【X68000Z】初めて起動してみた感想など

こんにちは、こんばんは、コケガエルです。

この前の日曜(6.25)は、お買い物がてらドライブに行ってきました。
天気が良くて気持ち良かったなぁ~…雲ひとつない青空を見てください(^^

写真は北海道の網走市、能取岬灯台です。
内地(本州を指す北海道弁)の人は聞いた事もないですよねぇ~
周りは崖になっていて、凄く見晴らしが良いです。

小さく見えるけど、灯台の高さは21m。
とすれば崖の高さも推して知るべし。もし落ちたら無事では済まないでしょう(^^;

嵐のメンバーが、JALのCM撮影に来たこともあるんですよ~
こんな辺境までご苦労様でしたね。

この撮影の時、嵐の大ファンだった妻は、
ロケ後の撤収するバス(嵐のマーク付き)を見かけて「なんだったんだろう?」とワクワク。
後にめざましテレビで↑を見て「これだったんだ!!」と大興奮でした。

毎年、仕事を休んで網走から札幌までコンサートに足を運ぶほどのファンでしたからね~
嵐が活動を休止し、そんなことも無くなって早2年半かー…

 

おっと!前置きがすぎる!!X68000の話をしなくてはw

今月の前半(6/7)に、ZUIKIさんから『X68000 Z PRODUCT EDITION』が発表されましたね!ブラックカラーを待っていた人は多いのではないでしょうか?

出典:株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.)【プレスリリースのお知らせ】より

出典:株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.)【プレスリリースのお知らせ】より

 

今回のプロダクトエディションからは【製品版】ということで、Amazonから購入可能に!
価格はともかく、グッと購入し易くなりました。

【ZUIKI】X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL (コンプリートパック) ARM Linux
X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL 【COMPLETE PACK】 ・本体 ・システムディスク ・グラディウス ・JOYCARD ・USB-TypeCケーブル ・HDMIケーブル ・取扱説明書 ・ギャランティーカード ・クリアファイル ・マウス ・マウス取扱説明書 ・キーボード ・...

 

だけどもだけど、SoCは前モデルのEARLY ACCESS KITと同じくZUIKI Z7213
ハード面の仕様変更は無いようですが、ハッカーズエディション当選の識者の方々 & 多くのクラファン支援者様のフィードバックにより、ソフト面では進化しているようです。

けど……ちょっぴり残念ですよね?^^;

SoCのパワーアップは、『XVI Z』バージョンまで、オアズケ♡という事なのでしょう。
ロードマップによると、今回のブラックモデルでPhase2に到達!
この後に『XVI Z』とありますが、なにやらフワッとした雰囲気なのが気がかりですw

今回の発表と同時に、ロードマップも更新してくれたら嬉しかったのですが…

って、今回のブラックモデルの売れ行きに
ブレーキをかけるような事はしないよねw

 

まあ、先の事を心配しても仕方が無いので、今僕の手元にある
『X68000Z EARLY ACCESS KIT』の話をしようじゃありませんか!(以下:Z)

ええ、いまだ通電していませんけどね。。

ぼやぼやしている間に、新モデルが発表されちゃうというネ、とんだ呑気者です。
ま、性能的には何も変わっていないから悔しくないもん。

前回の記事にも書きましたが、趣味に時間を使う余裕が無かったので、まあ仕方ナシ。

今は新作ゼルダ(TotK)を楽しめるくらいには
余裕がでてきましたよ!たのちい~

 

で、いよいよ開封&起動しようじゃないかというワケで、記事にしようと思った次第です。

X68000実機を手に入れて早5年、いまだニワカから脱する事ができていないヒヨコですが、だからこそ、これから『PRODUCT EDITION』を購入しようとしているX68000初心者様方の参考になるのかも?と思ったり思わなかったり。

あんた程の初心者はいないと思うけど

ま、半分以上は日記みたいなものですが、「ニワカがうっかり支援しちゃって、動かしてみたらこう感じました」みたいのを書いていきます。

ニワカの生態に興味のある人だけお付き合いくださいませ。

 

開封・セッティング

とは言え、一度だけ開封していました。到着時に付属品の欠品チェックしただけですが。
なので、じっくりと見るのは今回が初めてで、妙に感動しています。
慌ただしい最中は、自分でも驚くほど興味が無く、スン…って感じでしたから(^^;

過去に両足を骨折して入院した時、一ヶ月くらい性欲0だったのに、余裕が出てきた途端、下半身共に元気になったのを思い出します。
人間余裕がなければナニも出来ない生物なのだと、身を以て知りました。

へー!ほー!なるほど。(3ヶ月遅いw
個人的には「もうちょっとこう…」と思うところはありますが、質感含め概ね良い感じです。
デザイナーさんが試行錯誤した結果なのでしょうから、これが正解なのでしょう。

僕も仕事で起こしたデザインに「こうしてみたらどうだろう?」って軽く言われるけど、
「ンなコトぁとっくに試してるわッッ!(怒)」って思っちゃいますからね。
特にZに関しては前提が「ミニチュア」ですから、大きく外しようも無いワケで。。

ま、外観はさて置き、セッティングしましょう。
よいしょこらしょ…

モニタもキーボードもマウスも繋ぎました。
さ、初起動です。

 

ビジュアルシェル??

電源ぽちーーー!ワクワク

_( ┐ノε:)ノズコー

初っ端ちょっとショックでしたが、無事起動。
Human68k(v1.00)が起動はしたけど、なんだこれ?

僕の知ってるHumanじゃない…SX-Windowともちょっと違う…
調べると『ビジュアルシェル』というものらしい…耳にしたことはあるけども??

実は僕、ビジュアルシェルって初めてかもーww(^^;

僕が初めてX68000を入手したのが約5年前で、初めて触るHuman68kはver.3.02でした。
ビジュアルシェルは初期のHuman68kだけらしく、以降はSX-Windowとして昇華し、Human68kからは分離されたのだそう。なるほどはじめましてです。

そういうものだったのですねーー!
はえ~~…X68000に歴史あり!なんだろう、この感動は…

5年触っても知らない事だらけww

初っ端から知らない画面に翻弄されましたが、次にやる事はグラディウスの確認でしょう。
間違いありません(せやろか??)

昔から、ネット上で何度もグラディウスのアイコンを見た記憶があったので、雰囲気でビジュアルシェルのままゲームのSDをセット→反応なし。アクセスランプすら点きませんが??

「SDカードがゲームカートリッジっぽいから、IPLで起動するのかしら?」と、ソフトをセットしたまま、本体のリセットボタンを押すも…
『ディスクから起動できません。正しいディスクをセットしてください』と、よく見る画面。
あれれー??

