USBコントローラ→ATARI変換機など

こんにちは、こんばんは、コケガエルです。

嬉しい事がありました!万歳!!
といっても、自分の事ではないのですが、自分の事より嬉しかったです。
何かはヒミツ。たぶんここを見ることは無いと思うけど、お帰りなさいと言いたいです。
信じていましたよ(^^

 

おっと個人的な事は置いておいて、
バックアップ二次電池のVL1220が届かないぃーー!
ということで、030のメンテは絶賛停止中です(ToT

オーダーしたのが10/13で、最初に反応があったのが10/22、最後が10/24に「港を出た」を最後に通知ナシ。今日は11/1ですが‥‥手漕ぎボートかな??

まぁ、AliEXPRESSなら普通の事なのでしょう。
こんな事なら、サイズが変わっちゃうけど国内で買えるVL2020しとけば良かったかも…
けど、最初の030のメンテは、オリジナルに拘りたかったンスよねぇ~~。

最近は週1ペースで更新できていたのに、今週更新が無い事で「大きな失敗したのでは?」と、ご心配いただかないように、先日ツイートした工作の紹介や、030メンテ以外の近況報告などをしていこうかと思った次第。

それでは、ゆるーーくスタートです。

 

 

USBコントローラ→ATARI変換機

少し前にツイートして、思いのほかイイネ♡頂いたのがコレ↓

『USBコントローラ→ATARI変換機』です。
これは文字通り、家庭用ゲーム機のUSBコントローラーを、大昔のATARI仕様のジョイスティックポートで使えるようにする為の物で、具体的に言うとPS3やPS4・XBOX等のアーケードスティックを、X68000やFM-TOWNS、MSXやMZ-2500等でも使えるということです。
勿論パッドも使えるし、メガドラミニやPCエンジンミニ用の物も使えます。ス・テ・キ。

今までは『乗っ取り』や改造で、他機種でも使えるようにしていたと思うのですが、専用でアケコン1台潰すのは勿体ないですよね?HORIのRAPとかは高価だし、僕は貧乏ですし。
しかし、変換機ならば気軽にお気に入りのコントローラーを使い回せるので最高です♪

勿論、僕が製作したものではありませんよ?僕はガワだけ(^^;
僕は、猛者が公開してくださった創造物を、その通りに作る事しかできない男です。フヒヒ

製作者はHUYEさん(twitter:@huye_4589
『HUYEの開発室』というサイトで、X68000のドライバやジョイスティック関連の開発・公開をされているので、興味のある方は是非ご覧になってください。
自力で開発できる人は、本当に凄いですよね~…尊敬ですよ‥ウットリ♡

 

USBコントローラ→ATARI変換機は、ワンボードマイコンのArduino UnoUSBホストシールド、HUYEさんの設計した専用基盤、そしてHUYEさんが書いたプログラムから成っております。

プログラムはHUYEさんのサイトでダウンロードでき、フリーのアプリケーションを使ってArduinoに書き込みます。その方法も書いてあるのでご安心ですね。

使用感はとても素晴らしく、遅延&違和感ナッスィング!
僕orX68kが逝くまで手放せないと思ったので、おべべをあつらえたというワケです。
鎧わずして生き抜けるほど、北海道の自然は甘くはありませんから。(※部屋が汚い)

僕は、たまーーに工作をするので、プラケースを何種類か常備しています。
思い立ったら直ぐに作らないと、熱が冷めちゃいますからね~
丁度良いケースがあって、本当にラッキーでした!

けど、ちょっとだけ高さが足りず、蓋が閉まらなかったんですよねー(^^;

「そうだ!専用基盤のATARI端子の背が高いから、外して直接配線しよう!」
「あれれ?USBホストシールドと接続する為のピンソケットも!?」
という事で、汎用のユニバーサル基板に置き換えることに決定。

さらに、どうせ手間をかけるならばジョイスティックの端子を前面、それ以外を背面にまとめよう。USB端子はパネルマウントがカッコ良いな♡と、どんどん盛り上がってしまいました。


イラストレータで狭いケースにどう納めるか考えます。全工程で一番楽しいところかも?


