。
      わーあったら面白いですね!
      「ててってててってててってててて♪」がアレンジされたらどうなるか、全く想像できない(笑)

      >花札は友達とやるときは、ACゲームの影響かコイコイが多かったですね。
      僕はもっぱら3人でやっていました。(ルール名わからず^^;)
      コイコイルールを知ったのは、やはりACのゲームを遊んでから。
      アクションばかり遊んでいた頃は「100円入れて花札とか意味わからんwww」とバカにしていましたが
      たまたまクレジットが入った状態で放置されていたことがあって、恐る恐るプレイ・・・
      ・・・ゲームの違う面白さの扉が開いてしまいました(笑)
      その後もちょくちょくプレイしましたが、もしかしてゲーセン側の罠にハメられたのかしら?^^;

      >テキトーなオヤジ
      >当時は彼らも、わからずに売ってそうですもんねえ。
      そうですね。箱を開けて試すこともしないでしょうし。
      きっとオヤジも問屋の受け売りで言ったのだと思います。
      店頭にあったチラシを見ても、どこにもセーブ・ロードができるなんて書いてありませんでしたから^^;

  3. おひ☆ より:

    おはようございますー。

    >風邪?
    花粉が飛び始める時期は、いつも頭痛がくるのでこれかなあ。
    咳が出るのは謎ですが。
    どーせ熱を測っても低いんだ。わかってる。

    >グリーンベレーの移植
    そもそもMZ-1200で、どれくらいのレベルのゲームができるかを把握してなかったり。
    MZ-700は、ちょろっとだけ知ってますよ!

    ちなみに、MIAは「Missing In Action」の略でグリーンベレーの続編です。
    無駄に略す前の名称を覚えてます。
    SCIは覚えてませんでした。
    ーと言うか知らなかった。
    HQは知ってました。

    >テキトーなもの
    でも、私めは基本はテキトーですよ?
    興味のあることに関しては、テキトーなことはしませんが。
    ーが、疲れてくるとテキトーになります(^^;)。

    >カリオストロの城MSX版
    やっとこさMSXの話が出てきた!(今、気づいた)
    検索してみたら結構綺麗?-と思ってしまった。

    >家庭用のブロック崩し
    デパートで遊んでましたねー。
    あれは本当に欲しかった。
    でも15種類くらいしかゲームが入ってないんですよね。
    しかも同じような内容のものが多いし。

    ブロック崩しじゃなくて、テニスゲームと言われてたゲームもありましたよね。
    基本、二人用のゲーム。
    結構高価なものなので、結局買ってもらえませんでした。

    >ミミッ!
    何が面白かったのかわからないですが、楽しんで見てましたねー。
    当時は、トムとジェリーとか、この手のヤツがよく放映されてました。

    >HUDSON Premium Audio Collection
    ーと言うタイトルでした。
    買うと高騰していて1万円以上(!)しますけど、レンタルなので50円でした。
    そしてロードランナーのアレンジは入っていませんでした…
    残念。

    >コイコイ
    コイコイ…しますか?
    ーの意味が最初の頃はよくわからなくて。
    終わりたいのに「はい」を選択して、よく継続させてしまってましたね…

    >100円入れて花札とか
    麻雀とか?
    脱衣麻雀の前は、結構長持ちする人もいてましたね。
    やはり、ジャンピューターが記憶に残ります。
    あの牌を引いたときの効果音とか忘れられません。
    謎に無いんですよね…悲しい。

    • コケガエル より:

      おひ☆さん、おはようございます^^

      >花粉が飛び始める時期は、いつも頭痛がくるのでこれかなあ。
      あらま、アレルギーからきているんですかね?
      言われなくてもなんでしょうが、マスクしてお大事にしてくださいね。

      >そもそもMZ-1200で、どれくらいのレベルのゲームができるかを把握してなかったり。
      >MZ-700は、ちょろっとだけ知ってますよ!
      CPUはMZ-700と同じく、Z80A-3.5MHzと書いてあるHPが多いのですが、2MHzと書いてるところもあるんですよねー。
      実際触ると1200は遅かったです。なので個人的には2MHzかなと思ってます。
      キャラクターグラフィックしかないですが、アイデアとテクニックでカバーできます^^(無責任)

      >ちなみに、MIAは「Missing In Action」の略でグリーンベレーの続編です。
      >無駄に略す前の名称を覚えてます。
      SCIを調べると【Special Criminal Investigation(特別犯罪捜査官)】なるほど。
      HQは‥ヘッドクオーター(指令室)??なるほどナンシー^^