ん。何だか、ビジュアルシェルもZもよくわかりません。
X68000自体をよく分かっていないニワカですから、謎は深まるばかりです。

取扱説明書を見てもよく分からなかったので、ZUIKIさんのHPと、『Z-CLUB』コミュニティサイトを覗いてみることに……

 

アップデートとZランチャー

にゃるほど!
サイト画面を引用するのも面倒なので割愛しますが、初期状態では『X68000 Emulator』が立ち上がる設定になっており、付属のゲームは『X68000 Z Launcher』経由じゃないと起動できないっぽい。(プロテクトの関係かしら?

そして、『X68000 Z Launcher』を立ち上げるには、セットアップユーティリティで指定するそうな。え?最初からそうしておいてくれて良いのでは??w

セットアップの前に本体のアップデートを済ませ、いざセットアップユーティリティ起動!
……しません。なんで?初期不良??

指示通りの操作(インタラプト+リセット)をしている筈なのに、待てど暮らせどこの画面。
真っ白な画面の左側に青い縦帯です。やだー

勿体ぶるのもアレなんで、結論から言います。
『Z-CLUB』の書き込みにあったのですが、モニタとの相性があるとのことでDELL(P2314H)からBENQ(222WH)にチェンジ。そして結果↓

ほっ。良かった~~…セットアップユーティリティ立ち上がりました。
到着から時間が経っているので、初期不良って言っても通らないでしょうからね(^^;
さて、『1.Boot setting』を選択してと……

ここで、一番右の『Z LAUNCHER』を選択。
で、こうなりました↓(やはり工場出荷時からこれでエエのにと思う)

これで、付属のゲームを起動できるようになりました!
ではでは早速…♪

 

リフレッシュレートが!?

0ドライブに、『グラディウス』のSDカードを入れてっと♪

ん、ナルホド!
続いて『超連射68k』

う~~ん、これはどうなのだろう?思った事をそのまま言葉にして良いのかしら??
ハッキリ言うと、ゲーム機各社の【〇〇ミニ】と比べてはいけません。少々見劣ります。

とりあえずスマホカメラ(60fps)でZの動画を撮ったので、ご覧になってください↓

 

続いてX68000実機の動画をどうぞ↓

 

どうです?
X68000実機方は、スクロールがツーーーっと等速で流れますが、
Zは「つまづく」様に感じませんか?ク…ク…ク…と波打つような、引っ掛かるような。

ブラウザ上の再生で、それを分かれと言われてもねぇ
動画を読み込みながらだと、どうしても引っ掛かりが…

だよね!だからそれぞれ2回以上見て欲しい
全部バッファした後の2週目以降で判断してほしいです

では、両方いっぺんに。
    ←X68000実機                  Z→

 

気にならない人は、全く気にならないと思うけど
許容できる範囲は、個人差があるからなぁ~…

気になる人なんて、ごく一部じゃね??

こんな動画ではなく、直接肉眼で見ると印象が全然ちがうのよ。
けど、わざわざ指摘されなきゃ気付かない人も多い気はするよ。うん。

で、ちょっと調べたんですよ。
そしたらなんと!X68000のリフレッシュレートって約56Hzなんですね!
いや~~知りませんでした^^;

そりゃHDMI(60Hz)でテレビに映すことを前提としたZでは、スタッタリング(同一フレームが連続しちゃう)は避けられません。

秒間56枚しかない画で60フレームを埋めようとしたら、15フレーム毎に1回程度、同じ絵が2回続いてしまう計算で、たぶんコレがつまづく原因。

こればかりはCPUパワー云々では解決できません。たぶんⅡ
なので、今後SoC強化版のZが発売されても、この問題は解決はしないと思います。たぶんⅢ

もし適当言ってたらごめんなさい。
教えてもらえたら勉強になるし、訂正しますのでご教示ください。

 

高スペックPC上のエミュでも、対象マシンのリフレッシュレートが違えば必ず起きる現象で、性能に余力があって例え数十倍で動かすことができても、等速ではつまづくような表示になってしまうのは、エミュあるある。

事実、XM6 typeG上で超連射68Kを実行しても、Zと同様のスクロールでした。

ということは?

XM6でのゲームプレイに違和感を感じない人は、Zを購入しても幸せになれます。
もし不安を感じるなら、ポチる前にXM6で試してみましょう♪

ちょっと脱線しますが、ゲーム機各社の〇〇ミニは、元々NTSC(60Hz)のゲーム機をエミュレートしているので、テアリングもスタッタリングも発生しません。(※どれとは言わないけど例外アリ

余談ですが、win98時代のMAMEで『VsyncMAME』という名の、対応するビデオカードがあれば任意のリフレッシュレートで動作させられるこだわりのエミュが存在し、こだわる変態さんの支持を集めていました。

 

長すぎて、自分でも何が言いたいのか分からなくなってきましたが、
HDMIで接続する以上は絶対に避けられないんだから
気にすンな!諦めろ!無感になれ!
という話です。

気にならない人は、むしろ勝ち組♪

 

以下、素人の勝手な感想&妄想

ゲーム1タイトルごとに微調整しているゲーム機ミニと、パソコンを丸ごとエミュレートしているZ、開発の難しさにかなりの差があることは想像に難くありません。

twitter上で、散々SoCのパワー不足を指摘されてきたハードで、ここまで出来たのは素晴らしい事だと思います。本当に凄い。かっこいい。

ただ、仕方が無いのは重々理解した上で、描画だけちょっぴり残念でした。

ムリと分かってるならネガティブな事を言うなよ

エミュのCRT周りをいじれば描画のつまづきは無くなるかもですが、その結果スピードや全体のつじつまが狂ってしまっては、エミュとしては失格ですよね?

実機から遠ざかる事に、労力やコストを掛けるのをエミュの開発者が良しとする訳がないし、
それは違うと言うユーザーが多そうなのも、X68000の素敵なところではないでしょうか。

だからこれ以上の正解は無いのだとは理解しています。

 

最後に

今更すぎるファーストインプレッションでしたが、いかがでしたでしょうか?
ちょっとネガティブな内容でどうかと思いましたが、僕のたわ言なんて東ス〇レベルなので、笑って許してください。(既に似たような発言をされてる人もいますよね?

さてこれからですが、『Z-CLUB』コミュニティに登録もしたし、書き込まれた内容の後追いをしながら、ゆっくりのんびり楽しんでいこうと思います。

Zに関して、また何か書ける気配はするので、
これに懲りずにまた遊びに来ていただけると幸いです。

ではでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

【ZUIKI】X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL (コンプリートパック) ARM Linux
X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL 【COMPLETE PACK】 ・本体 ・システムディスク ・グラディウス ・JOYCARD ・USB-TypeCケーブル ・HDMIケーブル ・取扱説明書 ・ギャランティーカード ・クリアファイル ・マウス ・マウス取扱説明書 ・キーボード ・...
【ZUIKI】X68000 Z キーボード(ブラック)
X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL 【X68000 Z キーボード(ブラック)】 ・サイズ:W466mm × D197mm × H40mm ・重量:1300g(予定) ・本体 ・キーボードラベル ・キーボードラベルカバー ・キーボード取扱説明書 ■権利表記 ・「X68000(ロゴ)...