で、ケースを加工して、基板を押し込みました。ざっくりですみませんw

参考になるか分かりませんが、ユニバーサル基板の写真を貼っておきますね。
役割としては、ATARIコネクタへの配線、LED&抵抗だけなので、シンプルです。
HUYEさんのサイトに回路図があるので、詳しくはそちらをご覧になって下さい(^^

ユニバ基板のランドを1コ剥がしていますが、ま、いつもの事ですw

これまでは『メガドラの6Bパッドで十分』派だったのですが、この変換機のおかげで自分がアーケード少年だった遠い過去を思い出し、このたび覚醒しました。

そして、ゲームの面白さが300%アップ!
本当に工作して良かったし、工作自体が楽しかったです♪
(XBOX360用のRAPを使ってます→)

お手持ちのコントローラーが使えるかどうかは、サイトのコントローラー対応表、もしくはプログラムをダウンロードして『joyuniversal.cpp』内の定義部分を参照してみてください。分かる人なら、自身で追加もできます。

貴方も是非♪

 

 

X68000用キーボード切替器

2台のX68000を1台のキーボードで使えたら素敵ですよね?
と思い、検索するも全く情報が無い。

なんでじゃろ?

それなりに需要があると思うし、X68000のキーボードの端子がミニDIN7pinで、ミニDIN8pinのコネクタが刺さるというのは、割と知られている事実だと思っていたのですが‥。

というわけで、オールドMacintosh用のシリアルポート切替器の登場です。
新品で500円+送料でした。処分品だけどモチロン綺麗♪

レトロでちょっぴり武骨な佇まいが、とってもチャーミングでしょ?w
これさえあれば、1台のキーボードでEXPERTと030の両方を使えます。え?「まだX68030のメンテが済んでいないのに、気が早い」ですって??
ほんとそれですが、電池が届かないから手持ち無沙汰なのよ(^^;

 

僕が切替器を必要な理由は2つ。

  1. お手製ラックの幅が狭く、キーボード2台は並べられない。
  2. 030用のキーボード&マウスがほぼ新品同様で、勿体なくて触れられない。

ほら、もう絶対に必要だと思いません?必要なんです。

しかし、1つだけ問題が…
X68000のキーボード端子(ミニDIN7pin)にMacのシリアルケーブル(ミニDIN8pin)は刺さりますが、切替器のミニDIN8ピンコネクタにX68000のキーボードは刺さりません。

で、どうするかといえば、コネクタを交換するのではなく、
物理的にDIN8pinの(5番)を広げてやりますw

これで、X68kのキーボードが刺さります。何という力業でしょう♪

逆にX68k本体のミニDIN7pinコネクタには、MacのシリアルケーブルのミニDIN8pinは無加工で刺さるんですよね~。7pinコネクタに8pinが刺さるっておかしな話ですよねw

広げる方法は、ミニルーターとかがあれば簡単なのですが‥
これは10年ほど前に購入した中華製の安物です。回転軸がブレブレw
こんな物でも割と出番があるので、そろそろちゃんとした物が欲しいところです。

 

X68000本体は、まだ1台しかないけど、ちゃんと機能しました。切り替えもOKです。
1~7pinがストレートで繋がってるだけだから、当たり前なんですけどね(^^;

単純だけど、検索してもこういう使い方をしている情報が全く出てこないんです‥なんでー?
X68kを好きな方なら、平気で複数台使っていそうなのに…。
もしかして、マシンに悪影響とか、ニワカの僕だけが理解できていない何かがあるの??と、猛烈に心配になり、X68000の大先輩のIssaUtさんに相談しました。

結果は、ヘビーユーザーでもメインは1台だったり、使うのがX68000と030の2種2台だけなら、キーボード2つで使っているのでは?との事でした。つまり切替器の出番なんて無い。

ですよねーw
ヘビーユーザーほどX68kで使える液晶モニタを何枚も持っていそうですし、そうなると切り替えて使う理由がありません。僕みたいに、狭い机&1台のモニタで無理やり使う人は圧倒的少数派と自覚できました。だから情報が無かったのか‥‥納得です(^^

 

というワケで、こんなものが必要な人は稀だと思いますが、一応ご紹介でした。
PC98シリーズなら無改造でキーボード切替器になりそうですよ?(要確認&自己責任)
あ、要らないですね。ハイすみません(^^