      >でも、私めは基本はテキトーですよ?
      >ーが、疲れてくるとテキトーになります(^^;)。
      テキトーとは適当【ある性質・状態・要求などに、ちょうどよく合うこと。ふさわしいこと。】です。
      それくらいで丁度いいのです^^

      >カリオストロの城MSX版
      >やっとこさMSXの話が出てきた!(今、気づいた)
      僕は気づいていませんでした(笑)
      MSX版はドラキュラ的なサイドビューアクションだったんですね。
      知りませんでした^^;

      >家庭用のブロック崩し
      >しかも同じような内容のものが多いし。
      ブロックの組み方が変わったり、ブロックが見えなかったりでしたっけ?
      記憶がおぼろげです^^;

      >ブロック崩しじゃなくて、テニスゲームと言われてたゲームもありましたよね。
      だいぶん経ってからですが、これは持っていました^^
      けど入手経路が不明なんですよね~‥従兄かなー???

      >何が面白かったのかわからないですが、楽しんで見てましたねー。
      『コヨーテがロードランナーを捕まえようとする → ロクなことにならない』
      という断片的な事しか覚えていません^^;
      トゥイーティーも一緒でしたよね?キャラしか覚えていない(苦笑)

      >HUDSON Premium Audio Collection
      >買うと高騰していて1万円以上(!)しますけど、レンタルなので50円でした。
      どうせMP3とかに変換しちゃうから、聴くだけならレンタル最強ですね。
      しかし、1万円以上とは・・・^^;
      ロードランナーのアレンジは無かったんですね。残念。

      >コイコイ
      >終わりたいのに「はい」を選択して、よく継続させてしまってましたね…
      そのとおりで爆笑!
      ほんと意味が分からなかったです^^;

      >脱衣麻雀の前は、結構長持ちする人もいてましたね。
      そうそう。満貫なら8クレジット増えるからチビチビ遊べる。
      自分で2百円入れて店から千円もらってもいい!(おっと途中から喫茶店の話に)

      >やはり、ジャンピューターが記憶に残ります。
      >あの牌を引いたときの効果音とか忘れられません。
      「トゥル↓トゥトゥトゥッ↑♪」好き。
      けど曲は陰鬱(?)な感じででヤバいですよねー
      「思考してる」って感じも確かにするのですが、他のゲームしている時にあの曲が聴こえてくると鬱陶しかった(笑)
      けどそれがクセになるねんなぁ
      表現できないけど、上がられた時のSEも好き^^

  4. おひ☆ より:

    おはようございますー。

    >お大事に
    ついつい元気だと思って頑張っちゃうんですよね。

    >1200は遅かった
    いいなあ。触ったことがあるんですね。
    さわさわ…
    昔は憧れました。
    多分本体だけ買えば、モニタもレコーダーも要らないからなんでしょうけど。
    あの頃に買ってもらえてたらなあ。
    よくI/Oの売ります・買いますコーナーを見てドキドキしていたものです。

    >チェイスHQ
    これもHQの略は覚えてましたねえ。
    気になって調べたんでしょうね。
    ゲームに対しては貪欲でした(過去形)。

    >MSX版ゲーム
    当時は遅いなあとは思いつつ普通にやってましたけど
    今やったら遅すぎ!とか言って速攻で電源OFFしてるでしょうね…

    >ブロック崩し
    一番覚えてるのはブロックに玉が当たったときに
    跳ね返ってくるんじゃなくって、そのまま貫通していく
    タイムアタック系のヤツです。
    何か気持ちよかった。

    >キャラしか覚えてない
    同じく…
    後は「ミミッ!」と言ってから立ち去るとことのみ。

    >HUDSON Premium Audio Collection
    大幅なアレンジと言うよりは、元音源を使ったアレンジ?
    ファミコン系の音は聞くと、心が安らぎますからねえ。
    レンタルで置いてあってよかった。

    >満貫なら8クレジット
    普通の筐体じゃなくて、やたらと四角張ったヤツでしょうか?
    それ賭博機!
    昔は普通でしたけど…

    >ジャンピューター
    久しぶりに聞きたいなあ。
    ちょっとYouYubeにないかと検索してみたら、タイトル画面の画像が出てきた。
    そうそう!
    あのビル群!
    なんでやねん!