コメント

  1. CZ611C より:

    こんばんは。とうとう通電したのですね。
    封印しっぱなしで書かれていることからの当てずっぽうですが
    >モニタとの相性がある
    >X68000のリフレッシュレートって約56Hz
    >HDMI(60Hz)でテレビに映すことを前提としたZでは、スタッタリング(同一フレームが連続しちゃう)は避けられません。
    相性が有るってことは逆に実機と同じ出力でモニター側の補正でなってるような気がします。
    HDMIでも水平60Hz以外も受け付けてもモニター内で60Hzの倍数に丸めちゃうモデルが多いのでは?
    丁度先週末にモニター故障でカタログとにらめっこし買ったEV2795は、、、
    HDMIだと水平49〜51Hz,59〜61Hz。あれ?失敗したか?見事に避けられている。
    その前に買ったEV2785はHDMIだと水平29〜31Hz,49〜61Hz。で行けそう。
    といった感じで、相性出そうですよね。
    信号受け付けたとしても内部で何やってるかまで書かれてないわけで。。。
    ただしX68の場合、CRTC直接操作で変態とも言える高解像度モード(当時としては)も出せたので自分もSX-Windowは24Khzで少し広い画面にして使ってた記憶があります。
    結局常用はしなかったのですが。

    >ビジュアルシェルって初めて
    これも昔の記憶だよりで怪しいですがアイコン入れ替えて美女アルシェルにして使ってました。
    多分、電脳倶楽部についてた気がする。
    MacintoshのHyperCardのようなお手軽さが有れば、もっと使われたかもしれないけれどGUI環境としては時代が早すぎパワー不足を感じます

    • CZ611C より:

      >HDMIだと水平〜
      範囲はカタログ値そのままですが水平じゃなく垂直でした。ORZ

      >美女アルシェル
      ググったら88年12月号に付いてた「ICONDATA.VS 美女あるシェル」か90年06月号の「ICON1DATA.VS 美女ある編」が見つかりました。
      毎月郵送で届くのが楽しみで、発送元が網走だったんですよね

      • コケガエル より:

        CZ611Cさん、おはようございます。
        まとまった時間がとれるようになり、とうとう通電しました!
        いや、精神的な余裕ができたのが大きいですね^^

        DELL(P2314H)って、VGA、DisplayPort、DVI-Dしかありません。で、DVI-DをHDMIに変換して接続しておりました。
        DVI-DとHDMIって基本上位互換の筈で、いままでトラブった事はないのですが何でだろう??ビジュアルシェルの画面も、よく見ると欠けてる(はみ出してる)から、この時点でちょっと怪しい感じだったようです^^;
        X68000実機を繋ぐには良いモニタなんですけどね~、3モード全部映ります。

        EIZOモニタ良いですね~。カタログスペック以上に広い信号を喰ってくれる印象あります。
        X68000実機にEIZOモニタを繋いでいる人は多いみたいですね。

        僕がwindowsで使ってるEIZO_FG2421は、50、59,60、100、120Hzのリフレッシュレートが選べました。
        乙が56Hzに設定できて、AdaptiveSyncに対応したモニタを使えば幸せになれそうですが、そんな事にはならないですよねw
        もしそれが可能になったら、その為だけにモニタを新調したくなっちゃうかも。(あ、リビングのテレビがFreeSyncに対応してるなぁ~)
        乙でCRTC直接操作したらどうなるのでしょうね??気になります。

        美女あるシェル!また知らないワードがww
        当時、電脳倶楽部を楽しんでる友人を遠目に見ておりました。羨ましかったです。
        なぜ網走なんですかね??発送を担当している人が美幌在住とかでしたっけ??(おぼろげな記憶

        今回おもいがけずビジュアルシェルを触りましたが、重たいですね~^^;
        そして、その少し前にMachintosh Classicを入手し、久々に漢字Talkの重さも味わいました。X68000より遅い8MHz(笑)
        GUIは時代を先取りしていましたが、天才にはパワーがついてくるのは時間の問題と分かっていたのでしょうね。熱い時代でしたね。
        HyperCardは画期的でした^^

  2. おひ☆ より:

    お疲れさまです。
    何か違和感があるなーと思ったら。
    カクッとしてたのですね。
    でも。
    ホンモノ持ってるから問題ないんじゃないですかね?
    (それを言っちゃあ…)

    • コケガエル より:

      おひ☆さん、お疲れ様です^^

      >ホンモノ持ってるから問題ないんじゃないですかね?
      間違いないですw
      ゲーム用途では、ホンモノがあればわざわざZでは遊ばないですね^^;
      Zは過去にホンモノを手放してしまった人の為の、タイムマシンなのだと思います。

      まぁ、ゲーム以外でも楽しめる人には良いモノなのかもしれません。筐体も可愛いし。
      僕は職場に置いて「フフッ」ってしてますよ^^

      猛者の方々が、ZでX68000の周辺機器が使えるよう試行錯誤されているようなので、期待しています。(他力本願^^;

  3. ppsxr2 より:

    こんにちは。^^

    >天気が良くて気持ち良かったなぁ~…雲ひとつない青空を見てください(^^

    いいですね。天高く突き抜けるように青くて涼しげな空。
    いちおう、こちらも青空ではあるのですが、うだるような暑さです。;;

    >ロードマップによると、今回のブラックモデルでPhase2に到達!
    >この後に『XVI Z』とありますが、なにやらフワッとした雰囲気なのが気がかりですw
    >今回の発表と同時に、ロードマップも更新してくれたら嬉しかったのですが…

    ん?更新されてますよ?
    『XVI Z』が消えるという更新ですが。

    >過去に両足を骨折して入院した時、一ヶ月くらい性欲0だったのに、余裕が出てきた途端、下半身共に元気になったのを思い出します。

    余裕大事ですよねー。
    いちおう骨はくっつきましたが、心の余裕が足りてないのか、趣味のドライブやらゲームやらヤル気になれません。
    もっとも、うだる暑さのせいも1ミリくらいはあるかもですが。

    >僕も仕事で起こしたデザインに「こうしてみたらどうだろう?」って軽く言われるけど、
    >「ンなコトぁとっくに試してるわッッ!(怒)」って思っちゃいますからね。

    メガドラミニのデザインの試行錯誤の記事を思い出してなるほどと思いました。
    にしても、お仕事でデザインもなさっているんですね。凄い!

