こんにちは、こんばんは、コケガエルです。
前回「早目に更新~」なんて言って、やはり1週間くらいかかってしまったーw

それでは、サクサクっと行きましょう ^^
素敵なものを発見 !?
前回の最後はこんな感じでした。
- 辛うじてMDXを再生できた!
- しかし記憶の画面とかけ離れすぎ!
- 検索してみる。
- 記憶のままのプレーヤー発見!!
- 更にTwitter上で何かを発見??(←NEW)
発見したもの。それは‥‥↓
X68Kの曲データ等が3万ファイル入ってるHDDイメージ(XM6対応)https://t.co/xu7zIZV9ab
Keep the scene alive !
(このあと滅茶苦茶MDXを聴いた)— yosshin (@yosshin4004) 2018年1月27日
MDX3万曲入ったHDDイメージ!?‥マジか。 しかもXM6対応。
しかし、投稿日は軽く1年以上前‥‥(こらぁ期待薄やねぇ^^;)
リンクをクリックすると‥‥‥‥うおお!生存っ!? (;゚Д゚)
しかも‥
これ、今さっき知ったプレーヤーやないですかァァ!!
「まてまて、おちつけ。喜ぶには早い」(心の声)
そう、ダウンロードできなければ絵に描いた餅なのだから。
取りあえず『Get it here:』のリンクをぽちり‥‥ダウンロードが始まった!!!
ボク喜ぶ!!\(^o^)/
恐ろしく一人で盛り上がっているけど、現X68kユーザーには常識なのかもしれんね ^^;
エミュレータの準備じゃ
いま、これを読んでいらっしゃる貴方は、X68kのエミュレータ(以下:エミュ)を持っていますでしょうか? 持ってるあなたはラッキーマン。
持っていない彼方は『X68000エミュ』『XM6』等のキーワードでLET’S検索&導入!
朗報!! (2019/7/29)
公開停止となっておりましたGIMONSさんの『MX6 TypeG』が、暫定的ながらPI.さんより公開再開となりました!めでたい!! \(^o^)/
ダウンロードは、PI.さんのHP『PC-8801MAエミュレータ XM8』まで。
下の方にスクロールすると『XM6 TypeG version x.xx』があります ^^
停止となった経緯はともかく、公開再開は物凄く嬉しい!!
現在進行形でX68kを触っているユーザーは皆同じ思いではないでしょうか? #^^#
前回の記事でも書きましたが、つい最近までバージョンアップされていた最強のX68kエミュレータ『MX6 TypeG』は残念ながら公開終了となってしまいました。
他に良いエミュレータがないか調べると、同じくXM6から派生した『XM6 version 2.05改』という物があるようです。( http://coexe.web.fc2.com/XM6p.html )
起動に必要なIPLROM等は、シャープより無償公開されたものがありますので、合法的にエミュを使う事が出来ます。こちらのページの『1.IPL-ROM』『2.Human68k version 3.02 のシステムディスク』の2つを開き必要なファイルをダウンロードし、エミュ本体と同じフォルダに解凍しましょう。とりあえずそれで起動は出来るはずです。
※細かい設定などは割愛。それぞれのページを熟読し、使い方をマスターしてください。
僕はラッキーマンでした。
前回記事の『RaSCSI』を使うために、XM6 TypeG(以下TypeG)を、つい最近インストールしたばかりというタイミングの良さです。 \(^o^)/やっほい
X68kのド素人ながら、簡単な説明を挟みながら進めます。
TypeGを起動し『ディスクから起動できません』と出たら、正常に起動した証拠。
Human68kのシステムディスク(HUMAN302.XDF)をFDD0に開きます。
(自動でFDD0の読み込みが始ます)
Human68kの起動が完了したら、上部メニューから、ツール→オプション→SCSIタブを開いて、ドライブを追加。そこにMDXのHDDイメージをマウントします。
マウント出来たらプロンプトからSWITCHコマンドを実行
起動ディスクを、先ほどマウントしたHDDに設定します。(BOOT>SCSI1)
終了を選択→Yキーを押して設定を保存してください。
あい!これで準備オッケー!TypeGを再起動しましょう♪
コレの名は
おお!なんという手間いらず!! いきなりソフトが立ち上がった状態です。
なるほど、大昔に憧れた君は『MMDSP』という名前だったのですね!初めて知りました。
では早速、何か再生してみようじゃありませんか!
どれどれどんな曲があるのかな?