 

 

MOTU『micro express』他

こ、これは!?(きちゃない)

これは4in6outのMIDIインターフェースです。
これがあれば、X68kEXPERT、030、PC9821と、CM64・SC55・SC88を自由に接続できるのです。たぶん。

外装ボロボロ、ボタン変色えぐい、動作あやしい、使い方ワケワカランという状態。
何とかなるのかなぁ~~?(不安)

 

取りあえず、塗装したり、ボタンの型を取ってレジンで複製したり、コンデンサを新品に交換したりと、ゆっくり遊ぶつもりです。
ケチりすぎるとこうなるので注意ですね。楽しいけどw

一緒にKAWAIのミキサーも購入しました。メルカリで送料込み2800円!

古いパソコンと古い音源にジャストマッチ!USBとか全然要らないので必要十分。
スライダーにガリも無く、個人的には良い買い物だったと思っているのですが…さて。

 

PCエンジンのCD-ROM2も修理の途中だし、テーブル筐体の配線整理やコンパネいじりも放置してるし、X68000に繋げたい周辺機器もあるし…
やりたいことがいーーーっぱい溜まっています。幸せだなぁ~~♡

けど、まずはX68030を最後まで終わらせます。
今週中に電池が届くことを願いつつ、今回はこの辺で。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また、遊びに来て下さると嬉しいです。

 

 

 

 

Arduino UNOのコピーだけど、十分らしい。オリジナルの1/3の価格w

ELEGOO Arduino用UNO R3コントロールボード USBケーブル
Elegooは自分の製造工場があり、 自分から商品を生産や販売しますので 、商品の品質を控えることができます。 ご意見とアドバイスを頂ければ幸いです 特徴 * マイクロコントローラ *入力電圧- 7-12V * 5V電流: 500MA * 3.3V 電流: 50MA * 14デジタルI / Oピン(6 PWM出力) ...

安いの買ったら、中華から発送で2週間以上待たされた…これはプライム対応。

サインスマート(SainSmart) USBホストシールド 2.0 for Arduino UNO MEGA R3 Mega2560 Duemilanove Nano Robot Google Android ADKに対応でき!
サインスマート(SainSmart) USBホストシールド 2.0 for Arduino UNO MEGA R3 Mega2560 Duemilanove Nano Robot Google Android ADKに対応でき!

コメント

  1. issaUt より:

    いや~本当に仕事が丁寧で綺麗ですね!さすがです^^

    シリアル変換、私も探してみたんですがオクには分岐元の方がオスのケーブル直付きしか出回ってないようで、コケガエルさんの購入されたものも既に品切れT_T 私も時々探してみようと思います^^

    モニター切り替え機は私も4チャンネルのを愛用中です!これでも足りないんですが(笑

    P.S.
    しかし本当によかったですね~!!

    • コケガエル より:

      issaUtさんこんばんは。コメントありがとうございます^^
      綺麗なのかしら?頭を使う難しい事はできないので、せめて丁寧にって感じですー。
      シリアル変換ですが、僕が購入する前には在庫は「残り僅か」だったのですが、僕が購入した後に在庫切れになっていました。
      「ここで買えますよ」って紹介しようと思っていたのですが、ラスト1コでした^^;

      モニターの切り替え機、4チャンネルで足りない!?繋いでるマシンが気になります♡
      僕は15kHz対応のCRTが2台+液晶が1台を、2チャンネルの切り替え×3つで間に合わせてる感じです~

      P.S.
      同い年だからか人ごとに思えなくて…
      今日ドライバを更新されていて、さらにホッとしました^^

  2. issaUt より:

    お疲れ様です^^

    モニター切替器ですが~

    現在、X68000SUPER, MZ-2500, X1turboZIII がまず繋がってまして、残り一つに色々とっかえひっかえ繋いでる、という感じです。とっかえひっかえ組はX68030, X68000compact, PC-8801mk2SRですね~。てかいつの間にか増えました(苦笑

    で、この切替器にStartechの動画キャプチャユニットが繋がってまして、キャプチャユニットのプレビュー画面をWindows側で開いてモニターがわりに使っている状態です。プレビューの方がWindows使いながら実機の確認出来るので便利なんですよね。