    >_( ┐ノε:)ノズコー

    ええぇ・・確かにソレは・・野暮ですね・・。
    主張の強さが中華系ぽくていらん反感を買って損をしてそう。
    なんか、こう、もうちょい、こういう玩具をあえて今買う人の心境を察したほうがいいような。

    >実は僕、ビジュアルシェルって初めてかもーww(^^;

    EXPERT2/PRO2まではVisualShell(略してVS)が同梱です。
    同時に発表されたSUPERにVSが同梱されているかはわかりません。
    というのも、SUPERはX68初のSCSI搭載機で、VSはSCSI非対応なので。

    (※ SXについてはEXPERT2/PRO2/SUPERも同梱)

    >こればかりはCPUパワー云々では解決できません。たぶんⅡ
    >なので、今後SoC強化版のZが発売されても、この問題は解決はしないと思います。たぶんⅢ

    31kHz時垂直約56Hz問題だけでなく、15kHz時垂直約61Hz問題もあるし。
    そもそも専用モニターの仕様(1024×768 60Hz)に合わせなきゃいけないし。
    コストの兼ね合いも考えるとハード的な視点からの解決は難しいから妥協する事になりそうですね。
    現状ではゲーム機ミニのように1タイトルごとに微調整してSDで販売という今のやり方が一番現実的のように思います。

    因みに、この問題はXPC-4を介して映しているウチの実機にも当てはまります。
    だから純正CRTも並べたいんですが・・いかんせん場所が・・;;

    ・・おっと、また長くなってしまいました。

    でわでわ!

    • CZ611C より:

      皆さん、こんばんは。
      >『XVI Z』が消えるという更新ですが。
      嘘でしょ!もう無理と諦めた!と思って見に行ったら、本当にこっそり消えてますね。かわりにパック販売の追記とか地味に細かい所も手が入っているようですけれど。
      Exactパックは買おうと思っているけれどZoomパックは多分見送ります。

      >DELL(P2314H)って、VGA、DisplayPort、DVI-Dしかありません。で、DVI-DをHDMIに変換して接続しておりました。
      最近のケーブルってコネクタの所に回路が入っているから相性で安い気がします。
      DVIとHDMIの変換ってデジタル同士ならすんなりいくんでした?
      自分の場合、逆にDVIケーブルで揃えていたのに、最近買ったモニターは無くなったので結局はケーブル買い足しています。
      ちょっと前まで流行ったミニDisplayPort出力が多くて、しかもアクティブ変換タイプじゃないと3枚めが映らないとか安いPCにありがちな問題に悩まされ続けています。
      最近はUSB―C入力が増えてきたように感じるけれど数年後には又変わっていそうです

      アマゾン嫌いでBlackモデルを見送ろうと思っていましたがBEEPでも扱うらしいので、ちょっと改良されたらしいマウスだけ買うかも?
      本音は需要が高そうな黒よりグレーの改良版マウスが欲しいのですがw
      リセットボタンも挙動を変更したらしいですね。

      • コケガエル より:

        CZ611Cさん、こんにちは^^

        >嘘でしょ!もう無理と諦めた!と思って見に行ったら、本当にこっそり消えてますね。
        僕は購入する予算がないので、消えた事に関してはそこまでガッカリしていないのですが、その姿勢にはガッカリさせられました。
        「次」とやらもいつどうなるか…(-_-;

        >Exactパックは買おうと思っているけれどZoomパックは多分見送ります。
        購入したZ用のソフトが、合法的にX68000実機で遊べたら手に取りやすいんですけどね~
        FD同梱版とか出ないのかしら?…でませんねw

        >最近のケーブルってコネクタの所に回路が入っているから相性で安い気がします。
        >DVIとHDMIの変換ってデジタル同士ならすんなりいくんでした?
        相性問題出やすいのですね。
        それにしてもロゴやVSが正常っぽく映っていたので、セットアップ画面でつまづくとは思わなかったのでビックです。
        DVI→HDMIは、映像信号は一緒で、音声も統合って感じに受け止めていました。

        USB-C…今はそんな事になっているんですね^^;

        >アマゾン嫌いでBlackモデルを見送ろうと思っていましたがBEEPでも扱うらしいので、ちょっと改良されたらしいマウスだけ買うかも?
        >本音は需要が高そうな黒よりグレーの改良版マウスが欲しいのですがw
        マウスは「最初から左右に付けろ!」というコメントを見ましたね。
        個人的な欲を言えば、もうちょっと薄くしてほしいです^^;

    • コケガエル より:

      ppsxr2さん、おはようございます^^

      >いちおう、こちらも青空ではあるのですが、うだるような暑さです。;;
      近年は北海道の暑さもバグっていて、先日も隣町の北見市が全国一暑いって日がありました。
      これからが夏本番なので、お互い熱中症に気を付けましょう^^

      >ん?更新されてますよ?
      >『XVI Z』が消えるという更新ですが。
      僕も2日前に誰かのツイートで知りました。
      残念というか、やはりというか…
      悪口が止まらなくなるので、これ以上は何も言いません(-_-

      >いちおう骨はくっつきましたが、心の余裕が足りてないのか、趣味のドライブやらゲームやらヤル気になれません。
      >もっとも、う>だる暑さのせいも1ミリくらいはあるかもですが。
      暑さより余裕・ゆとりの問題ですよね。
      娯楽を楽しめる精神状態にあるだけで幸なんだと、しみじみ感じました。
      ppsxr2さんも、一日も早く趣味を楽しめるよう心身の回復をお祈りしてます(-人-

      >メガドラミニのデザインの試行錯誤の記事を思い出してなるほどと思いました。
      >にしても、お仕事でデザインもなさっているんですね。凄い!
      中にメカが詰まっている物は、制約があるから大変ですよね。
      2ミニはさらに小さくしなければならないのもあって、1より大変だったと記事で見ました。
      デザインってピンキリで、僕はキリの方です。
      会社がサイン関係全般なので、ロゴや看板のデザイン&作製、ポスター・チラシ・名刺などの印刷物の版下、その他できる事なんでもやってますw

      >主張の強さが中華系ぽくていらん反感を買って損をしてそう。
      >なんか、こう、もうちょい、こういう玩具をあえて今買う人の心境を察したほうがいいような。
      BTOメーカー製PCの起動画面もロゴ出ますよね。僕のPCはiiyama出ますw
      けど、これってバイオスの設定で消せましたよね?乙もそれができたら、反感買わないのにィ
      無駄に(?)主張が強いのも、中華って感じがしますよねー…

      >同時に発表されたSUPERにVSが同梱されているかはわかりません。
      >というのも、SUPERはX68初のSCSI搭載機で、VSはSCSI非対応なので。
      VSはSCSI非対応!また新たな事実を知りました。勉強になります。
      乙の次のファームアップでHDD(SASI)対応でしたっけ?
      なんでSASIなん?って思いましたが、humanのver.が追いついてないとか、SXが重くて動かないとかあるんですかね?^^;

