【雑記】時間ばかりが過ぎてゆく

こんにちは、こんばんは、コケガエルです。

今年も残すところあと1ヶ月となりました。
小学生の頃は、1ヶ月に満たない夏休みが『無限』に続くように感じましたが、この歳になると1年の経つのがまぁーーーー早いこと。
年々そのスピードに加速度がついているかのように感じます。うへぇ

そして、誰しもそうだと思いますが、年末は特に時間に追われますよね?
年賀状の準備、クリスマスの用意、年越しの段取りと大忙しです。
気忙しいっつーか、落ち着かないつーか‥‥北海道弁だと「あずまししくない」っていうんですが、毎年気ばかり焦って空回り全開です。

なので、いつもは毎年11月中には掃除を開始するのですが、今年はまだ手つかず‥‥それどころか自室はグチャグチャの状態です。何故かといえば、前回記事の『PC&ゲーム機のラック』制作に使った道具や細々とした材料が、いまだに全然片付いていないのです。

箱に入れて物置にぶち込めばいいのですが、その物置がグチャグチャの自室より更にヒドイ状態なので、行き場の無いモノ達が部屋の中を移動するだけで、全く片付かないという^^;

で、「ブログを更新したいなー‥、でも先に部屋を片付けなきゃ」などとやっているうちに、前回記事から10日以上経っておりました(汗)
これがタイトルの「時間ばかりが~」なんとらやです。

で、部屋は片付いたのかって?

それがね、全然なんですよ^^;

この辺で、何でもいいから更新しないと今年はこのまま終わりかねないので、取りあえず雑記でも何でも良いから書かねばと思い、モニタの前に座りました。

ネタはそうですねー‥任天堂のスイッチ用『アーケードアーカイブス』と、新生『SEGA AGES(セガエイジズ)』についてなんてどうでしょう?

こんなへんぴなブログの記事を読んでるあなたは、たぶん間違いなくオッサン(失礼)で、最近のゲーム、特にスイッチなんかには何の興味も持っていないと思います。

けどですね、最近は僕のようなオッサン達からの熱視線がスイッチに集まっているようなので、それについて僕が知っている範囲でご紹介しようかと思った次第です。

では、極力コンパクトに説明していきますので、どうぞお付き合いください。

 

アーケードアーカイブス

『アーケードアーカイブス』『アケアカNEOGEO』ってご存知ですか?
株式会社ハムスターが、PS4、XBOXONE、スイッチで展開しているシリーズで、80~90年代のアーケードゲームを忠実に再現することを目指して開発・配信されています。

移植度もさることながら、ラインナップが素晴らしい!
つい先日リリースされた最新作は『ルート 16』!!完全にオッサン向けです(笑)

他にも『アトミックロボキッド』『スカイスキッパー』『パンチアウト!!』『スターフォース』『ジッピーレース』等々、今の子供には見向きもされないタイトルが目白押しです^^;

普通のアーケード移植作品が約30タイトルの他に、NEOGEOタイトルが現在約100種類!
これにはピコピコ中年もニッコリですね。

㈱ハムスターの公式HPのリンクを置いておきますので、ご覧になってください。

 

SEGA AGES(セガエイジス)

古くはサターンで展開されていたシリーズですが、現在はスイッチで次々と移植が進んでおります。

現在は『ソニックザヘッジホッグ』『サンダーフォースⅣ』『ファンタシースター』そして先日『アウトラン』が発売されました。そしてその完成度が絶賛されております。

アーケードを超える60fpsの描画と、ワイド画面化。そして3DS版やメガドライブ版のサウンドを「初代アウトラン風のアレンジ」を施されて追加というファンには嬉しいワガママ移植。

それもそのはず、移植を担当するはセガ作品の移植に関しては、変態的なこだわりを発揮する、有限会社エムツー(M2)です。
3DSで発売されていた『セガ3D復刻』シリーズでは、画面の滲みや、メガドラの出来の悪いサウンド周りのエミュレート!(ノイズが乗るw)を施したり、ムービング筐体のモーター音を入れるキチガイっぷりです(笑)

この後も、マークⅢ版の『アレックスキッドのミラクルワールド』、AC版の『ゲイングランド』『スペースハリアー』等など、オッサン泣かせなタイトルが控えております。

嬉しいじゃありませんかー。

 

なぜウケけているか?

どうですか?興味でました?
「別にこんなん今までもあったじゃーん」「エ〇ュで十分じゃーん」って思いますよね?

それが、なぜウケているかというと、それはNintendoスイッチの特徴とマッチしているからです。そう『携帯できて大画面でも遊べる』という事です。

3DSやスマホ・タブレットの気軽さで、往年の名作をプレイできるのはかなりの満足感があるようなのです。SWITCHは携帯モードでも6.2インチの大画面ですからね。さらにドックによるリビングのテレビとの接続の容易さ!ゲーム中でも置くだけで瞬時につながりますから。

布団でゴロ寝プレイもよし。大画面プレイもまたよしという訳ですね。

そしてスイッチには本格的なアーケードスティックも用意されています。
ツイッターを眺めていると「今までべつに欲しいと思わなかったけど、レトロゲームの為に買った」というオッサン達紳士のツイートをちょくちょく見かけようになりました。

我が家にも2台SWITCHがあるのですが、僕は丸1年以上触っていませんー‥
けどいよいよ本格稼働する日が来たように感じております。

正月は実家で過ごす時間が多くなるのですが、テレビは退屈だしネット環境は無いしで、毎年時間を持て余していたのですが、今年はちょっと楽しみです^^