X68000 【mt32-pi CS】縦型ケースの進捗報告 こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 えへへ、前回の更新から半年以上経っちゃいましたね。 前回は初夏くらいでしたが、... 2024.12.31 2 X68000ライフログ
X68000 【CM-64】ROM吸い出し&本体メンテナンスしてみた こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 前回(1月後半)の更新から早4ヶ月超 過ぎゆく時の流れに身を委ねていたら、もう... 2024.05.25 4 X68000
X68000 【MIDI音源】mt32-pi用X68000風ケースを作ってみた こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 お久しぶりです。 前回の記事ではまだ夏だった気がするのですが、今はもうすっかり... 2023.11.17 16 X68000
X68000 【X68000Z】初めて起動してみた感想など こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 この前の日曜(6.25)は、お買い物がてらドライブに行ってきました。 天気が良... 2023.06.29 23 X68000
X68000 『MarsX』を取り付けてみた【68日誌15】 こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 もう6月ですって。嘘でしょ?? 今年になって、まだ3回しか記事を更新していない... 2023.06.07 16 X68000
X68000 EXPERTのRaSCSI内蔵化と電源修理【68日誌14】 こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 リー‥リー‥ リー‥リー‥ これは、ランナーがリードを取ってるのではなく、夜に... 2022.09.08 4 X68000
X68000 【雑記】030にRaSCSIとかMIDIとか こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 先日メンテが終わったばかりのX68030(以下:030)ですが、 今回は、その... 2021.11.26 5 X68000マイコン(&PC)
X68000 030は突然に#6_完了&まとめ【68日誌12 こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 こちら北海道では紅葉も散り始め、先日冬タイヤに履き替えました。 そろそろ(とっ... 2021.11.08 4 X68000マイコン(&PC)
X68000 USBコントローラ→ATARI変換機など こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 嬉しい事がありました!万歳!! といっても、自分の事ではないのですが、自分の事... 2021.11.01 16 X68000
X68000 030は突然に#5_メイン&制御基板【68日誌11 こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 最近の週1ペースに一番驚いているのは、間違いなく僕でしょう。 ~ 前回までのあ... 2021.10.24 4 X68000マイコン(&PC)
X68000 030は突然に#4_RGB基板【68日誌10 こんにちは、こんばんは、コケガエルです。 今回も割と早い更新ですね。自分が自分じゃないみたい!?w ~ 前回までのあらす... 2021.10.17 2 X68000マイコン(&PC)