      >31kHz時垂直約56Hz問題だけでなく、15kHz時垂直約61Hz問題もあるし。
      >そもそも専用モニターの仕様(1024×768 60Hz)に合わせなきゃいけないし。
      15kHzは61Hz!垂直周波数がモードでコロコロ変わるのは、水平周波数との兼ね合いなのでしょうか?(そうなのでしょうね^^;
      という事は、HELPキーで解像度を変えられるゲームがありますが、モード(vsync)によってスピードが微妙に変わっている??
      面白いですね~

      >コストの兼ね合いも考えるとハード的な視点からの解決は難しいから妥協する事になりそうですね。
      >現状ではゲーム機ミニのように1タイトルごとに微調整してSDで販売という今のやり方が一番現実的のように思います。
      HDMIは妥協であり、最適解ですよね。他に選択肢が無いとはいえ、コスト的にも最善でしょうね。
      56Hz←→61Hz間で破綻がないなら、60Hzに丸められないのかなぁ??
      破綻しても、タイトルごとの微調整でなんとかできますよね。
      どうせ現状ゲームランチャを経由しているのだから、ゲーム機ミニと条件は似ている気がします。

      >因みに、この問題はXPC-4を介して映しているウチの実機にも当てはまります。
      >だから純正CRTも並べたいんですが・・いかんせん場所が・・;;
      変換チップを通ると、全て60Hzになる感じでしょうか?
      それが一番モニタとの相性問題を引き起こさない気はしますが…^^;
      CRTと液晶を並べるのは難しいですよねー
      面積的にもそうですが、奥行きが違うからどうしてもしっくりきません。
      挑戦したことありますが、結局はムリでした^^;

      • ppsxr2 より:

        コケさん。こんばんはー^^

        >これからが夏本番なので、お互い熱中症に気を付けましょう^^

        数年前に熱中症と体内出血による貧血が重なって病院行き&即入院になった事があるので気を付けます;

        >残念というか、やはりというか…

        色々思惑あっての事だと思いますが私が考える通りなら不義を感じる人も出てきそうです。
        なんにせよ説明はあったほうがいいと思うんですけどね。

        >VSはSCSI非対応!また新たな事実を知りました。勉強になります。

        蛇足ですが、Oh!X付録にVSの機能を拡張するVS2を利用する事でSCSIドライブにアクセスできるようにはなります。
        だからといって、SX以上に使い勝手が良くなるわけではないのですが;

        >なんでSASIなん?って思いましたが、humanのver.が追いついてないとか、SXが重くて動かないとかあるんですかね?^^;

        SASIよりも大容量の領域を確保できるSCSIに対応しないのはプログラム的な問題ではないように思います。
        でも、全く対応しないとユーザーさんからの重圧が凄いんで、敢えてFDとSCSIの間とってSASIなのかもw

        >15kHzは61Hz!垂直周波数がモードでコロコロ変わるのは、水平周波数との兼ね合いなのでしょうか?(そうなのでしょうね^^;

        すんません。ちょっと訂正。31kHz 約55.5Hz、15kHz 約61.5Hz っぽいです。
        垂直周波数がコロコロ変わるのは水平周波数だけでなくって色々と小難しい事との兼ね合いで、コメントするとウザいほど長くなりますw

        >という事は、HELPキーで解像度を変えられるゲームがありますが、モード(vsync)によってスピードが微妙に変わっている??

        変わります。
        解りやすいのは沙羅曼蛇。
        31kHz時より1割程度速く感じるかと。
        BGMのテンポが微妙に早くなるものもありますよ。

        >56Hz←→61Hz間で破綻がないなら、60Hzに丸められないのかなぁ??
        >破綻しても、タイトルごとの微調整でなんとかできますよね。

        M2レベルの仕事はZUIKIさんでは無理そうですが、元から15kHz対応のソフトならそれなりの調整はできると思います。
        このSD販売の利を活かさない手はなないと思うんですけどね。

        >変換チップを通ると、全て60Hzになる感じでしょうか?
        >それが一番モニタとの相性問題を引き起こさない気はしますが…^^;

        スルー以外の出力は68Hz固定なんですよ。残念ながら。
        でも、使い方がCGと音楽が主なので余り気にならないし、SX-WINDOWでCRTCにかなり詰めた設定をしても追従してくれるので重宝してますよ。
        凄い財布に厳しい出費でしたが後悔はありません。

        でわ♪

        • コケガエル より:

          ppsxr2さん、おはようございます^^

          >数年前に熱中症と体内出血による貧血が重なって病院行き&即入院になった事があるので気を付けます;
          体内出血で貧血というワードが怖くて泣いちゃう
          気を付けて…くれぐれも気を付けてください(ToT

          >色々思惑あっての事だと思いますが私が考える通りなら不義を感じる人も出てきそうです。
          >なんにせよ説明はあったほうがいいと思うんですけどね。
          ロードマップを見てXVI Zに期待していた人は0ではないでしょうから、説明はあって然るべきかと。
          SoCを変えて(R58?)製造ラインを動かすとして、最低ロット数は幾つなのでしょうね?それが捌ける見込みがなければ、企業としてGOとはならないのは理解はできます。
          だとしても、黙って消すのは良くないと思います~

          >蛇足ですが、Oh!X付録にVSの機能を拡張するVS2を利用する事でSCSIドライブにアクセスできるようにはなります。
          >だからといって、SX以上に使い勝手が良くなるわけではないのですが;
          さすがX68k。ユーザー側でどんどん改良しちゃう!w
          今となっては無用の物ですが、当時喜ぶ人は沢山いたのでしょうね^^

          >SASIよりも大容量の領域を確保できるSCSIに対応しないのはプログラム的な問題ではないように思います。
          >でも、全く対応しないとユーザーさんからの重圧が凄いんで、敢えてFDとSCSIの間とってSASIなのかもw
          X68kの歴史を辿るような演出で、あえてHuman1.00、あえてのSASIなら、今後にワクワクできたのですがw
          XVI Zも無かった事にしちゃうのだから(しつこいw)、SASIで終了かもしれませんね^^;

          >すんません。ちょっと訂正。31kHz 約55.5Hz、15kHz 約61.5Hz っぽいです。
          >垂直周波数がコロコロ変わるのは水平周波数だけでなくって色々と小難しい事との兼ね合いで、コメントするとウザいほど長くなりますw
          おお!正確な数字が^^
          小難しい事の兼ね合いは、例のリンクで勉強させていただきます!面白いです❤

          >変わります。解りやすいのは沙羅曼蛇。
          >31kHz時より1割程度速く感じるかと。
          >BGMのテンポが微妙に早くなるものもありますよ。
          やはり変わるのですね!
          BGMのテンポが変る・変わらないのがあるのは、割り込み処理の違いなのかしら。