    • コケガエル より:

      おひ☆さん、こんばんは^^

      >ついつい元気だと思って頑張っちゃうんですよね。
      分かりますけどねー、ダメですよ^^

      >1200は遅かった
      >いいなあ。触ったことがあるんですね。
      小さな電気屋さんにあっていじらせてもらっていました。
      けどスピードの差を実感できたのはYoutubeです!
      700にもある1200用のソフトの動画をみて「あれ?遅っ!」と驚きました。

      >よくI/Oの売ります・買いますコーナーを見てドキドキしていたものです。
      わかります^^
      実際に買うわけでもないのにドキドキできました(笑)

      >これもHQの略は覚えてましたねえ。
      >ゲームに対しては貪欲でした(過去形)。
      全盛期に比べればですよね?
      今だってなかなかですよ^^

      >当時は遅いなあとは思いつつ普通にやってましたけど
      >今やったら遅すぎ!とか言って速攻で電源OFFしてるでしょうね…
      ですね。現代人はそんなに暇じゃない(笑)

      >ブロック崩し
      >跳ね返ってくるんじゃなくって、そのまま貫通していく
      >タイムアタック系のヤツです。
      おおおー!それは気持ちよさそう。
      何となくは覚えていますが、自信がない・・・^^;

      >後は「ミミッ!」と言ってから立ち去るとことのみ。
      そうそれ。
      覚えてないけど、何がたのしかったのだろう???^^;

      >HUDSON Premium Audio Collection
      先日はクライアント立ち上げようとしたら「試用期間がすぎています」とでて使えなかったのですが、
      今日は問題なく使えてる・・・なんで???
      取りあえず寝る時に聴かせていただきやす。へへーー

      >普通の筐体じゃなくて、やたらと四角張ったヤツでしょうか?
      賭博機ですねー。ハーフ筐体多かったですねぇ。
      昔は普通でした。中学生が遊んでも大丈夫でしたからね。

      >ジャンピューター
      >あのビル群!
      なんでやねん!けどカッコいい(笑)
      ほんとジャンピューターの音楽は耳に残って消えません。
      もはや呪いかも。

  5. おひ☆ より:

    おはようございますー。

    地震は大丈夫そうでよかったです。
    スマホに「地震あり!」と連絡が来ていたのですが。
    地名を見て「どこやねん?ここ?」と思った次第であります。
    震度6とか出てますけど、震源地の方は大丈夫だったのかなあ。
    日本はどこも地震の可能性があって怖いですね。

    今日は、年に一度の嫁とホテルバイキングの日です♪
    かなり前にちらっと言っていた、誕生日ポイントが貯まってるので
    殆ど無料で行けるんですねー。
    本来ならば一人5000円くらいです!
    楽しみー!

    >元気だと思う
    昨日は、ちょっとツラかった…
    でも今日は大丈夫!

    >MZ-1200
    地下室があったら、MZ-1200とMZ-80K2EとMZ-80Bをラックに並べたい。
    PC-6001とPC-8001とPC8801MA2も並べておかなくっちゃ。
    FM-7とFM-8も?
    御三家!

    >700にもある1200用のソフト
    >遅っ!
    そうなんですね!
    さすが700!

    >I/Oの売ります買いますコーナー
    多分、ここで120Kとか言う単位を知ったのだと思います。
    家に一冊くらい転がってないかなあ。
    このコーナーで当時の値段を見てみたい。

    >現代人はそんなに暇じゃない
    どんどんと時間が無くなって行きますよね…
    デイトレーダーとかになれば自由な時間はできるのかな?
    ずっと見張ってないとダメなんでしょうけど(^^;)。

    >NextFTP
    何か、ちょっとでもお金を出すと信頼性が増すんですよねー。
    ちなみにメーラーもBECKY!と言うヤツで有料です。

    ゲームアーツのCDは、ラインナップが凄いですね。
    ちゃんとテグザーも入ってるのですねー。
    まだ(一曲も)聞いてないですが。
    Amazonで検索すると、新品の価格が30K超えですからね。
    どこの出品者か知りませんが誰も買わないでしょ…

    >賭博機
    お札を入れる場所があるんですよねー。
    ヤバイヤバイ!
    あんなの、どこで見たんだろう。
    当時は、まだ小学生とかですからね。
    どこかの喫茶店かな?

    >ジャンピューター
    家に一台あれば最高でしょうね!