    XPC-4もあって以前はこれから直に普段使いのWindowsでも使ってるモニタに繋いでましたが、切替面倒で最近は常時待機組です^^;

    てことでレトロPC用のモニターは存在しません(笑

    • コケガエル より:

      issaUtさん、お疲れ様です~
      圧倒的SHARP率!88SRの肩身が狭そうなので、次は98でしょうかー?^^

      なるほど。全てがキャプチャできるのは便利!そしてwindowsの画面上で見られるのは合理的ですね。
      あら?XPC-4が勿体ない!? ‥って、↑の環境があれば、出番なしでも仕方がないですよね^^;

      レトロPC用のモニターに拘るのは、ゲーム寄りの人が多いですよね?僕もそっち系です。
      Twitter上のX68000猛者の方々で、CRTに拘ってる人はそんなにいませんよね~、きっと。
      今どきの液晶は昔と違って高解像度&低残像なので、CRTに拘る理由はそんなに無いのは分かっているのですが、子供の頃からゲーセンに入り浸ってブラウン管を眺めていた後遺症なんです。完全に病気。
      ブログの「走査線」もそこから来ています^^

      • issaUt より:

        CRTモニター、ドットのにじみとか、多分無茶苦茶こだわりが出るところだと思います。液晶だとその辺りの再現できませんものね。

        コケガエルさんの理由は大ありだと思います。全然普通だと思います^^

        私は、モニターに関してのこだわりは強くないんだろうと思います。モニター配置スペースの確保やメンテナンスに対して気後れしてます^^;

        あ~、自分のこだわりってなんだろう???と考え込んでしまいました。レトロPCを動かすことへのノスタルジーを感じてるだけなのかもしれません^^;;

        ではでは^^

        ※リプライでコメントしてませんでした(汗 ごめんなさい~m(_ _)m

        • コケガエル より:

          人それぞれの価値観ですよね~。
          レトロPCなんて僕らにとっては癒しですが、興味無い人にとってはゴミ以下だったり‥(^^;
          CRTもデカい重い解像度低いで、デメリット9に対してメリットなんて1くらいでは?遅延や応答速度のアドバンテージもほぼありませんからね‥
          けど、パッとしないその存在自体が、たまらなく魅力的であり癒しです。
          僕にとってレトロハードを触る理由は、CRTを眺める為の手段かもしれません(^^;

          リプライとか全然お気になさらず♪
          過疎っているので、誰も気が付きませんし(泣

  3. CZ611C より:

    >レトロPC用のモニターに拘る
    アナログ接続前提だからやっぱりCRTですよね。
    電源ポチった時のデガウス音も無いと物足りないと思うし。
    国産メーカーで復刻して欲しいけど今更無いでしょうね。
    液晶も68の3モード全部いけるのは少なく、無くなる前に買おうかと思いつつ、未開封のまま死蔵しそうで二の足を踏んでいます。

    そういえば純正のTVモニターだと15.6KHzなら追加無しでTV放送と合成できた記憶が!
    ギャラガ88のように背景が黒多めのゲームで水戸黄門や笑点と合成してました。
    もちろん気が散りすぎてスコアはボロボロです。

    >MOTU『micro express』
    前面だけ見ればボタン変色だけだからラックにみっちり詰め込まれていたのかもですね。
    >X68kEXPERT、030、PC9821と、CM64・SC55・SC88を自由に接続できる
    98もMIDI以外に何が刺さっているか気になります。
    定番だとLAN,FM音源,グラボ,SCSIあたりでしょうか。

    全部刺そうとするとスロット不足やIRQ割り当てられなくて困るんですよね。
    更に何とかしたと思ってもコンベンショナルメモリ不足でソフトが起動できない罠とかorz

    LANとSCSIはPCIスロット用なら余ってるので興味が有るなら送ることも可能です。
    同時期にしまいこんだ物で動くか怪しいのとドライバー入手も厳しいかもしれない??

