こんにちは、こんばんは、コケガエルです。
前記事に続いてMZ-2500の話ですが、結果から言うと…
じゃーん。モニタの同期がとれました!嬉しい!^^
(メディアを入れずに起動すると、フロッピーorカセットテープ?と訊いてきます)
テーブル筐体のNANAO【DUAL8】に繋いでもダメだったので、一旦は諦めました。
しかし、落胆の中、本体のカンガルーポケットをふと見ると…
ぎゃー!80B互換モードになってたあぁぁぁ(笑)
2500モードで起動すると、あっさり正常表示でファッ!?ってなりました。そして、一度同期がとれると、その後は2000・80Bモードでも正常に表示できるようになりました。
とりあえず結果オーライだが、いったい何だったのか…。
そして、更に気が付いたのが、隣の【CRT L-H】スイッチ。24kHzにこだわっていましたが何のことはありません。MZ-2500は15kHzでも表示できたんですね^^;
ずっと純正の400ラインモニタを使っていたので、気が付きませんでした。はは…愚かです。
どうにも空回り全開でしたが、とりあえず起動成功。
トラブルが解消された時の爽快感はたまりませんね。起動不能のPCとか、漢字Talk7時代のMACとか、OSのクリーンインストールとか、僕は大好きです(笑)
さてさて、それではお目当てであり目標だった『OrbitIII』をセット。
うーふーふー。良い。良いです。約20年ぶりです。
そして、色々と起動。
いいね。凄く良いです。
しかし!キーボード紛失中なので、一切プレイできない!!
くそー、蛇の生殺しとは、正にこの事。
さらに!【C】キーが押せないので、カセットテープもロードできない!!!
スリーピーシェリフがやりたいよぅ
ハーベストがよりたいよぅ
クラウドキングダムがやりたいよぅ
ドア・ドアがやりたいよぅ
キャリーラボのパックマン(パチモン)がやりたいよぅー!
あーあ。
いずれ誰かがPS/2かUSBのwin用キーボードをMZ-2500に接続する方法を確立するまで、気長に待つとしよう。それまではFDドライブのメンテナンスと、黄ばんだプラスチックの漂白でもして正座で待機していよう。
ヤフオクでもたまーに出品されますが、金額がとんでもないんです。
ジャンクでも万単位。完動品なら…
4万くらいします…怖っ
ちょっとね。
思い入れは深いのですけど、情けない話ですが生活があるので手が出せません。
立派に仕事をなさって、家族から尊敬され、遊びに趣味にお金をつぎ込めるレトロゲームファンの方。特に先日ヤフオクでグラディウス(ROM版)を170万円で落札した方。僕は本当に尊敬しています。僕はあなた方のようになりたい。そしてレトロゲームに囲まれた穏やかな老後を送りたい…(切実)
上の写真のカセットテープのゲーム達は、先日友人から譲ってもらった物です。
「お金なんか要らない」というので、焼肉店に連れて行きました。
どれも中学生の頃に、一緒に遊んだソフト達です。
またいつか一緒に遊べる日の為に、大切に保管しよう。
続く…かな?
続き書きました↓↓↓
