PhantomX買えました【68日誌13】

こんにちは、こんばんは、コケガエルです。

そちらの桜はどうですか?
最近、めっきりメディアやSNS上で桜の映像を見かけることが減りましたね。
こちら北海道(道東)は、これからなんスよ。

毎年の事ですが、twitter始めてからこっち、咲く頃にはすっかり新鮮味が無くなってるというねw
咲けば綺麗だし嬉しいだけど、なんだろうこの『乗り遅れた感』は。

 

そんな事よりも!
少し前にツイートしていたので今更ですが、X68000界隈で話題のアレが買えたので、その話題をばさせていただこうかと思った次第であります。

うひ♪

 

Attention!
こういうの詳しい方向けの紹介記事ではありません!
ベンチ結果や設定方法等の詳しい解説が必要な方は、識者のレポートをお探しください。
当記事は、X68kニワカが分不相応なアイテムを入手しひゃっはー♪してるだけであり、購入できずにいるX68k猛者の方々には大変見苦しく申し訳ない内容となっております。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

PhantomX

PhantomXとはなんぞや!?
現役X68000ユーザー垂涎のパワーアップパーツ!
ざっくり言うとX68000用MPUアクセラレータ

「MPUをラズパイ(RaspberryPi)に置き換えてしまえ!」
 という同人ハードです。

おっとすみません、紹介早々もう間違えてます。
個人の製作・販売という意味で同人ハードという言葉を使いましたが、ンなこぢんまりした言葉で括れる代物ではございません。

HUNTER×HUNTERの冨樫義博先生が、過去に同人誌を作られたことがありましたが、そういうレベルで完全にプロのそれ。スーパーSE様の本気の遊び。いや、遊びの本気でしょうか。

製作者は、X68k界隈でその名を知らぬ人はいないGIMONSさん。
かの有名なRaSCSIFDX68を生み出し、現在のX68000人気と中古価格を暴騰させた凄いお方。X68kエミュのXM6 TypeGも開発されてます。神。

 

そして、ラズパイが何をしているかと言うと、MC680x0のソフトウェアエミュレータが入っていて、X68k本体からはMC68000・030・040・060の実チップに見える仕組みみたい。

GPIOで使える26pinで、MC68000(64pin)のエミュレートをこなす凄ハードと、ナノ秒単位の精密さで信号を制御するソフトが揃って『PhantomX』
これでも同人ハードって言うやついる?いねぇよなぁ(卍)

 

そして、特筆すべきは
半田ごてや改造不要のポン付けでOK。
電子工作ができなくても、互換性を維持したまま32bitの040Turbo相当のスピードで動かせちゃうんですよ??(技術は勿論凄いけど、個人的にはこの点が一番ヤバいです)

少し前なら夢みたいな話ですよね?
ところがどっこい夢じゃありません。現実です。

おっと、僕なんぞの説明よりもGIMONSさんの公式ページをご覧になってください。↓

PhantomX
 

GIMONSさんは、昨年7月くらいにPhantomX開発をアナウンス。(※構想がいつからかは不明)
開発が進む都度ツイートしてくださり、現役X68000ユーザーの心を鷲掴み。ギュー♡

おじさんかつてのマイコン少年達のワクワクが止まらないのも、無理からぬことでしょう。
だって35年も前に発売されたパソコンを、現代の安価なシングルボードコンピュータ(X68k本体の数十分の1の価格・数十倍の性能)を使ってパワーアップとか、ロマンの塊ですもの!
間違いなく“あの回路”ではしゃぐアムロの親父より脳汁出てます♡(※例えとして適切か微妙)

そんな大注目のPhantomXが晴れて完成し、発売日が4月3日の午前0時00分に決定!
BOOTHからの販売で、初回わずか20個の大争奪戦でした。(※発売前にスキ♡は約100コ!)

注目度が高いだけに、自分なんかよりもX68k猛者の方々の手に渡った方が、twitter上でのフィードバックやプロモーション的にGIMONSさんも嬉しいだろうし、X68kコミュニティーも盛り上がるんだろうな‥とか考えてしまいましたねー‥‥

と言いつつ、別の商品ページで素早く決済する練習!
開始1分前からページの再読み込みを連打!!カチカチカチカチ

 超必死じゃねぇか!

我慢できるはずもなしw
まぁ運試しだよね。けど参戦する以上は全力!

で結果はご存知の通りで、まんまと購入できてしまったわけですが、
ヒリヒリのオーラスで、子の3着がノミ手で流したような気まずさでした。
空気が読めてないのは、僕なのか神なのか。

twitterを開くと、買えなかった方々の無念の叫びが溢れておりました。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい‥

なんだか、怖くて申し訳なくてツイートできませんでしたね~~
後に知りましたが、売り切れまで20秒かからなかったとか!?