    • コケガエル より:

      >電源ポチった時のデガウス音も無いと物足りないと思うし。
      >国産メーカーで復刻して欲しいけど今更無いでしょうね。
      久々にデガウスというワードを見た気がします^^
      X68kの純正CRTは、品の良いデガウス音ですよね「ピューン‥コチッ♪」
      海外製のCRTは無骨でカッコは良くないけど、デガウスボタンが前面に付いているものが多くて好きでした。「ヴヴーーン!!」(激しいw)
      国産メーカーで新品のCRTが買えるなら、無理をしてでも絶対に買います!ほしい~~

      >液晶も68の3モード全部いけるのは少なく、無くなる前に買おうかと思いつつ、未開封のまま死蔵しそうで二の足を踏んでいます。
      僕も定期的に調べるのですが、購入までたどり着けないんですよねー。
      液晶を買うか、アップスケーラーを買うかでグルグルと悩むのですが、フレームマイスターを購入した瞬間に後継機が発表されたら!?と思うと怖くて買えません。
      って、ニッチな需要だから「出るわけない」とも思っているのですが、高価なものだけに決断できずに今に至ります(^^;

      >そういえば純正のTVモニターだと15.6KHzなら追加無しでTV放送と合成できた記憶が!
      >ギャラガ88のように背景が黒多めのゲームで水戸黄門や笑点と合成してました。
      水戸黄門に笑点wwスーパーインポーズというやつですね?
      専用のTVモニターは24kHzも映せていいですよね~
      僕のはCZ-604Dで2モード(15、31kHz)で、いつか3モードと思っているうちに、手が出せない価格になってしまいました。とほほ
      メンテも落ち着いたし、そろそろカラーイメージユニットも触ってみます^^

      >前面だけ見ればボタン変色だけだからラックにみっちり詰め込まれていたのかもですね。
      そうかもしれませんね。
      一度だけ使ってみたのですが、音は鳴ったものの正常に切替できているのか?とか、細かい部分が不明です。
      古いMacかwindowsにドライバを入れて、設定を記録させないとダメなのかなーという気がしています。
      LEDもチラチラと点滅しているのが、これが正常なのかどうなのか(^^;

      >98もMIDI以外に何が刺さっているか気になります。
      >定番だとLAN,FM音源,グラボ,SCSIあたりでしょうか。
      今朝確認すると、PC9821ApにはMIDIとSCSIが付いていました。
      もう一台のPC9821Xa7eには、SCSIと86音源ボードが。
      取りあえずApに86ボードを移動して、先ずは1台さわる環境を整えます。
      まだちょっと先の事になりそうですが(^^;

      >全部刺そうとするとスロット不足やIRQ割り当てられなくて困るんですよね。
      >更に何とかしたと思ってもコンベンショナルメモリ不足でソフトが起動できない罠とかorz
      僕はPC88FRからMacまで飛んでしまったので、98の技術的な事はチンプンカンプンです。スミマセン
      こういうお話しで「そうそう!」と言える男になりたいです(ToT

      >LANとSCSIはPCIスロット用なら余ってるので興味が有るなら送ることも可能です。
      >同時期にしまいこんだ物で動くか怪しいのとドライバー入手も厳しいかもしれない??
      ありがとうございます^^
      けど、先ずはApを触れるようになろうと思うので、PCIスロット付きの98で必要になった時に、ご相談させてくださいm(__)m

      • CZ611C より:

        >PC9821ApにはMIDIとSCSI
        >PC9821Xa7eには、SCSIと86音源ボード
        >取りあえずApに86ボードを移動
        スペックはXaがかなり上でPCIも1つ有りと扱いやすさを考えると逆が良さそうな気もしました。
        スロット規格違いで無理とか乗ってたメモリーが多かった等でApに寄せるのでしょうか?