    • コケガエル より:

      おひ☆さん、おはようございます^^

      >地震は大丈夫そうでよかったです。
      >地名を見て「どこやねん?ここ?」と思った次第であります。
      ありがとうございます。
      北海道の全域が揺れた中、ただ2地域だけ震度0。ここはそのひとつでございました^^;
      どこやねん?ですよね。
      本州の方は北海道の地名なんてご存じないのに、北海道の市町村数は179ですからねぇ

      >震度6とか出てますけど、震源地の方は大丈夫だったのかなあ。
      >日本はどこも地震の可能性があって怖いですね。
      今回は停電もなく比較的大丈夫だったようです。
      この時期に停電になったら死人が出ますね~
      最悪の事態にならなくて良かった^^;

      >今日は、年に一度の嫁とホテルバイキングの日です♪
      くそー、うらやましー
      写真どれも美味しそうでした。
      さすがホテルのバイキング、街の食べ放題の店とは違いますね^^

      >昨日は、ちょっとツラかった…
      >でも今日は大丈夫!
      ホテルビュッフェがありますからね。
      今日は、スイーツ食べまくり効果で、エネルギーに満ちていますねきっと^^

      >地下室があったら、MZ-1200とMZ-80K2EとMZ-80Bをラックに並べたい。
      >PC-6001とPC-8001とPC8801MA2も並べておかなくっちゃ。
      >FM-7とFM-8も?
      X1が出てくる前の御三家ですね(笑)
      地下室は男のロマンですね。うひうひ。

      >700にもある1200用のソフト
      >遅っ!
      以前、700ついて書いた時に、ネットで参考映像を漁っていると1200用の『緊急発進』というソフトをYoutubeで発見。
      700用を買って遊んでいた僕ですが、「1200用もあったんだー懐かしー」と再生すると‥
      体感的に2/3くらいのスピードに感じました。
      当時の錯覚ではなく、やはり遅いんだと思いましたー。

      >I/Oの売ります買いますコーナー
      >多分、ここで120Kとか言う単位を知ったのだと思います。
      そう言われると!って感じです。
      自分ではkとかの単位はパチンコ雑誌からと思い込んでいました。
      どう考えてもI/Oが先ですよね^^

      >デイトレーダーとかになれば自由な時間はできるのかな?
      >ずっと見張ってないとダメなんでしょうけど(^^;)。
      以前テレビで「デイトレーダーの一日」みたいなの見ましたが大変そうでした。
      目を離した隙になにが起きてるか不安で、出かけても落ち着かないようでしたー
      自由な時間なんて、あって無いようなものですね^^;

      けど、会社に決まった時間拘束され、様々な理不尽に耐えるより
      ストレスは無さそうですよね。
      能力をお金に換える実感も味わえそうだし
      お金を稼ぐのに、時間を使うのは当たり前ですから。
      いいなーゲームしたり、ブログ書きながらデイトレードしたい^^

      >何か、ちょっとでもお金を出すと信頼性が増すんですよねー。
      ですね。良いものには対価を払いたいし、
      そんな高額なものではないですからね。
      次に案内が出たら買ってしまおう^^

      >ゲームアーツのCDは、ラインナップが凄いですね。
      >ちゃんとテグザーも入ってるのですねー。
      キュービーパニックが入っていて驚きました^^
      ハドソンも聴かせていただきましたよー
      音源はそのままのアレンジ良かったです。チャレンジャー好き#^^#

      >お札を入れる場所があるんですよねー。
      >当時は、まだ小学生とかですからね。
      喫茶店でしょうね~
      こっちでは日常に溶け込んでいました。
      喫茶店だけでは大変だったんだろうな~
      かなりいい売り上げだったそうですからね^^;

      >ジャンピューター
      >家に一台あれば最高でしょうね!
      あのBGM、ブログ書くときに最高かもしれない。

  6. 古の(いにしえ)のセガ人 より:

    こんばんは、古のセガ人です。
    MSXとSC3000は、ほとんどソックリさんなハードでしたね。
    「ゲーム機のノウハウを使って、パソコンを安く作る。」→MSX
    「ゲームを売るために、パソコンの体裁を取る。」→SC3000/SG1000等、その他TMS9918・V9938チップ搭載ハードだったように思います。

    ゲームのための仕組みに見られがちの「スロット」ですが、コストを抑えたMSXのアクセス処理の遅さを補い、拡張する際のお手軽さを実現した秀逸な仕組みだったと思います。
    何気に”世界初”の「Plug&Play」を実現してますしね。
    そういやソニーとかMSX撤退した後も、何気に同じ基盤を使ってビデオテロッパとか作ってましたね。

    惜しむらくはその後バージョンアップしていく過程で、ゲームパソコンとしては最後までスプライトが強化されなかった事。512色中/縦16色横1ライン1色は使いにくい…。
    結局多色にするためにはスプライトを重ねなきゃならないので、せっかく最大64個/横8個まで表示できるようになったのに、実質MSX1の時と変わらなかった…。
    それとMSX2+までBGの横ハードウェアスクロールが実装されなかった事。
    なんであんな中途半端な仕様にしたんだろう?