ひぇ

 

取り付け

こほん。気分を変えて取り付けの様子をご紹介します。
と言っても、画像のみで伝わるくらい簡単です。レッツごー♪

右タワーのサイドカバーとシールドを外し、メインボードを取り出します。

MPU(MC68000)をソケットから慎重に外した後、メインボードを本体に戻します。

空けたソケットに、干渉防止嵩上げソケット+リロケータ+PhantomX+ラズパイをセット

はい、取付完了です♪ 超カンタン♪

とりあえず、ハード的にはこれでOK。
ソフトは、DLしたファイルをマイクロSDに入れて、ラズパイにセットするだけ。
(PhantomXを買わない事には解説が無意味なので割愛)

これだけで、いつものX68000と同様に使えます。

‥‥‥こんなに簡単でいいの!?
良いんです。とりあえずは何も考えずに楽しむだけです。
OS不要のベアメタルなので、ラズパイの存在すら忘れてOKです。

おっと、作業上の注意点を1つ。「MPUを外す時は、くれぐれも慎重に!」これだけ。

・MPUの足を曲げないように
・ドライバーなどでコジって、MPUの下の基板を傷めないように

ここさえ注意すれば、他に難しい事はありません。

僕は、MPUとソケットの間にターポリン(テント生地)を差し込んで基板を保護し、
ドライバー(-)で慎重に、両側から少しずつ持ち上げて外しました。楽勝。
(ターポリンの両端を引っ張って外せないかと思いましたが、64pinもあるとさすがに固くて抜けませんでした)

ビビリで慎重な人は、問題なく外せると思います。
大胆で豪快な人は、取り外し工具を購入した方が安全かも。

こちらを使うと簡単みたいですよ↓

サンハヤト IC引抜冶具 GX-7 ブラック
ICとICソケットを傷つけずスピーディーに引き抜けます。 指一本の操作で軽く引き抜けます。 垂直、水平いずれの方向でも楽に操作できます。

 

動作軽っっ!(驚

効果の程はと言うと、驚きの一言。
ゲーム用途なら、高負荷時の処理落ちがほぼ完全に無くなります。ええ、完全に。

例えば『沙羅曼蛇』や『GRADIUSⅡ』。
処理落ちといえば、これらのゲーム重さを真っ先に思い浮かべる人も多いと思いますが、PhantomXで動かすと、まーーーー軽い♪

どれだけ軽いかと言うと、アーケードより軽いんです。いや大げさではなく本当に!
百聞は一見に如かず。沙羅曼蛇の3面を見て頂きましょう(音声無し)

プロミネンスの書き換え、イントルーダの動き、どう感じたでしょうか?

なまらヤバいっしょ!?(北海道弁
スマホの直撮りなので30FPSかもだけど、軽さは伝わりますよね?ね?
実際はもうヌルヌルです。

GRADIUSⅡの1面もどうぞ。

竜みたいのが2匹出ても、全く処理落ちしません。

これが10MHzのままで動作しているというのだから、不思議。
(内部的にはクロックの概念が無いのだとか)
逆に、クロックアップしてると遅くなるのだそう。面白いな~~~~

 

まとめ

とまぁ、何もわからぬ素人がざっと紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
しばらくX68kから離れている方には、PhantomXの素敵さと、僕の興奮っぷりだけは伝わったのではないでしょうか。

公式ページを見てもらえた方には、既知の事と思いますが、
PhantomXの凄いところは、アクセラレータ機能だけではありません。

最大8個の不揮発性の仮想ディスク(4GB×8つ)としても使えたり、ROMライタ不要で簡単にIPLROMを差し替えられたりと、付随する機能もエグいです。

起動ディスクにもなりますからね~、RaSCSIを開発したGIMONSさん自身が
「もうRaSCSIいらねーw」って呟いておりました。
SASI機の40M縛り?「なにそれおいしいの??」って感じです。革命だこれ。

GIMONSさんは、X68000ユーザーからどれだけ感謝を集めれば気が済むのでしょうか…
ほんと、人を喜ばせるのもいい加減にしていただきたいものです(もっとお願い♡

感謝と言えば、ベータ版をチェックした数名のテスター様!
完成してから発売までのおあずけ期間が短かかったのも、大きなバグが無かったのも、テスターの皆様の尽力のおかげですよね~~お疲れ様でした!!