          >M2レベルの仕事はZUIKIさんでは無理そうですが、元から15kHz対応のソフトならそれなりの調整はできると思います。
          >このSD販売の利を活かさない手はなないと思うんですけどね。
          僕は単純に、内部レベルの正確さよりも見栄えを優先させてほしいです。
          1割程度の差ならば、人間は違和感なく補正できちゃうと思うので。
          SD販売に出来て、PCのエミュにはできない利点が、そこにある気がしますね^^

          >スルー以外の出力は68Hz固定なんですよ。残念ながら。
          >でも、使い方がCGと音楽が主なので余り気にならないし、SX-WINDOWでCRTCにかなり詰めた設定をしても追従してくれるので重宝してますよ。
          68Hz!クセ強めですね~。けど優秀^^
          貼っていただいたリンク読んでいます。面白いです。
          ppsxr2さんみたいにCRTCを詰めてるユーザーさんて、どれくらいおられるのでしょうね??
          非常にマニアックだと興奮しましたw

          >凄い財布に厳しい出費でしたが後悔はありません。
          新品4万円超!
          中古でもまだまだお高いですね(◎Д◎)

          • ppsxr2 より:

            コケさん。おはようございます&すみません。
            訂正を含んだ返信です。格好わるぅ・・。;;

            >今となっては無用の物ですが、当時喜ぶ人は沢山いたのでしょうね^^

            VS2が添付される前の付録ディスクは起動できるようになっていなくて、圧縮ファイルをブランクディスクに展開するバッチファイルが付いているという簡単なものでした。
            それを踏まえて当時のOh!Xを読み解くと、VS2を開発した経緯には、たぶんコマンドプロンプトに不慣れな方が意外に多かったというのも多少はあるのかなと思います。

            >XVI Zも無かった事にしちゃうのだから(しつこいw)、SASIで終了かもしれませんね^^;

            「030の次があったなら」って、たぶん某エミュのオプション設定(可変Clock、各種ボード対応)に相当するものだと思うので、色々な思惑があってとりあえずそっちに統合してる可能性もありそうですよね。
            ZUIKIさんも企業である以上、ソロバンの都合で舵を変えてもおかしくないのですが、それでもこの企画はクラファンあってのものなので、不義と捉えられかねない変更にはきちんと真摯な弁明を添えたほうがよいように思います。

            >小難しい事の兼ね合いは、例のリンクで勉強させていただきます!面白いです❤

            理解せずとも一通り資料に目を通して、とりあえず触れる、、でも大丈夫です。
            こういう遊び方ができるのはX68Kならではなので、とりあえず楽しみながら触ってみてください。
            お使いのディスプレイとの組み合わせで会心の数値を叩きだすことができたらとりあえず書き留めるように。
            SXやko等を使う気になった時に役立つと思います。

            >BGMのテンポが変る・変わらないのがあるのは、割り込み処理の違いなのかしら。

            そうですね。テンポの管理に何を用いるかだと思います。
            15kHzでテンポが少し早くなる例としてはグラIIがわかりやすいかも。

            >68Hz!クセ強めですね~。けど優秀^^

            すみません。60Hzに訂正します。
            実は、この訂正のためだけに返信したようなもので、、お恥ずかしい;;;

            >非常にマニアックだと興奮しましたw

            浪漫を感じてもらえたならウザ長コメントを書いた甲斐があります^^

            CRTCを詰めてるユーザー・・・そんなに居ないというか、ほぼ居ないんじゃないかなあ・・・?;;(シランケド)
            というのも、X68ユーザーって自称するほど・・いや・・言われるてるほど意外に前衛的ではなく・・UIひとつとってもGUIではなくファイラとかCUIの愛好家が多いので;;;
            少しイメージ崩しちゃうかもですが、まあ・・隣の芝生は青いと一緒。
            詰めて恩恵があるのはSXやKo愛好家さんくらいなので、詰めてる人はほぼ居ないでいいと思います;;

            >新品4万円超!
            >中古でもまだまだお高いですね(◎Д◎)

            でも、コレ、とんでもない垂直周波数にも追従してくれるんで。
            CRTC関連のオシレータ変更してない普通のX68Kで高解像度環境を堪能したいなら超お勧め。
            コレ無しではウチの環境が成立しないです;

            ・・訂正のための返信のつもりが長くなりました。
            家族と雑談しながら書いた場合はいつもよりしっかり校正しないとダメですね。
            反省です。

            では♪

            • コケガエル より:

              ppsxr2さん、おはようございます^^

              >VS2が添付される前の付録ディスクは起動できるようになっていなくて、圧縮ファイルをブランクディスクに展開するバッチファイルが付いているという簡単なものでした。
              >それを踏まえて当時のOh!Xを読み解くと、VS2を開発した経緯には、たぶんコマンドプロンプトに不慣れな方が意外に多かったというのも多少はあるのかなと思います。
              手に取る人のレベルが様々なので、コマンドプロンプトに不慣れな人でも混乱無く楽しめる配慮なのかしら。
              僕はX68kに触れられず、PC98でMS-DOSを触っていましたが、8bitパソコンから直でX68kに行っていたら、コマンドプロンプト???だったと思います^^;

              >「030の次があったなら」って、たぶん某エミュのオプション設定(可変Clock、各種ボード対応)に相当するものだと思うので、色々な思惑があってとりあえずそっちに統合してる可能性もありそうですよね。
              >ZUIKIさんも企業である以上、ソロバンの都合で舵を変えてもおかしくないのですが、それでもこの企画はクラファンあってのものなので、不義と捉えられかねない変更にはきちんと真摯な弁明を添えたほうがよいように思います。
              なるほど!統合の可能性まで頭が回っていませんでした。もし「030の次」が出るなら、XVIモードありそうですね。
              弁明を添えるのは同感です。twitter上でもネガティブに捉えられていたのを見ました。

              >理解せずとも一通り資料に目を通して、とりあえず触れる、、でも大丈夫です。
              細かい数字は置いておいて、理屈や構造を知るだけでも、楽しいし理解が広がりますよね~
              実際に自分で何かできるわけではないですが、こういうの読むのは大好きです^^

              >そうですね。テンポの管理に何を用いるかだと思います。
              >15kHzでテンポが少し早くなる例としてはグラIIがわかりやすいかも。
              それなら直ぐに試せそうです!^^

              >すみません。60Hzに訂正します。
              >実は、この訂正のためだけに返信したようなもので、、お恥ずかしい;;;
              HDMIが無い時代のアナログベース(?)のコンバーターなので、そういう事もあるのかと思いました。当時のモニタも扱える周波数に幅がありましたよね。
              タイプミスなんて全然恥ずかしくないです!こちらの読者様の数は僅かですし、知識ゼロで駄文を垂れ流してる僕がここに居ます^^;