        >>コンベンショナルメモリ不足でソフトが起動できない罠
        >僕はPC88FRからMacまで飛んでしまった
        なるほど、暗黒時代を未経験と!!
        MIDI再生専用なら環境構築もそれほど困らないとは思いますが、変なエラーにハマったらお助けできるかもしれません。

        • コケガエル より:

          >スロット規格違いで無理とか乗ってたメモリーが多かった等でApに寄せるのでしょうか?
          えーと、PC98に詳しくないので、おかしなことを言うかもしれません(^^;
          CPUが386時代のソフトに思い入れがあり、pentiumマシンでその時代のソフトが起動するのかがわからないので、取りあえずApという感じです。pentiumでも動くのでしょうか??(^^;
          あと、EXPERTと一緒に譲ってもらったPCなので、思い入れ的にXaより優先度が高いというのもあります。

          Xaは今年、友人から「廃棄するけど要る?」と言われ、24kHzのCRTだけ貰うつもりが、PC本体もついでに引き取った感じでして、そんなに思い入れがありませんw

          >なるほど、暗黒時代を未経験と!!
          暗黒時代は自分で所有する事ができず、コンシューマーゲーム機で遊びながら、横目で眺めておりました。
          なんてもったいない事をしたと、ずっと後悔してます(-_-;

          PC98、X68k、FM-TOWNSは、友人宅やバイト先で遊ばせてもらうしかなく、いつもどこかに入り浸っておりました。なんて迷惑な。
          その時の羨ましい気持ちが、今の行動に繋がっているんですよね~
          多くの人が懐かしさからレトロPCで遊んでいるのに、僕は当時所有できなかった虚しさや悔しさを埋めてる感じです。

          そんなわけで、ゲームは遊んできたけど、所有してこそ身に付く知識が、圧倒的に足りていません。
          困った時は、どうか相談させてくださいm(__)m

          • CZ611C より:

            送信したつもりが消えちゃったので再送します。
            二重書き込みになっていたらすいません。

            >CPUが386時代のソフトに思い入れがあり、pentiumマシンでその時代のソフトが起動するのかがわからないので、取りあえずApという感じです。pentiumでも動くのでしょうか?
            確かに難しい話ですね。長文失礼します。

            CPU単体で考えるならIntelは互換性のために動作モードが多くあまり気にしなくても良いです。
            98も互換性は比較的維持していた方でCPUより周辺機器用の規格違いやOSの要因が高いと思います。
            動かしたいソフトが有るならOSが半自動で決まり、周辺機器用のドライバーが入手できるかといった感じです。

            CPU問題として強く記憶に残っているのはK6搭載ODPにするとWindowsが起動しなかった事とLotus123で計算が合わないというクレームです。
            1つ目は起動時にWait挟むソフトの追加、2つ目は初期のPentiumで有名な内蔵コプロのバグでソフト演算に変更と回避策が有りました。

            CPUと全く関係ないけれど、この頃のHDDはIDE規格が多く容量の壁が何段にも有り、大容量に換装したら認識しないというのも良く有る話でした。
            お手元の98は幸いなことにどちらもSCSI増設済みでしたね。
            SCSIも容量の壁は有れど、おそらく純粋なSCSI機器ではなくRaSCSI経由でしょうから大丈夫でしょう。

            このような罠にハマらなければ良いですがトラブった時に探せるかしだいと思います。

            • コケガエル より:

              すみません。ブログのスパム判定にヒットしてしまったようです。
              同一IPアドレスからの短期間・複数回のコメントで、たまーにスパム判定されてしまいます。申し訳ありません(ToT

              >CPU単体で考えるならIntelは互換性のために動作モードが多くあまり気にしなくても良いです。
              驚きました!
              勝手な思い込みですが、PCIになってwindowsが動く頃にはPC98とは名ばかりで、中身はDOS/Vコンパチなんだと思っておりました‥(^^;
              CPUよりも周辺機器やドライバーなんですね。勉強になりました。そして反省しますm(__)m

              RaSCSI行けますが、動く外付けHDDが2つあるので、とりあえずはそれを使って勉強するつもりです。
              ただ、これまではX68000で手一杯で、それがまだ続きそうなので、98の勉強はゆっくりで、ちょっと先の事になりそうです(^^;

              勉強するにも情報がないので、助かりますm(__)m

              • CZ611C より:

                >PCIになってwindowsが動く頃にはPC98とは名ばかりで、中身はDOS/Vコンパチ
                入れ替わりが凄かったので大体は合ってると思います。
                9821シリーズは従来機と互換保ちつつPCIバスを追加など頑張ったけど、
                次のNXシリーズで「もう無理するの止めていいよね」って流れだったような?
                ほんの短い間だけ98やFMR専用のWindowsも出ていましたがあっという間に消えました。