GIMONSさんとテスターさんの、発売前のやり取りがワクワクでした。
次は何かな~~(気が早い)

 

初回以降、何度かBOOTHに在庫が追加されましたが、いずれも瞬殺。
入荷通知設定していても、メールが届く頃には売り切れているんだとか。ひえ~~

早く欲しい人すべてに行き渡ってほしいのですが、そこは個人製作ですので製造スピードにも限界があります。製造は奥様(GIMONSさん曰く「工場長」w)が担当されていて、一日に2台ぺースなんだとか。

工場長様ありがとうございます!お疲れ様です!
半田付けが本当に綺麗で驚きました。弟子入りさせてください。

 

僕は初回の「よーいドン」で購入できて、本当にラッキーでした。
直前に超品薄のラズパイ4も購入できたし、今年は春からツイてます。

桜はまだこれからですけど、春で合ってますよね?
さて、環境を整えていくのが楽しみです。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また遊びにきていただけると嬉しいです。

 

サンコー(Sanko) SD-microSD変換エクステンションケーブル SDCVET2K
SD-microSD変換エクステンションケーブル
30 mm x 30 mm x 7 mm 3007 Mini 5V 2ピン0.1AデュポンコネクタDCブラシレス冷却ファン
タイプ :冷却ファン 電源:DC 5V、0.1A 外部材質:プラスチック コネクタ:2 Pin (Dupont 2.54) サイズ:30×30×7mm スピード:10000RPM;エアーフロー:3.25CFM;ノイズ:25 dBA ケーブルの長さ:6cm; パッケージの内容:1×冷却ファン

 

コメント

  1. issaUt より:

    こんばんは^^

    PhantomX レポ来ましたね!
    まじおめでとうございます!てかやはり支払いの練習してたんですね^^

    一足先に使ってみたりしてましたが、あの手軽さで040turbo並みのパワーが得られてしまうって本当に凄いですよね。おまけにパッチ不要の互換性ばっちりとか凄すぎ^^

    ここ最近は拡張メモリあたりでなにか面白いこと出来ないかなぁと、いろいろやってました。そしてVDISKがさらに爆速になるようで、このあたりはまたテストしてみたいところです^^

    テスターのレポも楽しんで頂けたようで良かったです。
    てか自身かなり楽しんでしまってました(笑

    私もあとは冷却用のファンの電源をマザーの2ピンからとれるように少し手を入れてファンを強化出来たら取り合えず落ち着くかなぁと思っております。

    てことで、また~^^

    • コケガエル より:

      issaUtさん、おはようございます。
      コメントありがとうございます^^

      的確にお伝えできるスキルがないので、レポというよりは只の雑感で終わってますね^^;
      まぁ、僕と似たレベルの人がワクワクできたらいいか♪みたいな?w

      拡張メモリ・HiMemory?128MB??と、気になっていました!
      テストが進んだら、ぜひツイートでワクワクさせてください^^

      テスターさん達のレポはわくわく・ゾクゾクでしたね~
      正式に世に出ていない製品の、製作者様以外の生の声でしたから。
      そして完成に向かうクライマックス感とチームの一体感と個性。
      長く読んできた漫画のラストのような高揚感でした^^

      僕もasayanさんのツイートを見て、マザーの2ピンを探し、見つけたのですが、最小ロットが大きく高額すぎてそこで止まっていましたw
      実はPhantomXを購入する前から考えている冷却がありまして、これからゆっくり作って楽しもうかなと思っています。
      大げさなものではないのでツイート等はするつもりはありませんが、上手くいってもいかなくても報告させていただきます^^

      本当に「僕はゆっくりでいいや」って思っていたんですけどね~
      土壇場になると辛抱たまりませんでした(笑)
      issaUtさんがテスターさんだったので、色々と相談しやすかったのも大きかったですねw
      本気で支払いの練習して良かったですwww

      さて、放置していたMZの続きを書かなきゃ!
      プーラー送りますね^^

  2. ppsxr2 より:

    最近の物凄い熱狂的なX68USERの方々には凄い睨まれそうだけども、私的には、XVIや030、クロックアップ、Xellent30(s)はX680x0の世界を少し広げたと思っていますが、コレはどうだろうか・・という印象を持っています。

    製品自体の凄さ、浪漫は解りますが、問題はそこから先。
    X68000の名前の所以、拘りの元たるMPUを捨ててまで得た”爆速”で今までに無い何かを成そうと考えている人、若しくは成せる人がどれだけ居るか。

    ただ、何かを成したとしても、コレ搭載機限定というコア過ぎる世界ならX68000に拘った意味が更にボヤけてしまう(別にX68である必要は無かった)という矛盾も孕んでいるわけで。

    ・・あくまで私観ですが(^^;

    でわでわ /~

    • コケガエル より:

      ppsxr2さん、こんにちは^^

      仰ることわかります。
      例えが合っているか微妙ですが「RX-7にGT-Rのエンジン載せて速くなって嬉しいか?」みたいな。
      「ロータリーエンジンがRX-7の魂なのに、それを乗せ換えたらもうRX-7じゃなくない?」みたいな(違う?^^;