とりあえず『MXDRD』のフォルダをオープン。
お、ジャンルのフォルダが出ました。 ここは当然ゲームで ^^
ゲームメーカ毎に分けられています。まずは『Konami』から。なんとなく。
(Jastって天使たちの午後とか?違う??w ケムコ、Leafなんてのもありますねぇ)
コナミから適当に流してセガに。(↓聴いてみて下さい ^^)
どうなんでしょ??ちゃんとPCM8鳴ってますよね?
FM8chすべてOFFにしても、PCMのパーカッションが数ch鳴ってるので大丈夫なはず^^
スゲェ!こんな感じで3万曲聞けちゃう!? うひょ~~マジかよ♪
ついに夢に描いたままの形でMDXを再生することができたのです。感動だぁー‥
( ゚д゚)ハッ!
…………… って、違う!違うよ!?
X68k実機で鳴らなさなアカンやろがいっ!
これはこれで良い。手軽で最高だと思います。
けど、せっかくX68kの実機が目の前にあるのに、エミュで満足してどうするって話です。
天然ウナギを前にして『うな次郎』を食うようなものじゃござんせんか。
(※うな次郎は旨いけど、模造という特徴をエミュに重ねて例えさせていただきました。ディスってないよ^^;)
エミュと実機の音の差も気になるので、このHDDイメージをX68k実機で再生しましょう!
サァ、盛り上がってまいりました!^^
いざ!X68K実機で。
駆け足で参ります!難しい事は何もないです。
先ほどTypeGでやった事を、X68k実機でヤルだけですからね ^^
RaSCSIを起動し、MDXが詰まったHDDイメージファイル(X68000_MDX.HDS)をWindowsからラズパイのMicroSDに転送します。(WinSCP)
僕はRaSCSIをphp版で使用しているので、ブラウザから操作可能。マウントします^^

XM6と同じく、SWITCHコマンドで起動ディスクをSCSI1に設定したら、押せ!リセット!
はい。X68k実機でMMDSPが立ち上がりました!
感動です!感無量です!30年前に憧れて、ここまで長かったナー‥‥
万感の思いを込めて、いざミュージックスタート‥‥ ポチ
鳴った!鳴ったヨー! \(ToT)/アリガトー
嬉しい~~ ‥けど、X68kに外部スピーカーを付けていないから、ショボかった(笑)
Windowsのエミュで聴いた方が、スピーカーがマシな分、良く聴こえてしまった ^^;
この後すぐに、同じ曲を聴き比べたのですが、スピーカーの差を考慮すると、音色に違いは感じられませんでした‥‥マジカヨ
驚愕しますね。X68000という名機を愛する人たちの執念を感じます。
より完璧なエミュを作り上げる為の、改良の歴史を垣間見た気がしました。
ただ、頭が下がると同時に、X68k実機での再生の意義が、少し薄まった感が気も?(笑)
けどけど、贅沢な気分を味わえるのは間違いない です。
今のハイブリッド車も良いし、ハイレゾのSACDも素晴らしいですが、
過去の名車に乗ったり、レコードを楽しんだりするのも素敵なことですよね?
機能やスペックのみで物の良し悪しを比較するのは、無粋の極みでしょう。
FM音源が輝いていた時代に想いを馳せながら、エミュではなく『YM2151+MSM6258が奏でる生の音』を肌で感じるのも、ピコピコ中年だけに許された愉悦だなと実感しました。
大満足です ^^
あ、Windows用のMDXプレーヤーも試してみました。(mxv: MXDRV World Vision: V2.00b)
‥‥‥‥普段はこれで十分かもわからんね(笑)
iOSやAndroid用のMDXプレーヤーもあるようなので、近々試してみよう。
最後に
いやー、X68kといい、MDXといい
数年前まで永遠の片思い・青春の心残りと諦めていたのがウソみたい。
ブログを始めてなきゃ、こんな事にはなっていないのは明白です。
おひ☆さん、約1年前コメントしてくれてありがとうー。
あのきっかけが無かったら、今のこの状況はありません。
修理や助言をくださった皆様にも感謝しております! m(__)m
X68000は凄いパソコンですね \(^o^)/
前回記事で、CRTモニタの水平同期が取れなかったソフトの正体も気になりますが、
今回も大分長くなってしまったので、その辺はまた後日ということで ^^;
それでは、ここまで読んでいただき、ありがとうざいました。
どうか、また遊びにいらしてください。