    同じような時期にほぼ同スペックのMARKIIIが、スプライト64色中16色に、BGが縦、横、斜めハードウェアスクロールに部分スクロールまで実装してたのに…。

    でもそんな制限を乗り越えてコナミとかMSXを使いこなしてましたね。
    あの時のコナミは凄まじかった。MSXの限界を超えたアレンジ移植やオリジナルゲーム(メタルギアとか)出してましたし、
    コナミマッパとか独自のメモリ管理を構築して、カートリッジにSCC音源を拡張したり。
    今でもあの広がり感のある独特の音は聞き惚れますねー。
    (コピー対策だろうけど)

    他にもマイクロキャビンとか「ファイナルファンタジー」の移植の際やXakなんか、FM音源とPSG音源を重ね合わせて分厚い音を出してましたし、
    パソコン初のマガジンコンテンツ「ディスクステーション」(コンパイル)とかもアツかった覚えがあります。

    今でもX68Kに劣らない有志によるハードやプログラムが息づいてますし。何気に愛されたホビーパソコンだったように思います。

    • コケガエル より:

      古のセガ人さん、こんばんは!^^

      >MSXとSC3000は、ほとんどソックリさんなハードでしたね。
      共にZ80(と互換)、TMS9918ですね。お手本?(スペクトラビデオ等)があったから、結果似ちゃった感じですかね?
      すみません、あまり詳しくないです^^;

      >ゲームのための仕組みに見られがちの「スロット」ですが、コストを抑えたMSXのアクセス処理の遅さを補い、拡張する際のお手軽さを実現した秀逸な仕組みだったと思います。
      >何気に”世界初”の「Plug&Play」を実現してますしね。
      なるほどー、意識した事はありませんでしたが、共通性を確保するために強力なBIOSが乗っていたんですね。
      BASICすらスロットからの起動で拡張できるんですね‥知りませんでした。
      馬鹿にしていた訳ではありませんが、どこかMicrosoftに手抜きをされた印象を持っていました‥中々に考えられたマシンだったんですね。
      MSXに謝りたいです^^;

      >そういやソニーとかMSX撤退した後も、何気に同じ基盤を使ってビデオテロッパとか作ってましたね。
      VHS画質の古いAVでよく(?)目にしましたねー^^;

      >惜しむらくはその後バージョンアップしていく過程で、ゲームパソコンとしては最後までスプライトが強化されなかった事。512色中/縦16色横1ライン1色は使いにくい…。
      >結局多色にするためにはスプライトを重ねなきゃならないので、せっかく最大64個/横8個まで表示できるようになったのに、実質MSX1の時と変わらなかった…。
      遊ぶ側は「綺麗になった」と単純に喜んでいましたが、綺麗な画面を作るため、にゲーム制作者の努力と工夫があったのですね。
      頭がさがるなぁ

      >それとMSX2+までBGの横ハードウェアスクロールが実装されなかった事。
      >なんであんな中途半端な仕様にしたんだろう?
      本当に。MSX2のタイミングで欲しかったですよね?
      MSX2でも変わらず横スクロールにコンプレックスが残ったままでした。

      >同じような時期にほぼ同スペックのMARKIIIが、スプライト64色中16色に、BGが縦、横、斜めハードウェアスクロールに部分スクロールまで実装してたのに…。
      1985で同年でしたね。価格はMSXの方がずっと高価だったのに‥‥マークⅢの方が画面に関してはずっと上だったんですね。
      って、コンシューマゲーム機とパソコンを単純に比較しちゃいけませんね・・・けど、やはり惜しいと思っちゃいます^^;

      >でもそんな制限を乗り越えてコナミとかMSXを使いこなしてましたね。
      >あの時のコナミは凄まじかった。MSXの限界を超えたアレンジ移植やオリジナルゲーム(メタルギアとか)出してましたし、
      本当に「凄まじい」という表現がぴったりだと思います。
      あと企業の姿勢が好きでした。MSXにもファミコンにも同等に注力していて、見ていて気持ちよかったです。
      というかMSXの方がより力を入れていたような気もしますね。

      >コナミマッパとか独自のメモリ管理を構築して、カートリッジにSCC音源を拡張したり。
      >今でもあの広がり感のある独特の音は聞き惚れますねー。
      グラディウス2は画面はイマイチでしたが、サウンドがカバーして有り余る名作ですね。
      いまだに、画面を見ただけでサウンドが脳内再生されますよ~
      (コピー対策‥なるほどです^^;)