      自分も、過度な改造には疑問を持つ質ですが、PhantomXに関しては開発初期から進展ツイートを見てきたので、エンジニアリングに圧倒されてワクワクが抑えられませんでした。
      コメントを頂いた今考えてみると、確かに素の美しさを否定しているかもしれませんが、30年以上の長い時が経った未来に数千円のシングルボードコンピュータを使って、見果てぬスピードを手に入れるのもX68000の長い歴史としては面白いのかなと思いました。(X68k初心者の言う事なのでご勘弁ください)

      色々と気づいたり考える事ができ、楽しいです~
      ぜひまた、こういう側面・考え方もあるよーって教えて下さると嬉しいです^^

      • CZ611C より:

        コケガエルさん、ppsxr2さん、こんにちは

        自分はCPU交換にまで手を出せなかったのですが同じモトローㇻとはいえ68060まで色々有りましたね。
        PhantomXも手軽さが段違いとはいえ同系統かなと思っています。
        値段だけじゃなく、本体にしっかり収まるのも時代の流れを感じます。
        昔話でどんなものだったか知らないと人も多くなっていそうなので参考まで
        「21世紀のX68000まとめ」で検索いただくとOSC広島の様子がヒットすると思います。
        NetBSDはMMU(と出来ればFPU)が必須で素のX68030でも無理でした。
        コプロは追加したけど、どうせCPU交換するならもっと上のアクセラレータに、って所で足踏みしてしまいました。
        背面のはみ出しはサコムのMIDIボードなんて気にならない世界を指をくわえ眺めていたのでした。
        もし、今同じイベントが開かれたらX68030の群れの中に一見ノーマル10MHz機でNetBSDが動いてしまうナニコレ?が見れそうですね。

        • コケガエル より:

          CZ611Cさん、こんばんは^^

          僕はリアルタイムでX68000を所有できなかったので、モトローラといえばメガドラとMachintoshでした。
          マックもLC520というMC68030(25MHz)のマシンを最初に触って以降は、時代的にすぐにパワーマックになってしまいました。
          040や060のアクセラレータも発売されていたようですが、マック界隈はPower-PCに浮かれていたので、どれだけの人が手に取ったのか…
          ひとつ持っていたら面白かったかもしれませんね^^

          >「21世紀のX68000まとめ」で検索いただくとOSC広島の様子がヒットすると思います。
          2011にこのようなイベントがあったのですね。
          そして、ときおり目にする「NetBSD」。恥ずかしながら今回検索するまでどういったものか知りませんでしたが、分かると過去に見たツイートの意味と興奮が理解できました。
          Izumi Tsutsuiさんで検索すると『名古屋*BSDユーザグループ(NBUG)2022/4月例会の記録』というのが出てきました。今もBSDの活動を続けられているんですね。(そしてPhantomXのGIMONSさんのお名前もチラホラ)

          >コプロは追加したけど、どうせCPU交換するならもっと上のアクセラレータに、って所で足踏みしてしまいました。
          MC68EC030からMC68030…いやどうせなら040?いやいや060まで待っちゃう!? みたいな?(よくわかっていません)

          >今同じイベントが開かれたらX68030の群れの中に一見ノーマル10MHz機でNetBSDが動いてしまうナニコレ?が見れそうですね。
          そういうツイートの記憶があったので、検索してみました。
          https://twitter.com/Ptheni/status/1531203168658284546

          たぶん最新が9.3っぽいから、X68000で9.2が動くのは凄いのでしょうね^^

  3. 匿名 より:

    生粋のX68Kマニアでは無いので、だいたい2例目に近くて、ニュアンス的にはずっと軽め(?)な感じです(笑。

    私はPCにしろクルマにしろ懐古趣味は割り切っていて、どっちもスピードを求めるなら弾数が少なくて修理も困難になっていく旧いモノは大切にとっておいて、最新(or未来)の名機&名車を探し求めて、懐古趣味と使い分けるのがいいんじゃないかなと軽く考えてるだけなので。(-:

    でわでわ /~

    • コケガエル より:

      行動と発言が矛盾するようですが、僕もそういう考えが好きです。全面的に同意します^^

  4. ppsxr2 より:

    CZ611Cさん、こんにちはー ^^

    OSC広島の様子を閲覧しました。
    11年前のイベントのようですが、あんなにNetBSDにうちこんでいらっしゃる方々が居たんですね。
    私的には数種類あるX68Kの中でも初代のデザインはとても好きなので、一見ノーマル10MHz機のNetBSDはなかなかに魅力的だと思います。
    是非、実現されてほしいですね。(-:

    でわでわ /~