              >CRTCを詰めてるユーザー・・・そんなに居ないというか、ほぼ居ないんじゃないかなあ・・・?;;(シランケド)
              >詰めて恩恵があるのはSXやKo愛好家さんくらいなので、詰めてる人はほぼ居ないでいいと思います;;
              なるほどです。確かにSXやKoを使ってるツイートをあまり見たことがありません。
              そこから詰めてる人の数を想像すると…ほぼいないという事になるんですね^^;

              >でも、コレ、とんでもない垂直周波数にも追従してくれるんで。
              >CRTC関連のオシレータ変更してない普通のX68Kで高解像度環境を堪能したいなら超お勧め。
              改造なしで試せるのは嬉しいですね。
              直ぐには取り掛かれませんが、すごく興味あります。

              リンク貼ってくださって感謝ですm(__)m

            • コケガエル より:

              ppsxr2さん、こんばんは。
              遅くなりましたが、グラIIの15kHz、31kHz比較しました^^

              タイトルの短いデモ曲で
              15kHz/ 31.8秒
              31kHz/ 33.3秒
              (数回の平均ではなく1回のざっくりタイムです)

              ついでに1面の開始時から、ボスが出現するまでのタイムも計測してみました。
              (phantomX環境なので、処理落ちによる差やバラつきはありません)

              結果は
              15kHz/ 2:26
              31kHz/ 2:40
              10秒以上の差が出るとは思っていませんでした^^;
              サラマンダと同じく、ほぼクロック通りの約1割の差ですね。

              それにしても、15kHzから31kHzに変えた瞬間に「遅っ!」となったのは驚きましたね~
              タイムを見るまでもなくハッキリと体感できました。

              おかげさまで、楽しい検証ができました。
              ありがとうございました^^

              • ppsxr2 より:

                コケさん。こんにちは!

                >遅くなりましたが、グラIIの15kHz、31kHz比較しました^^

                実際に検証なさったんですかw
                なるほど、実際に時間を測ってみると体感に留まらずきちんと時間で検証すると結構な差があるという面白い結果になっているのですね。^^

                >それにしても、15kHzから31kHzに変えた瞬間に「遅っ!」となったのは驚きましたね~

                お。気になります?
                興味を持たれたようで良かったですw

                X68がまだ現行品で純正CRTが他んトコよりも良かった頃は使い分けができたからそれでも良かったんですけね。
                知れば知るほど、X68Kを今時のディスプレイとの接続を考えると色々問題が多くて未だに混沌としている事がわかると思います。
                画面縦横比ひとつとっても、比率が間違っている画面写真が普通に本に載って広く出回るくらいだし。

                X68Kの画面周りは面白いけれど、なかなか難しいです;

                でわでわ!

                • コケガエル より:

                  ppsxr2さん、おはようございます^^

                  >実際に検証なさったんですかw
                  >なるほど、実際に時間を測ってみると体感に留まらずきちんと時間で検証すると結構な差があるという面白い結果になっているのですね。^^
                  検証と言えるほど厳密ではないですが、感覚通りの結果になりました^^

                  >お。気になります?
                  >興味を持たれたようで良かったですw
                  画面モードでゲームのスピードが変わるなんて夢にも思っていなかったので、本当に興味深いです!
                  デフォの解像度から変更することも少なかったので、全く気づけませんでした。
                  耳コピとかしてる人は「BPM変った!?」とか直ぐに気付けるのかしら?僕はムリですw

                  大昔のアーケード基板で、リフレッシュレートにばらつきがあるのを疑問に思いつつも、そんなものかと片付けていたのですが、根っこは同じ理由なのでしょうね。同じくブラウン管でも、テレビ(NTSC)ベースとそれ以外では、ルール(前提?)が違うことに改めて気づかされました。

                  それにしても、今回『Z』から始まって色々と知ることができて、すごい充実感です。支援して良かった^^
                  詳しく教えてくださって、本当に感謝しております。

                  >知れば知るほど、X68Kを今時のディスプレイとの接続を考えると色々問題が多くて未だに混沌としている事がわかると思います。
                  >画面縦横比ひとつとっても、比率が間違っている画面写真が普通に本に載って広く出回るくらいだし。
                  縦横比の問題(15:9、3:2)は以前教えていただきましたが、今回リフレッシュレートの問題も加わったことで、今まで以上に純正CRTを大事にしようと思いました。
                  本に比率の間違った写真が載るのも、制作現場を想像(エミュ+スクショ?)すると致し方ないのも理解できますが、分かる人からするとちょっと残念な気持ちになりそうですね。

                  本当に、知れば知るほど難しさが分かりました^^;

  4. ppsxr2 より:

    CZ611Cさん。こんばんは。^^

    >嘘でしょ!もう無理と諦めた!と思って見に行ったら、本当にこっそり消えてますね。かわりにパック販売の追記とか地味に細かい所も手が入っているようですけれど。

    他も色々更新されているんですね。
    サイトが公開されたときに1~2度見ただけなので気が付きませんでした。
    「X68030の「次」があったなら」は残っているので、もしかすると大人の事情が何かでそっちに統合されちゃったのかな?とも思いますが、「XVI Z」を期待する声はよく見かけるので、何かの手違いで一時的に消えてるだけだといいですね;;

    >DVIとHDMIの変換ってデジタル同士ならすんなりいくんでした?

    HDCPがらみですんなりいかない例もあるようですが、一応、HDMIはDVIとの互換性を考慮して作られてる・・でいいですか?コケさん?w

    でわ♪

  5. ppsxr2 より:

    CZ611さん。コケさん。こんばんはー

    既にご存じかもですが、「XVI Z」が消えているのは更新時のミスという公式からのコメントが出てるみたいですね。
    既知で放置であのコメは色々思うことはありますが、一先ず良かったということで!

    でわでわ^^

    • コケガエル より:

      ppsxr2さん、おはようございます。
      真偽はともかく「中止が決定」というわけではないようなので、とりあえず良かったですね^^

      公式でミスと発表したからには、後にユーザーから「最初からそのつもりだったんでしょ」と言われないよう頑張ってほしいものです。
      ZUIKIさん信じていますよ~^^

      • CZ611C より:

        コケガエルさん、ppsxr2さん、こんばんは

        >FD同梱版とか出ないのかしら?…でませんねw
        出るとしてもFDだけ別パッケージでの可能性が高そうな。
        FDももう生産していないから、色々大変みたいですね。
        我が家だと5インチが数百枚単位で生き残っていてカビが心配かも?
        北海道だとカビの心配が無かったのに、こっちだと油断するとアッという間です。
        前に別に記事で紹介されていたジョイスティックポートでSD読める同人ハードとセットで実機でもFD無しで動くようにしたバンドル版が出たら両方幸せになれそうな気も?