      >他にもマイクロキャビンとか「ファイナルファンタジー」の移植の際やXakなんか、FM音源とPSG音源を重ね合わせて分厚い音を出してましたし、
      >パソコン初のマガジンコンテンツ「ディスクステーション」(コンパイル)とかもアツかった覚えがあります。
      Xakのサウンドは素晴らしくて有名ですよね?
      持ってはいませんでしたが、ニコニコかYoutubeで比較動画を見た事があります^^
      ディスクステーションの頃のコンパイルは勢いありましたね。
      その頃はMSXを持っていませんでしたが、人気のほどを横目でみていました。
      ぷよぷよのヒットで、何かが変わってしまいましたね。残念でした。

      >今でもX68Kに劣らない有志によるハードやプログラムが息づいてますし。何気に愛されたホビーパソコンだったように思います。
      Twitterを見ていると、レトロクラスタの方々が集まって遊んだりしていますねー
      僕は地方民なので、その熱量はTwitterを通してしか感じる事はできませんが、いまだ愛されていることは伝わってきます。
      それだけで良いボビーパソコンだったことは間違い事がわかります^^

  7. 古の(いにしえ)のセガ人 より:

    おはようございます。古のセガ人です。

    >共にZ80(と互換)、TMS9918ですね。お手本?(スペクトラビデオ等)があったから、結果似ちゃった感じですかね?

    その通りだと思います。TMS9918自体、アタリのゲーム機を模倣して作られたチップらしく。
    当時実質ライセンスフリーだったので、コピー品が出回り、結果一番安く、それなりに高性能なチップだったんで、スペクトラビデオが採用した経緯があるみたいです。

    >BASICすらスロットからの起動で拡張できるんですね

    設計思想がチップを直接叩く既存のPCと比較して、できるだけコアはブラックボックスにし、BIOSやコマンドレベルで開発してもらい、互換性を担保するというものだったようです。最近のゲーム機に近い思想ですね。当時はソフトが他PCから「手抜き移植」されたため裏目(他に比べ遅い)にでてしまいましたが先進性はありましね。

    拡張機器側でBASICをROMで内蔵してるので、各家電メーカー毎に周辺機器用のBASICを拡張して使ってましたね。拡張性は当時でも群を抜いてたように思います。要は外付けなのでどうにでもできた…と、(笑)
    LDやVHDまで低コストで周辺機器にしてしまえたのはそのおかげですね。

    >どこかMicrosoftに手抜きをされた印象

    Microsoft自体はBASICやMSX-DOS(CP/MとMS-DOSの移植)の開発で、規格自体はアスキーが作成したみたいですね。ただ開発に必要なドキュメント群がほとんどサポートなく、当事者意識が無いのがやはりMicrosoftでしたね…。
    アスキーが後追いで作成していたものの、おかげでMSX規格自体が形骸化した経緯があると思います。

    >コンシューマゲーム機とパソコンを単純に比較しちゃいけませんね・・・けど、やはり惜しいと思っちゃいます^^;

    どうやらMSX1を策定した際、ゲーム機扱いされたのが気に入らなかったみたいですね…。結局パソコン寄りに梶を切りなおしたようです。
    https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/158/158816/

    • コケガエル より:

      古のセガ人さん、おはようございうます^^
      すみません、コメントが自動でスパム判定されていて、認証と返信が遅くなってしまいましたm(__)m

      >当時実質ライセンスフリーだったので、コピー品が出回り、結果一番安く、それなりに高性能なチップだったんで、スペクトラビデオが採用した経緯があるみたいです。

      なるほど。それは真似しない手はないですね。
      性能とコストのバランスで、今のXboXやPS4がX86ベースしか選択肢が無かったのと同じ感じですかね?

      >設計思想がチップを直接叩く既存のPCと比較して、できるだけコアはブラックボックスにし、BIOSやコマンドレベルで開発してもらい、互換性を担保するというものだったようです。最近のゲーム機に近い思想ですね。当時はソフトが他PCから「手抜き移植」されたため裏目(他に比べ遅い)にでてしまいましたが先進性はありましね。

      性能が思想に追い付いていなかったんですね。ちょっと早かったのかーー(笑)
      当時は直接叩いてナンボでしたよね?FFの天才プログラマは、バグとか使っちゃいけないところを使って超高速スクロールさせたりしていたとか。

      >要は外付けなのでどうにでもできた…と、(笑)LDやVHDまで低コストで周辺機器にしてしまえたのはそのおかげですね。

      なるほど。そういうのが分かるとMSXって面白いハードですね。
      当時のサポートメーカーはアイデアの出し甲斐があったでしょうねー^^

      >Microsoft自体はBASICやMSX-DOS(CP/MとMS-DOSの移植)の開発で、規格自体はアスキーが作成したみたいですね。ただ開発に必要なドキュメント群がほとんどサポートなく、当事者意識が無いのがやはりMicrosoftでしたね…。