                余談で古い98の方が良いFDDを使っていてコストダウンが進んだ新型で凝ったコピープロテクトに対応出来ないという笑えないオチが付いたのもこの頃だった気がします。

                • コケガエル より:

                  >入れ替わりが凄かったので大体は合ってると思います。
                  ハードの事はよくわかりませんが、98ローカルバスとPCIバスが喧嘩しないのでしょうか?拒絶反応というか。
                  プロの技術者様が設計する事ですから問題は無いのでしょうが、互換を維持するために無理をしたのは、何となく伝わってきます(^^;

                  >次のNXシリーズで「もう無理するの止めていいよね」って流れだったような?
                  >ほんの短い間だけ98やFMR専用のWindowsも出ていましたがあっという間に消えました。
                  「お疲れ様でした」って思った事を覚えております。限界でしたね。
                  直ぐに消えたwindowsの互換精度も、どれほどの物だったのか過去の事ながら心配してしまいます(^^;
                  SONYのPS3も、PS2互換は最初だけでしたね~。不完全な互換性を維持するために、PS2チップの製造・搭載はコスト的にも無理がありました。

                  NX前のPC98も、互換性を維持しながら、安価なDOS/Vと競争するのはしんどかったでしょうね(^^;

                  >凝ったコピープロテクトに対応出来ない
                  それは笑えません(^^;
                  けど、コストダウンしないと競争にもならなかったのでしょうね~。

                  ソフト会社も死活問題でしたから、FDDのハードの隙を突いたような複雑なプロテクトを施していましたね。
                  コピー業者とのいたちごっこ(切磋琢磨?)がなければ、そんな複雑なプロテクトも生まれなかったでしょうに(-_-;

                  • CZ611C より:

                    >98ローカルバスとPCIバスが喧嘩しないのでしょうか?拒絶反応というか。
                    >プロの技術者様が設計する事ですから問題は無いのでしょうが
                    暗黒時代ですからPnPなんてことは無く全て人間が面倒を見るのです。
                    しかも割込み表記は98がINT、DOSVはIRQとなってて値も違うのに中身は一緒と一見さんお断り状態です。
                    大抵はINTと入出力領域設定用のフロッピーが付いていて、衝突しないようにするのはユーザーの責任でした。
                    更に必要に応じてCONFIG.SYSでEMM386に細かいメモリー指定が必要な事も多かった印象です。

                    環境整備は少し先とのことで、それからでも遅くはないです。
                    「INT IRQ対応」や「HIMEM EMM386」等で検索!とも思いましたが当時の背景を知らないと謎が謎を呼ぶだけかもしれません。
                    ただし拡張カードが少なければ衝突しない事も多く余計な心配かもしれません。
                    98だけじゃなく同時期のDOSVもISAバスに刺してると同じ目に会い正に右も左も暗黒時代でした。

                    >直ぐに消えたwindowsの互換精度も
                    その後もOS/2 Warp、3.1より前のWindows、Me、Vista、XPのx64バージョン等など短命な物が量産されていたので、たまたま手に取られた方は運がないと諦めていたような?

                    • コケガエル より:

                      >暗黒時代ですからPnPなんてことは無く全て人間が面倒を見るのです。
                      現在のエルゴノミクスとは対極で、機械様に人間が合わせなくてはならない時代ですねw
                      一方で、気難しい機械様に言うことを聞かせた時の達成感や優越感は、当時ならではの醍醐味?
                      不便だけど楽しい時代だったかもしれませんね~(^^

                      >ただし拡張カードが少なければ衝突しない事も多く余計な心配かもしれません。
                      やってみて、不具合が起きたらその都度対処って感じですね。
                      不具合起きないのが一番ですが、起きたら起きたで楽しいんですよね(笑)
                      暗黒時代に翻弄されるのも、追体験としては面白そうです。

                      >たまたま手に取られた方は運がないと諦めていたような?
                      なるほど。
                      Meを入れて落ち込んでいた友人に対して、「なんでそんなものをw」と言った自分を思い出します。
                      マシンやOSが悪いのではなく、選択した自分が悪いと納得するしかない時代だったかもしれませんね(^^;