        >USB-C…今はそんな事になっているんですね^^;
        ThunderBolt規格等を取り込んで映像も通せるようになり何でもありな感じです。
        PCからケーブル一本でディジーチェーンで複数モニター数珠つなぎで、更にモニターのLANポートも使えちゃうよとかw
        速度の上限が有るので一本だとちょっとと思うけれど割り切れば使えなくもないです。
        ナナオのモニターは信頼度が高いので愛用し続けていますが、レビューで叩かれている通りスピーカーだけはダメダメです。
        ヘッドホン端子もついているけれどノイズ乗りまくりで、その辺にこだわる人にはオススメしにくいかも?

        >もしかすると大人の事情が何かでそっちに統合されちゃったのかな?
        >公式でミスと発表
        自分としては大人の事情の方が良かったと思っていたので逆に残念です。

        >SoCを変えて(R58?)製造ラインを動かすとして、
        SOC一つでXVI再現は無理と答が出ているから、SOC複数積んで連携させるか、思い切って社外の世代が新しいSOCにするかですよね?
        需要から出荷数も頭打ちなのは確実なのに細かく刻んだら実機と同じ道を辿りそうな気がします。

        ちょっと話は飛びますが鴉紋洋さんの「こちら宙配109便」という本があって、その主人公のセリフを思い出しました。
        うろ覚えでも印象が強く、ネタとして差し込まれていたように思います。
        「XVIはユーザーを舐めている」と「アミーガパラダイス」
        今だとラノベに分類されると思うようなお気楽極楽な作品で、当時はウンウンと頷いていました。

        • コケガエル より:

          CZ611Cさん、おはようございます^^

          >出るとしてもFDだけ別パッケージでの可能性が高そうな。
          >FDももう生産していないから、色々大変みたいですね。
          おおお、それは高額になりそう。
          生きてるFDDは減り、FDDエミュが人気な昨今ですから、ちょっと現実的ではありませんね^^;

          >我が家だと5インチが数百枚単位で生き残っていてカビが心配かも?
          >北海道だとカビの心配が無かったのに、こっちだと油断するとアッという間です。
          カビに関するツイートをよく見かけますが、深刻に思った事が無かったのは、気候的な理由なんですね!確かに一度も被害にあっておりません。
          保管は密封して除湿(シリカゲル)とかでしょうか?数百枚の財産が心配です^^;

          >前に別に記事で紹介されていたジョイスティックポートでSD読める同人ハードとセットで実機でもFD無しで動くようにしたバンドル版が出たら両方幸せになれそうな気も?
          それは面白いですね!HDDにインストールできるけど、原本(SDカード)がなければ動かないとか。
          その発想は出ませんでした^^

          >PCからケーブル一本でディジーチェーンで複数モニター数珠つなぎで、更にモニターのLANポートも使えちゃうよとかw
          >速度の上限が有るので一本だとちょっとと思うけれど割り切れば使えなくもないです。
          appleから遠ざかって久しいので、ThunderBoltの知識も無く、便利すぎてポカーンです。すごい時代ですね~
          それにしてもディジーチェーンなんて言葉、SCSIかIEEE1394くらいでしか聞いた事がないので懐かしいです^^

          >ナナオのモニターは信頼度が高いので愛用し続けていますが、レビューで叩かれている通りスピーカーだけはダメダメです。
          >ヘッドホン端子もついているけれどノイズ乗りまくりで、その辺にこだわる人にはオススメしにくいかも?
          スピーカーの性能が悪くても、これだけ支持されてるのは流石ナナオ。
          案外、そのギャップも『画の良』さを強調するプロモーションになっているような気がします。

          >自分としては大人の事情の方が良かったと思っていたので逆に残念です。
          どうなるのでしょうね~…ZUIKIさん内部で何が起きているのか知る由もありませんが、ミスにしろ何にしろ歯切れの悪い感じですよね。

          >需要から出荷数も頭打ちなのは確実なのに細かく刻んだら実機と同じ道を辿りそうな気がします。
          まさしくこの問題が一番で、今後はなにをやってもクラファンで集めた資金を溶かすだけですよね~
          特にSoCの変更は難しく、ロードマップから「XVI Z」が消えたのは、ミスではなく本心のような気が…
          ZUIKIさんの気が変わるくらい、PRODUCT EDITIONとゲームが売れて、盛り上がったらよいのですけどね。

          >ちょっと話は飛びますが鴉紋洋さんの「こちら宙配109便」という本があって、その主人公のセリフを思い出しました。
          >「XVIはユーザーを舐めている」と「アミーガパラダイス」
          どういうシチュエーションで放たれた言葉なのか気になりますw(特に「アミーガパラダイス」)
          著者はモトローラがお好きなんですね^^

        • ppsxr2 より:

          コケさん。CZ611さん。こんにちは!

          >前に別に記事で紹介されていたジョイスティックポートでSD読める同人ハードとセットで実機でもFD無しで動くようにしたバンドル版が出たら両方幸せになれそうな気も?

          面白くて良いアイディアだと思います。
          実機ONLYのユーザーを巻き込めたら凄い事ですね。
          ソフトの復刻に留まらない展開が期待できるかもしれません。^^

          >自分としては大人の事情の方が良かったと思っていたので逆に残念です。

          統合なら理に適う感はあるかなと思ったんですけどね。
          そういえば、今サイトを見るとまた更新されてます。
          更新されたサイトを見た感じ、刻むにしても統合にしてもその意思は以前よりも強いものではなさそうですが。;

          >「XVIはユーザーを舐めている」と「アミーガパラダイス」

          コケさん仰るとおりモトローラ好きっぽいですねw
          いや、ほんとに、どういう場面なんでしょ?
          「XVI Z」より気になりますよ。ソレw

          でわでわ!

          • コケガエル より:

            ppsxr2さん、こんばんは。

            >実機ONLYのユーザーを巻き込めたら凄い事ですね。
            >ソフトの復刻に留まらない展開が期待できるかもしれません。^^
            若い頃はさて置き、今はクリーンに遊ぶユーザーが多いと感じるので、「実機でも遊べるなら♪」と購入する人は、多くは無いかもだけど少なくもない気がします。
            グラⅢを個人で移植されてる方がいますが、ZUIKIさん経由で発売されないかなぁ~…もちろん実機でも遊べるように^^

            >そういえば、今サイトを見るとまた更新されてます。
            >更新されたサイトを見た感じ、刻むにしても統合にしてもその意思は以前よりも強いものではなさそうですが。;
            意志の強さもそうですが、支援者の顔色をうかがうのが先になっているような印象も受けますよね~
            ブラックモデルが落ち着いてからで良いので、何かしらの発表をしていただきたい。

            「アミーガパラダイス」というワードだけで、何だか笑っちゃいますよねww