      うーわー‥当事者意識の無い開発と、規格側の後追いのサポートですか。
      アスキーは賛同メーカーの囲い込みやらで色々と大変だったのでしょうが、規格元としてはしっかりやってほしかったところですね。
      それでもMicrosoftが力のある会社だったから、まだ恰好がついたのかしら?^^;

      >どうやらMSX1を策定した際、ゲーム機扱いされたのが気に入らなかったみたいですね…。結局パソコン寄りに梶を切りなおしたようです。
      https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/158/158816/

      アスキーの記事、楽しく読ませていただきました。
      マークⅢのVDPがヤマハとの共同開発とは知りませんでしたー。
      記事のなかでもありましたが、if を言っても仕方がないですが
      パソコンよりでは無く、ゲーム機寄りを貫いていたらどうなっていたか‥
      想像を巡らすのも楽しいですね^^

  8. 古の(いにしえ)のセガ人 より:

    おはようございます。古のセガ人です。

    >マークⅢのVDPがヤマハとの共同開発とは知りませんでしたー。
    記事のなかでもありましたが、if を言っても仕方がないですが
    パソコンよりでは無く、ゲーム機寄りを貫いていたらどうなっていたか‥
    想像を巡らすのも楽しいですね^^

    たしかに。違った未来があったかも?
    そういう意味ではMSXとセガSG1000シリーズは生き別れの兄弟みたいな感じですねぇ。

    ちなみにヤマハとの共同開発はSG1000IIの途中からみたいですね。
    最初はSG1000と同じVDPのTMS9918+音源チップのSN76489だったのが、VDPと音源チップが一体化したカスタムチップ315-5066に置き換わっています。
    ※このチップからはRGB出力されているので改造すればRGB化ができるのが有名ですね。

    そういやこんな面白い動画を見つけました。↓
    MARKIIIの秘めたるポテンシャルが良くわかる動画です。
    ※ニコニコ動画なのでログインが必要です。

    ・「Bad Apple!! 3D full length」
    いわゆるメガデモの流れですね。リアルタイムでPCG書換による動画とPSGチャンネルでの連続PCM再生…。これを実現してしまうプログラマが実在しているのがオソロシイw
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm32374209
    モノクロだとさらに滑らかwww
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm32374119

    ・「出たなツインビー」
    コレが当時出てたら歴史が変わったかも?w
    もっともこんなにPCG書き換えてたらROM容量がスゴイことに…(笑)
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm23039981

    • コケガエル より:

      古のセガ人さん、おはようございます^^

      >たしかに。違った未来があったかも?
      そういう意味ではMSXとセガSG1000シリーズは生き別れの兄弟みたいな感じですねぇ。

      ソードのM5も兄弟か従兄弟って感じでしょうか^^
      ほかにも近いハードがありそうですね。

      >ちなみにヤマハとの共同開発はSG1000IIの途中からみたいですね。
      最初はSG1000と同じVDPのTMS9918+音源チップのSN76489だったのが、VDPと音源チップが一体化したカスタムチップ315-5066に置き換わっています。
      ※このチップからはRGB出力されているので改造すればRGB化ができるのが有名ですね。

      そうなんですね!RGBは大好きで15kHzに対応したCRTを2台(+1台修理中)持っていますが、SG1000IIが途中からRGB化できるとは知りませんでした。
      もし手に入れる機会があったら、その辺りは要チェックですね。いや~勉強になります^^

      >そういやこんな面白い動画を見つけました。↓
      MARKIIIの秘めたるポテンシャルが良くわかる動画です。
      ※ニコニコ動画なのでログインが必要です。

      おお「Bad Apple」!
      色々なバージョンを見てきましたが、マークⅢ版もあったとは知りませんでした。
      しかし凄い!Z80でそんなことが可能なんですねー
      これのプログラマに、今の技術で「当時は無理」と言われたゲームを移植してもらいたいです^^;

      >・「出たなツインビー」
      コレが当時出てたら歴史が変わったかも?w
      もっともこんなにPCG書き換えてたらROM容量がスゴイことに…(笑)

      素晴らしい出来!
      当時にこれがあったらぶったまげましたね。歴史を変えるパワーがありますよ。
      けど1面だけで208kbyteって‥当時のメガロムでいうと1.6M(Bit)ですよね?^^;
      PCエンジンのR-TYPEのように分割して販売するしか?(笑)

  9. 古の(いにしえ)のセガ人 より:

    おはようございます。古のセガ人です。

    >ソードのM5も兄弟か従兄弟って感じでしょうか^^
    >そうですねぇ。まるで聖闘士星矢の初期設定がごとく「実はみんな異母兄弟だった。」
    な、ナンダッテー!?な感じですね(笑)

    >SG1000IIが途中からRGB化できるとは知りませんでした。
    そんな気がしたのでネタを振っておきましたw
    オクなんかで見分けるのは難しいですが、本体裏側のゴム足が4個+本体成型プラ足2個(初期型はゴム足5個)なのと、放熱スリットから覗くと、315-5066版は基盤のパターンがスッキリ(とは言っても見比べてみると…ですが)していますのでご参考までに~。

    ちなみに自分は付属コントローラーがSJ-151(樹脂製の丸ボタン、SJ-150はゴム製の楕円形のボタン)の最終ロットを持っています。コレがまた超レアらしい…。
    ああ!そういやまだRGB化してなかった(;´Д`)

    >これのプログラマに、今の技術で「当時は無理」と言われたゲームを移植してもらいたいです^^;
    「理論上はできる」のと「実際にやってみせる」では大きな隔たりがありますが、このプログラマーは本当にスゴイと思います。プラットフォームへの愛がハンパ無いですね。

    >当時のメガロムでいうと1.6M(Bit)ですよね?^^;
    全ステージ入れると16MBitROMでもギリかも?w
    1面のボスは動かないですが、これはおそらくキャラパターン読み込みのため画面切り替えを避けたかったのと、キャラ容量がハンパ無くでかくなるためだと思います。
    これもPCG書換で8ドット単位でぐりぐりアニメさせて、当たり判定はスプライトにさせれば再現も可能だったかと。

    なんだかMSXの話じゃなくなっていますが、同じようなハード構成のMSXも同じくらいポテンシャルを秘めていると言いたかったのです(笑)

    • コケガエル より:

      古のセガ人さん、おはようございます^^

      >そうですねぇ。まるで聖闘士星矢の初期設定がごとく「実はみんな異母兄弟だった。」

      なナンダッテー!?ww
      皆、何かしら他機種を参考にしたりパクりパクられですよね。
      そう考えると他人とは言えないかもしれませんね^^

      >そんな気がしたのでネタを振っておきましたw
      オクなんかで見分けるのは難しいですが、本体裏側のゴム足が4個+本体成型プラ足2個(初期型はゴム足5個)なのと、放熱スリットから覗くと、315-5066版は基盤のパターンがスッキリ(とは言っても見比べてみると…ですが)していますのでご参考までに~。

      ズバリお見通しですね。
      僕はコレクター属性が薄いので、積極的に購入することはなさそうですが、しっかり覚えました!
      購入するときはゴム足4コ!忘れません^^
      あ、「基板のパターンがスッキリ」は僕には判断できないっす~~^^;

      >ちなみに自分は付属コントローラーがSJ-151(樹脂製の丸ボタン、SJ-150はゴム製の楕円形のボタン)の最終ロットを持っています。コレがまた超レアらしい…。ああ!そういやまだRGB化してなかった(;´Д`)

      うわああ、そんな超レアな本体、勿体なくて改造できませんね!
      改造用にもう一台買うしか!?^^;

      >「理論上はできる」のと「実際にやってみせる」では大きな隔たりがありますが、このプログラマーは本当にスゴイと思います。プラットフォームへの愛がハンパ無いですね。

      愛を感じますし、本当に凄いですね。
      技術もそうですが、実際にやるのが素敵すぎます。
      「これくらいは出来そう」って言うだけなら、頭でっかちの素人でも言えちゃいますからねー^^;

      >全ステージ入れると16MBitROMでもギリかも?w
      1面のボスは動かないですが、これはおそらくキャラパターン読み込みのため画面切り替えを避けたかったのと、キャラ容量がハンパ無くでかくなるためだと思います。これもPCG書換で8ドット単位でぐりぐりアニメさせて、当たり判定はスプライトにさせれば再現も可能だったかと。

      うはw当時最大で4MBitROMでしたが、価格無視なら16MBitも可能なんですかね?
      PCG書換でさらに再現度アップ・・・けど容量もアップ^^;
      当時は再現度と容量のバランスが腕の見せ所だったのでしょうねー

      >なんだかMSXの話じゃなくなっていますが、同じようなハード構成のMSXも同じくらいポテンシャルを秘めていると言いたかったのです(笑)

      なるほど!けど僕はすっかりMSXの事は忘れていましたよ
      すっかりセガの話に集中しておりました(笑)
      また楽しいお話があったら是非お願いします^^